TOP

6月13日

画像1
画像2
昨日は6年生の社会科見学が実施されました。国会議事堂の見学と科学技術館、昭和館に行ってきました。国会議事堂では衆議院議場を見学するなど、たくさんのことを学ぶことができました。とても、素晴らしい態度で参加することができ、成長した様子が感じられる一日でした。

6月11日

画像1
画像2
今日は待ちに待ったプール開きが行われました。各学年ごとにプールサイドに並び、しっかりとした態度で取り組めました。校長先生からは、自分のめあてに沿って、しっかりと学習することや事故防止の徹底についてのお話がありました。また、各クラスの代表の児童が水泳の授業のめあてについて発表しました。めあてが達成できるといいですね。

6月10日

画像1
画像2
今日は家庭教育学級の開講式が行われました。第一回家庭教育学級は人権講座が実施されました。講師には八潮市教育委員会社会教育課から大重先生にお越しいただき、人権感覚を高めるご講義をいただきました。ありがとうございました。

6月7日

画像1
画像2
画像3
今日は5年生を対象に「夢の教室」を実施しました。講師の先生は元プロバスケットボール選手で日本代表選手でもあった池田麻美さんにお話をいただきました。池田先生からはバスケットボールを通して学んだことについてわかりやすくお話をしていただきました。夢を持ち、夢を実現するための過程について子どもたちはいろいろと感じとることができたのではないかと思います。池田先生をはじめ、スタッフの皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。

6月6日

画像1
画像2
画像3
今日はプール清掃が行われました。プールサイドの草取りやプールの中を磨くなど、楽しそうに清掃に取り組む姿がとても印象的でした。プールがピカピカになりました。

6月5日

画像1
画像2
画像3
 本日、5年生が「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。クイズや映像を通して、口と歯の健康について知り、自分の口や歯の状態を確かめながら、歯みがきの実習を行いました。歯みがきの仕方だけでなく、将来の自分のために生活習慣を整えて継続していくことの大切さを学ぶことができました。

6月4日

画像1
画像2
画像3
2年生は午前中、校外学習を実施ました。学区の青、緑コースを歩きました。お店や資料館の様子を学習して、学区にたくさんの建物があることを知ることができました。

6月3日

画像1
画像2
画像3
今日は新体力テストを実施しました。50m走やボール投げなど、自己記録を目指し、全力で取り組む姿が印象的でした。

5月31日

画像1
画像2
今日は雨のスタートとなりましたが、子どもたちは授業を前向きに取り組み、学習課題の解決に向け、頑張っている姿がたくさん見られました。4年生の図工では、学校にある木を生き生きと描いていました。また、6年生の体育では体力を高めるための運動を仲間と協力しながら真剣に取り組む姿が素晴らしかったです。

5月29日

画像1
画像2
5月25日(土)に学校公開を実施しました。当日は天候にも恵まれ、多くの保護者の皆様や地域の皆様にご参観いただけましたことに感謝いたします。子どもたちが真剣に学び、頑張っている姿を見ていただき、子どもたちにとっても励みになったことと思います。

5月29日

画像1
画像2
昨日は全校朝会を実施しました。校長先生からは「言葉の大切さ」についてのお話がありました。人に喜ばれる言葉を積極的に発していくことや自分が言われて嫌な言葉は言わないことなどのお話がありました。また、6月の生活目標についてもお話がありました。言葉を大切に、仲間を大切にする6月になることを期待しています。

5月24日

画像1
画像2
画像3
2年生が生活科の学習で町たんけんに出かけました。今日は学校から緑町方面までの赤コースを歩きました。産業道路沿いにあるお店、道端に咲いている草花など、気付いたことを一生懸命プリントに書いていました。

5月23日

画像1
画像2
画像3
今日は授業の様子をお伝えします。5年生の体育の授業では鉄棒運動に取り組んでいました。逆上がりや後方支持回転など、高度な技に挑戦し頑張っている様子が印象的でした。技に挑戦し、できたときには喜びの声と拍手がたくさん起こるような授業でした。また、6年生の算数では、問題解決に一生懸命に取り組む姿がありました。みんな頑張っています。

5月22日

画像1
画像2
画像3
今日は全クラスで「読み聞かせ」を行いました。地域のボランテイアの皆様にご協力いただき、絵本を読んでいただきました。子どもたちはとても集中して、取り組むことができ、読み聞かせを通して、いろいろなことをイメージし、豊かな心の育成につながりました。ボランテイアの皆様ありがとうございました。

5月21日

画像1
画像2
画像3
今日は体育朝会が行われました。低学年はシャトル投げを通して投力、中学年は縄跳びを通して持久力、高学年は8秒間走を通して走力を高めました。どの学年も学習規律がきちんとできていて、前向きに取り組む姿が印象的でした。

5月17日

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは、朝登校し、校庭で元気よく体を動かしています。昇降口付近に生活科や理科の授業で朝顔などの植物を育て、観察していますが登校後に植物に水をあげる子どもたちがいました。ボランテイアで行っている子どもたちがいて、素晴らしい行動だと褒めました。今日は週末ですが、とても素晴らしい一日になりそうです。

5月15日

画像1
画像2
画像3
 今日はさわやかな晴天に恵まれ、子どもたちは朝から元気いっぱいの学校生活を送っています。三年生の理科では、植物の観察を熱心に行っていました。また、一年生の生活科では朝顔の種を植えました。お水をあげたり、お友達と仲良く観察や作業に取り組んでいました。

5月14日

画像1
画像2
画像3
今日は3年生の音楽の授業を見学しました。今月の歌「翼をください」の合唱練習では、心を寄せ合い、きれいな声で元気よく歌うことができました。また、鍵盤ハーモニカの教え合い学習を通して上達する様子が伺えました。みんなで真剣に取り組み充実した一時間になりました。

5月13日

画像1
画像2
画像3
今週は雨のスタートになりましたが、子どもたちは元気いっぱいで登校し、授業を頑張っています。1年生の算数の授業では、先生やお友達のお話を聞き、とても立派な姿勢で授業に取り組んでいる姿が印象的でした。先生から問題を聞き、ブロックで数えながら答えを求めることができていました。一日一日の成長がとても感じられます。

5月10日

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、朝から元気な学校生活を送っています。登校後に外で遊び、授業では、集中して一生懸命に学んでいます。3年生の学級活動では議題について班で話し合いをしながらより良い学校生活になるよう前向きな姿が印象的でした。1年生の国語では姿勢を正しく、言葉について考え、しっかり発表していました。どのクラスも、授業を前向きに取り組み、成長しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30