最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:234
総数:153342
令和6年度も「健康な子」「考える子」「仲よい子」「ねばり強い子」の育成に努めます。
砺波市立砺波北部小学校
〒939-1345
住所:富山県砺波市林1104
TEL:0763-32-2469
FAX:0763-32-2489

2年 10cmの直線を引くには(6月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ものさしを使って10cmの直線を引きます。まず、動画を見ながらポイントを確認してからチャレンジしています。

6年 縄文人の暮らし(6月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資料や教科書で調べてタブレットPCでまとめました。当時のくらしについて友達と話し合いました。

2年 どっちが長いかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どちらが長いか予想した後デジタル教科書やものさしで測りました。グループの友達と確かめる姿も見られました。

1年 ソフトボール投げ(6月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボール投げの測定をしました。練習の成果を発揮しています。

2年 1年生と仲よくなれたよ(6月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生ともっとなかよくなろう集会を開きました。
みんなで「もうじゅうがりゲーム」を楽しんだり、色団に分かれて「なかよしタイム」で交流したりしました。
お兄さん、お姉さんとして、1年生を楽しませることができました。

6年 縄文時代のくらしは?(6月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年の社会科は歴史の学習に入りました。調べ学習を経てグループで意見を交換し、学級でまとめています。現代とは全く違う生活です。

5年 ビー玉が転がるコースは(6月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ビー玉を転がす仕掛けを作る「ビー玉の大冒険」に取り組んでいます。作っては転がして続きを作る楽しい活動です。

4年 90度をこえる角度は(6月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 90度を超える角の大きさを測る学習をしたので、つい分度器を取り出しますが、計算でも求められそうです。

3年 重なりは(6月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2本のテープをつなぐ問題です。それぞれの長さとつないで1本にした長さから重なりの長さを計算で求めます。

2年 自由な形で、色で(6月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 お餅みたいにのびる紙粘土を使って、「くっつきマスコット」を作っています。絵具をほんの少し混ぜ込むことで色も自由に作れます。

1年 ねんどだいすき(6月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 粘土を出すとみんないきいきとしています。

6年 6年生だっておにごっこ(6月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体力テストが終わり、残った時間、おにごっこをしています。6年生のおにごっこは迫力が違います。

5年 日常を十七音で(6月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日常の中で心に残ったことを俳句にしました。先日の宿泊学習を俳句にしている子がたくさんいました。

4年 曜日は(6月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 曜日を英語で言っています。歌を歌いながら、アクションを入れながら、どんどんスピードを上げています。自然に言えるまで歌います。

3年 長ーいものでもOK(6月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長いもの、カーブしているものの長さを測る道具として、巻き尺を使う学習をしました。
「ピンとはってー」「まっすぐにね」等、友達と声をかけあっていろいろなものの長さを調べていました。

2年 早ね早おきあさごはん!(6月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養士の先生に来ていただき、バランスの良い食事の仕方や、早寝早起き朝ごはんの大切さについて教えていただきました。
1週間、カードを使って、早寝早起き朝ごはんができたかチェックしています。

1年 今日の体育は・・・(6月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育センターから体育の先生に来ていただき、楽しい遊びやマット運動を教えてもらいました。「わにわにパニック」という遊びでは、わにに捕まらないように笛の音をよく聞いて走ったり止まったりしました。マット運動では「くま」や「えんぴつ」になりきって体を動かしました。前回りをした後、待っている友達にハイタッチ!みんなニコニコでした。

3年 校外学習(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で、砺波市内を散策しました。
高台から市内を見渡したり、バスの中から土地の使われ方を確認したり、砺波駅の中を見学したりしました。自分たちが住む市についての理解を深めました。

4年 体育科 ボール運び鬼(6月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
フラッグフットボールの練習としてボール運び鬼をしました。仲間と協力しながら、鬼ゾーンを潜り抜けてゴールまでボールを運びます。

6年 計算の決まりを使って(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 整数で学習した計算の決まりを使って分数の計算をしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30