最新更新日:2024/11/26
本日:count up31
昨日:168
総数:122098
砺波南部小学校ホームページへようこそ!  令和6年度重点目標:自ら考え、進んで行動する子供の育成〜互いのよさや違いを認め合う活動を通して〜

本校の沿革

学校の地図

校歌

学校運営

年間行事予定

学校だより

保健だより

いじめ防止基本方針

治ゆ報告書(ダウンロード用)

TOP

引き渡し訓練!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然災害発生のため、児童だけでの安全な下校が確保できない状況を想定し、引き渡し訓練を行いました。あんしんメールやホームページを確認された保護者の方々が次々に迎えに来られ、ドライブスルー方式で児童の引き渡しを行いました。子供たちは、体育館で静かに待ったり、迎えに来られた方と自分との関係をしっかりと答えたりすることができました。
 迎えに来ていただいた家族の皆様、ご協力ありがとうございました。

「らち転がし」にチャレンジ!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「南部の里」事業でお世話になっている地域の方々のご指導のもと「らち転がし」に挑戦しました。爪を回転させることで除草したり土の中に新鮮な空気を入れることができる農機具です。「回転式水田中耕除草機」ともいうそうです。
 子供たちは、今後の稲の成長を願いながら、「らち転がし」を行いました。目的に合わせて工夫して作られた農機具を知るとともに、作業の大変さを味わう時間となりました。

重要 【引き渡し訓練の実施について】

訓練、訓練
 本日、自然災害発生のため、児童だけでの帰宅は危険と判断し、ただ今より下記の要領で引き渡しを行います。下記の学年ごとの引き渡し時刻を目安にご来校ください。兄弟姉妹がいる場合は、下のお子さんの時刻に来てください。
 保護者の皆様には、安全に気を付けて、できるだけ迅速にご対応いただきますようお願いいたします。

                記

1 引き渡し場所 砺波南部小学校体育館
2 引き渡し時刻 1〜3年 14:50から
         4〜6年 15:20から
         16:00以降 北玄関前
        (16:45までにお越しください。)
        ※引き渡し児童名用紙の提示をお願いします。

創立40周年記念写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 創立40周年記念の写真撮影をしました。最初は、全校児童で校章を形づくり、赤い画用紙を頭に載せ、ドローンを使ってパチリ!次に、全校児童がきれいに並んでパチリ!青空のもと、すてきな写真を撮影することができました。今後、保護者の皆様を対象にネット販売される予定です。

「タン」と「タ・タ」の違いに気を付けて!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科で「ぶんぶんぶん」の歌に合わせてリズムを打つ学習を行いました。歌に合わせて「タン・タン・タン・ウン・タ・タ・タ・タ・タン・ウン」のリズムでタンブリンをたたいたり手拍子をしたりしました。みんなとても楽しそうでした。

モーターの回る速さと電流の大きさの関係は?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「電流のはたらき」の学習の様子です。今日は、乾電池の数やつなぎ方を変えて、モーターの回る速さと電流の大きさの関係について考えました。乾電池の向きやつなぎ方、簡易検流計の使い方に気をつけて、友達と教え合いながら調べました。

宝取り鬼(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科で「宝取り鬼」を楽しんでいる様子です。腰に付けたタグを取られないように動き回り、宝(玉入れの玉)をゲットします。みんな汗をいっぱいかきながら集中して活動していました。

「元気クラブ」のみなさんとの交流会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「元気クラブ」のみなさんとの交流会を行いました。先日、「元気クラブ」のみなさんの趣味や特技等を聞いて、グループごとにそれらを取り入れた活動を考えました。バドミントンが得意な高齢者の方とは、シャトルを風船に代えて運動をしたり、ウォーキングが趣味の高齢者の方とは、音楽が鳴っている間、歩きながらバトンを受け渡すリレーをしたりするなど、グループごとに高齢者の方々に楽しんでもらえるよう活動を工夫しました。今日のよかったことや改善点を生かして、2学期にもう一度交流会を行う予定です。

グループ別町探検「法縁寺」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、3つのグループに分かれて町探検に行きました。
 法縁寺では、「法縁寺」という名前の由来や歴史を知ったり、お経を読んだり、鐘を鳴らしたりさせていただきました。これらの体験を通して、お寺について詳しく知ることができました。途中で見せていただいた「極楽と地獄」の絵本にも興味津々の子供たちでした。中には、南部地区にある他のお寺との相違点を見付けている子供もいて驚きました。たくさんのことに体験させていただきありがとうございました。

