最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:142
総数:72942

ぴか★いち発表会をしよう(学級活動)ー1年ー 6月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係活動として3週にわたって準備を進め、今日は「自分の好きなことや得意なこと」を発表する会をひらきました。「たべものクイズかかり」が行ったことのある飲食店についてのクイズを出し、みんなで盛り上がりました。

3年生 外国語 色の名前を英語で言おう 6月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
色の名前を学習しました。
タブレットで虹の絵もかきました。
虹とペガサスをかいたり、雨を降らせたり子供たちの工夫が見られました。

5年生 外国語科 未来の時間割をつくろう 6月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
「こんな時間割があったらいいな」と思う時間割を考えました。
一人一人違っていて見ていて面白かったです。
書ける人は、英語で書いていました。

2年校外学習 瓜裂清水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水の冷たさや豊かな自然に大喜びです。
プレゼントとして、名水カードを1枚ずついただきました。
また、黄色のカエルも見ることができました。

2年校外学習 庄川親雪体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
種田地区の自治振興会長さんに、体育館やコロコロ坂について、たくさんお話を聞かせていただきました。
子供たちは、コロコロ坂で遊び、大満足でした。

2年校外学習 弁財天公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
弁財天社を見たり、公園で鬼ごっこを楽しんだりしました。

2年校外学習 種田・雄神探検隊

画像1 画像1
今日はバスに乗って種田・雄神方面の探検です。

6年生 体育科 水泳 6月24日

画像1 画像1
プール清掃をがんばった6年生。
水泳学習の一番のりです。
最後に5分の自由時間がもらえ、気持ちよさそうな声が響き渡っています。

3年生 図画工作科 ふしぎなのりもの 6月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
身近な動物や物を乗り物にして絵をかいています。
「ネコの車」「ウサギの乗り物」「クレヨンロケット」など・・・子供たちの発想は素晴らしいです。

1年生 図画工作科 ひかりのくにのなかまたち 6月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
きれいな色のセロファンの肌触りやカシャカシャという音も楽しみながら作っていました。
セロファンをくしゃくしゃにして透明な袋に入れ、作品を作っていきます。
さあ、どんな作品ができるでしょうか。

プール開き儀式 6月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生と教頭先生が、今年の水泳学習が安全にできますようにと水の神様にお祈りしました。
プールでの約束を守り、安全に楽しく水泳学習をしましょう。

4年 庄東小との交流活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は爆弾ゲームや新聞じゃんけん等、庄東小の4年生が考えた活動を楽しんでいます。

4年 庄東小との交流活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジェスチャーゲームや絵しりとり、ビンゴゲーム等、庄川小の4年生が考えてきた活動を楽しんでいます。

4年 庄東小との交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて顔を合わせた庄川小と庄東小の4年生の子供たち。
最初は、自己紹介ゲームです。お互いの誕生日や好きな遊び等を紹介し合っています。

児童引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大雨や強風等の自然災害を想定し、保護者方々に迎え来ていただき、児童引き渡しの訓練を行いました。保護者・地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

学級懇談会の裏で子供たちは・・・ 6月21日

画像1 画像1
保護者の方々が学級懇談会の間、子供たちは体育館やにこにこホールで映像(インターネットトラブルの内容)を見ながら道徳科の学習をしました。
写真は、3〜6年生の子供たちの様子です。異学年ですが、自分の考えを近くの人や全体で交流していました。

学級懇談会 家庭でのインターネットとのかかわり方 6月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習参観後、各学年で学級懇談会がありました。
家庭でのインターネットとの関わり方について、学年の実態に合わせて話し合われました。
多くの参加、大変うれしく思いました。ありがとうございました。
家庭で生かされることを祈っております。

学習参観 上学年の部 6月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、体育科「タグラグビー」でした。
5年生は、家庭科「ひと針に心をこめて」でした。
6年生は、算数科「分数でわる計算を考えよう」でした。
多くの参加、ありがとうございました。

学習参観 下学年の部 6月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習参観が2限目にありました。
下学年の様子です。
1年生は、算数科「のこりはいくつ」でした。
2年生は、国語科「たんぽぽのちえ」でした。
3年生は、算数科「ぼうグラフと表」でした。
たくさんの参観をありがとうございました。

6年生 体育科 キャッチバレーボール 6月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校のバレーボールにつながるよう、6年生では、キャッチバレーボールの学習があります。相手コートに向け、サーブを打ち、ボールをキャッチしてパスでつなぎ、アタックを打つ。という流れです。
サーブの仕方を教え合ったり、アタックをする人を相談したりするなど、チーム内で助け合う姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 研修会(下校時刻の変更あり)
6/27 クラブ活動4
6/30 鮎釣り教室(アユーズ)
7/1 14歳の挑戦(7/1〜7/5)
砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769