最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:142
総数:72942

5・6年宿泊学習 立山に向かっています。

画像1 画像1
もう一台のバスの子供たちも元気いっぱいです。

5・6年宿泊学習 バスの中

画像1 画像1
学校を出発しました。
まだまだ元気いっぱいです。

5・6年宿泊学習 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、いよいよ宿泊学習が始まります。
2日間、いろいろな活動に取り組みます。
子供たちは元気いっぱいです。

2年生 PTA学年活動 砺波図書館の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砺波図書館を見学させていただきました。施設の機能について説明を聞いたり、書庫等を見せていただいたりしました。ボードゲームもさせていただき、子供たちは、とても楽しそうでした。

家庭科「野菜いためを作ろう1」6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生になって初めての調理実習を行いました。
調味料を量る真剣なまなざし。
野菜を洗ったり、切ったりするときには声をかけ合いながら協力する姿がありました。

家庭科「野菜いためを作ろう2」6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「にんじんは硬くて切りにくい」
「キャベツってどうやって切るんだっけ」
いろいろな声をかけ合い、炒める順にも気を付けながら調理をすすめました。

家庭科「野菜いためを作ろう3」6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
味付けを行い野菜が少ししんなりしたら、家庭科室にはいい匂いが立ち込めました。
盛り付けを行い、みんなで味わうと、「かたいなあ」「味がしない」「おいしいなあ」という声も聞かれました。
毎日のご飯作りの大変さを感じる時間となったようです。

5年生 算数科 小数のわり算 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
割る数が1より小さい場合、割られる数より大きくなる?なぜ?
小数で割ることの不思議さを子供たちは味わっていました。
子供たちの疑問や気付きを取り上げ、友達に尋ねたり、教えてもらったりしました。
子供たち同士で上手く説明し、教え合っていました。

3年生 図画工作科 光のサンドイッチ 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で作っていた作品を展示しています。
光を通して見ると、どの作品もとてもきれいです。
どうぞ、ご覧ください。

2年生 体育科 ボール投げ 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やわらかいボールで投げる練習から始めました。
ペアになってボールを投げ合いました。
2年生でもなかなか上手いです。
お家でもボールを投げること、経験させてあげてください。

1年生 音楽科 リズム打ち 6月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽科でリズムを正しく打つことは、歌を歌う時にもこの後大きくなって音符を読むときにも深く関係があります。だから、リズム打ちはとても大切です。
今日は、タン・タン・タン・ウンから、前にやったタン・タン・タン・タン・タン・タン・タン・ウンまでやりました。1年生の子供たちは上手にできるようになってきました。

4年校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に施設の中を見せてもらいました。
燃えるごみのにおいに衝撃を受けています。

4年校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
中央制御室の見学です。

4年校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資源ごみがどのように再利用されているのか、加工された実物を見ながら学んでいます。
また、職員の方にいろいろな質問をして、疑問を解決しています。

4年校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動画を見たり、職員の方のお話を聞いたりして、「グリーンセンターとなみ」の設備について学んでいます。真剣な表情で聞いています。

4年校外学習(グリーンセンターとなみ)1

画像1 画像1
今日は社会科校外学習です。
「グリーンセンターとなみ」で、ごみについて学びます。

6/6 ビスケット、パワーポイントを使ってみよう!

画像1 画像1
ICTサポーターの先生に教えて頂き、ビスケットやパワーポイントを使っています。
自己紹介カードやクイズを作りアニメーションを入れたり、画像を入れたり工夫しました。

5年生 全国小学生歯みがき大会 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国小学生歯みがき大会に参加しました。
歯茎の様子を観察したり、歯ブラシの使い方を練習したりしました。
デンタルフロスのよさや使い方も教えてもらえました。
6日間の正しいブラッシングで健康な歯茎に変えられることが分かりました。
これからの歯みがきにぜひ生かしてくださいね。

6年生 理科 体のしくみ 6月6日

画像1 画像1
模型や図を使いながら人間の体について学習をしています。
「脳はコンピュータなが?」
子供たちの人体への疑問は尽きません。

5年生 学級会 6月の目当てを決めよう 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
6月の目当てを決めました。
「ありがとうと言おう」や「下学年にやさしくしよう」などたくさんの案が出ました。
最後に、多数決で決めているところです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 委員会活動6
6/21 学習参観・学級懇談会・引き渡し訓練
6/24 職員会議7
6/26 研修会(下校時刻の変更あり)
砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769