最新更新日:2024/06/23
本日:count up1
昨日:65
総数:63047

6/17(月) 計算の間の関係

5年生の算数では、「小数のわり算」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月) 計算の間の関係 2

□Lのジュースを6等分したとき、1人分が0.25Lになったときのジュースの量を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月) 計算の間の関係 3

加法と減法、乗法と除法が逆の関係にあることに気づき、答えを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月) 2つの直線

4年生の算数では、「垂直・平行と四角形」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月) 2つの直線 2

2直線の交わり方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月) 2つの直線 3

どこまで伸ばしても交わらない2直線を「平行」ということを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月) 今日の給食

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、ハヤシライス、焼きウインナー、ツナサラダでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月) 数の仕組み

3年生の算数では、「一万をこえる数」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月) 数の仕組み 2

千万は百万の何倍かを考え、数の仕組みについて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月) 数の仕組み 3

一万までの数の仕組みをもとに、となりの位との間には、10倍の関係があることを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月) 問いかけと答え

1年生の国語では、「つぼみ」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月) 問いかけ答え 2

今日は、文章の「問い」と「答え」の部分を読み分けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月) 問いかけと答え 3

 答えのあとに、くわしく説明している部分があることを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(日) コロコロと

4年生の図工「コロコロガーレ」の展示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(日) コロコロと 2

ビー玉が転がる仕組みを使ったコースをイメージして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(日) コロコロと 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボール紙を切り抜いて工夫したコースを作り、楽しく遊べる作品ができました。

6/16(日) 大きくなあれ

1年生「あさがお おおきくなあれ」の掲示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(日) 大きくなあれ 2

生活科の学習で、アサガオを育てて観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16(日) 大きくなあれ 3

葉の数や形、色、触感を記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15(土) 夏野菜

2年生の掲示「わたしたちの野さいばたけ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385