最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:424
総数:128649
「みんなで上機嫌」「ブラッシュアップ東部っ子!」

みんなでなかよくなって1年生を楽しませよう集会(特別支援)5月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよく・楽しく・けんかしないことを目当てに、1年生に楽しんでもらえるよう集会をしました。今日は「なんでもバスケット」をし、すみれ1組とたんぽぽのみんなが準備したお題のヒントも見ながら、仲良く楽しく活動を行いました。

「りいこ」の気持ちは? ー国語科ー (3年) 5月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、主人公の「りいこ」の気持ちがどこで、どのように変わったのかを読み取りました。デジタル教科書の「マイ黒板」の使い方にも慣れ、友達と考えを交流して気持ちの変化を読み取りました。この物語の好きな場面はどの場面かな?

授業改善研修会 5月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
砺波市教育センター主催の研修会を行いました。
3年2組の授業をもとに、協議会、指導助言、講演をしていただきました。
「概念化」を意識して、授業改善を進めていきたいです!
指導していただいた熊本大学 前田特任教授、ありがとうございました。
また、たくさんの他校からの参観の皆様、ありがとうございました。
11月18日(月)の本校の教育研究発表会にもぜひご参加をお願いします。

授業改善研修会(3の2)5月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約60名というたくさんの先生方の前で、研究授業を行いました。
国語科「まいごのかぎ」の学習です。
りいこの気持ちの変化について、話し合いました。

学習の様子(6年生)5月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組:家庭科「スクランブルエッグ」
6年2組:算数科「分数」
6年3組:算数科「分数」

学習の様子(5年生)5月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組:理科「植物の成長」
5年2組:社会科「低い土地のくらし」
5年3組:図画工作科「コロコロガーレ」

学習の様子(4年生)5月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組:国語科「思いやりのデザイン」
4年2組:国語科「アップとルーズで伝える」
4年3組:国語科「アップとルーズで伝える」

防除 5月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
樹木に毛虫がつく季節となりました。
下校後の時間帯で防除をしていただきました。
これで、安心です!
(子供たちは、毛虫をポケモンの名前で呼んでいました…。)

学習の様子(3年生)5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組:音楽科「指づかいに気を付けて けんハをえんそうしよう」
3年2組:プリント配り
3年3組:理科「チョウの成長」

生活の様子(2年生)5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組:先生の入力、速くてすてき!
2年2組:図書室にて
2年3組:余裕の時間

生活の様子(1年生)5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組:タブレット
1年2組:お楽しみ会gの片付け
1年3組:帰りの準備中

体育の様子(6年生)5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組+2組+3組
 ソフトボール投げと50m走

学習の様子(5年生)5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組:音楽科「小さな約束」
5年2組:理科「発芽」
5年3組:テスト

学習の様子(4年生)5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組:社会科「きれいな水はどのようにつくられているのかな」
4年2組:算数科「プリント」
4年3組:社会科「下水しょりのしくみ」

考えをまとめる ー国語科ー (4年) 5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
「思いやりのデザイン」を読み、筆者の考えに対する自分の考えをまとめました。この学習を次の「アップとルーズで伝える」の学習に生かします。

朝の黒板には(1年生)5月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、子供たちの登校前。
1年教室をのぞくと、黒板にメッセージが書かれていました。
今日も、すてきな一日が始まりますね!

学校保健の充実発展のために 5月23日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、「砺波市学校保健会」の事務局を担当しています。
今日は、本校で、理事会・総会・第1回合同研修会を行いました。
砺波医師会・市歯科医師会・市学校薬剤師会、市教育委員会・市健康センター、保育所・こども園・小学校・中学校から参加いただきました。
学校保健の充実発展のために活動していきます。
このように、子供たちは、多種多様な皆様に支えられていることを知っていただきたく思います。

学習の様子(3年生)5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組:音楽科「音の高さやリズムに気をつけながら歌ったり、えんそうしたりしよう」
3年2組:社会科「田や庄川が広がるところのとくちょうを伝え合おう」
3年2組:音楽科「茶つみ」・・・美しい歌声を披露してくれました!ありがとう!

学習の様子(2年生)5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組:図画工作科「くっつきマスコット」
2年2組:算数科「どんなけいさんになるのかな?」
2年3組:図画工作科「くっつきマスコット」

学習の様子(1年生)5月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組:生活科「あさがおのたねをうえよう」
1年2組:学級活動「遊び」
1年3組:学級活動「タブレット」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
令和6年度年間行事予定
6/21 5、6年ネットトラブル防止教室
6/25 研修会のため13:00下校
砺波市立砺波東部小学校
〒939-1305
住所:富山県砺波市千保250
TEL:0763-32-2271
FAX:0763-32-2279