グループ別町探検「園芸研究所」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 園芸研究所では、チューリップの歴史や種類等を教えていただきました。今まで見たことがない花びらの形や名前のチューリップがあると知り、チューリップへの興味が高まった子供たちでした。

グループ別町探検「トナミ運輸」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トナミ運輸では、荷物を運ぶ機械を見せていただいたり、実際にトラックの運転席に一人ずつ乗せていただいたりしました。子供たちは初めての体験に目を輝かせ、教室に戻ると、「運転席がふかふかだった!」「めっちゃ高かった!」と話していました。たくさんの質問にも快く答えていただきありがとうございました。
 今回の探検では、保護者ボランティアの方にもご協力いただきました。本当にありがとうございました。

気候を生かしたくらしの工夫は?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で、あたたかい土地や寒い土地などそれぞれが住む地域の気候を生かしたくらしの工夫について調べました。調べたことをタブレットでまとめ、互いに交流しました。友達と交流することで、多くの子供たちが新たな工夫に気付いたようでした。

重なりに気をつけて!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科で、2つのものさしの一部分が重なった状態で長さを測った場合の正しい長さの求め方を考えました。グループで話し合ったり、みんなで友達の話を聞いたりすることで、重なっている部分の長さを引かないといけないことに気付きました。
 今日は、近隣の小学校から2名の先生が、3年生の授業を参観しながら研修をされました。市内では、このような交流を通して、互いに学び合っています。

0のあるひき算は?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「ひき算」の学習の様子です。今日は、「3−0」や「6−0」など0のあるひき算の答えについて考えました。ノートの書き方に慣れ、式と答えをていねいに書く1年生の姿がたくさん見られました。

遊具がぴかぴかに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週末、業者の方にグラウンドの遊具のペンキ塗りをしてもらいました。現在、乾燥中です。近日中に使用可能になります。ぴかぴかの遊具で遊ぶのが楽しみですね。

質問の順番・内容・数は?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(月)、6年1組の子供たちは、国語科「聞いて、考えを深めよう」の学習で、砺波南部小学校の自慢についていろいろな方にインタビューする準備を進めました。インタビューで相手がどのように答えるかを予想し、質問の順番を考えたり、質問の内容や数を見直したりしました。グループでの話し合いが活発に行われる子供たちの姿を見て、さすが6年生だと感じました。
 なお、校内研修として、全教員がこの授業を参観しました。今後も、よりよい授業づくりに努めます。

学校評価委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員の皆様にご来校いただき、学校評価委員会を開催しました。最初に、全学級の授業参観をし、その後、学校運営等について意見交換を行いました。今後、いただいたご意見等を学校運営に生かしていきたいと思います。
 ご出席いただいた委員の皆様、ありがとうございました。

水泳学習がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はプール開き。子供たちが楽しみにしていたプールでの水泳学習が始まりました。初日は、6年生と4年生がプールに入りました。気温が高かったので、とても気持ちよさそうでした。
 今年度も水の事故がないよう心から願っています。今年も安全で楽しい水泳学習になるよう努めます。

お世話になった方へ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「お礼の気持ちを伝えよう」で、総合的な学習の時間にお世話になった新藤さんに葉書を書く学習を進めています。時候の挨拶、屋敷林やアズマダチの家屋の見学で学んだこと、感謝の言葉を3つに分けて、タブレットを使って書きます。この段階では、何とか文章を考えた子供たちでしたが、葉書に文章を書き写すとき、大変苦労しています。それでも、丁寧に仕上げようとする子供たちの姿に、新藤さんへの感謝の気持ちを感じました。

資料から気付くことは?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間「探ろう 散居村」の学習で、今日は訪問予定の高畑さんの家にある木の種類について調べました。屋敷林の種類が分かる資料を活用し、スギ、マツなど、木の種類ごとに色をつけて、気付いたことをタブレットにまとめました。資料を整理することで、新たな気付きが生まれたようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 引き渡し訓練
6/21 児童集会
6/25 クラブ、3年生5限下校
6/26 アルミ缶回収、研修会のため、給食後下校
砺波市立砺波南部小学校
〒939-1326
住所:富山県砺波市鹿島161
TEL:0763-33-1373
FAX:0763-33-1374