最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:178
総数:72422

親子でドッジボール(PTA学年活動)ー1年ー6月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、体育館で「親子でドッジボール〜みんなで庄川音頭も踊ろう〜」をしました。ラジオ体操の後、ルールを確認し、試合を開始しました。初めてのドッジボールでしたが、保護者の方々のおかげで楽しむことができました。最後の庄川音頭も上手でした。

家庭科「スクランブルエッグを作ろう」6月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな表情のスクランブルエッグが完成しました。
自分で作ったスクランブルエッグを味わい、笑顔が見られました。
家でも作りたいという子供が多かったです。

家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
今回は、同じグループになった友達に作る様子を動画撮影してもらいました。
撮影しながら、「もっと混ぜたらいいんじゃない」「味付けもしないとだめだよ」など、声をかけ合いながら実習が進みました。

家庭科「スクランブルエッグを作ろう」6月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に引き続き、調理実習を行いました。
今回は一人ずつ卵を割るところから始めます。
割って、混ぜて、フライパンへ。真剣な表情でスタートしました。

2年生東山見探検隊 集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
庄川大仏、水記念公園、川なべ菓子舗で撮りました。

3年生 体育科 鉄棒 6月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
砺波市教委からの指導者派遣事業の最終日です。
2人の先生方に丁寧に教えていただきました。
鉄棒につかまって様々な回り方を教えていただきました。
楽しく鉄棒と触れ合うことができてよかったです。

4年生 体育科 鉄棒 6月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
砺波市教委からの指導者派遣支援事業の最終日です。
つばめ、布団干し、忍者、足ぬき回り、地球回り、さかさ降り、逆上がり、空中逆上がりなど、できることがたくさん増えました。
これまでできなかったこともできるようになりました。

やまぶき学級 算数科 6月14日

画像1 画像1
6年生の分数の学習をしています。
具体的な操作の映像を見ながらの学習です。

2年生東山見探検隊 川なべ菓子舗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしそうなお菓子がたくさんありました。
菓子作り用の道具も見せていただきました。

2年生 目指せ!たんぽぽはかせ!(国語科)ー6月13日ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子供たちは、国語の時間に「たんぽぽのちえ」という説明文を学習しています。体を動かしてたんぽぽになりきったり、自分の経験をみんなに紹介したりしながら、たんぽぽのちえについて考え、たんぽぽはかせを目指して頑張っています。「今日は花が咲いているたんぽぽを見付けたよ。」と、学習を活かしてたんぽぽに興味を持っている姿がとてもすてきです。

2年生東山見探検隊 ウッドプラザ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木で作られたすてきな商品がたくさんありました。
お店の周りで泳ぐたくさんの鯉にも夢中になる子供たちでした。

2年生東山見探検隊 庄川大仏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
庄川大仏や周りの木の大きさにびっくりしていました。
大仏の下に扉があることなど、いろいろな発見があったようです。

科学・工作クラブ スライム作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで作り方を調べて、スライム作りに取り組みました。
材料の量を考え、思い通りのスライムになるよう工夫しました。

小筆を使ってかいてみよう(国語科)―3年― 6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
習字の準備と後片付けがスムーズにこなせるようになってきました。今日は小筆を使っていろいろな線や名前をかきました。姿勢を整えて落ち着いて文字を書いています。少しずつ書くときのポイントをつかんできました。

プール清掃 その2 6年生の部

画像1 画像1
画像2 画像2
プールの底の水色がきれいになって現れてくるのを見ていると、夏の到来を感じます。
プールでの学習が楽しみになりました。
5年生も6年生も暑い中、よくがんばりました。

プール清掃 その2 6年生の部

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、プールの中担当です。
重原先生の作戦の下、どんどんきれいになっていきました。

プール清掃 その1 5年生の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳学習ができるよう、全校のみんなのために5年生が午前中にプール清掃をしてくれました。トイレやプールサイドなどを中心にきれいにしてくれました。
昨日までの宿泊学習の疲れも何のその!たくましい5年生です。

6年生 国語科 楽しみは 6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
「楽しみは」をテーマに短歌をつくる学習です。
友達からヒントをもらいながら何について短歌をつくろうか思案中です。

4年生 理科 電気のはたらき 6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
車作りが進んできました。
プロペラの回る向きを反対にするにはどうしたらよいか考えました。
電池の向きを反対にする?
試してみよう!楽しい学習です。

やまぶき学級 生活単元学習 6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
「ようこそ やまぶきランドへ」の準備について話合いをしているところです。
おもちゃ作りについてどんなことが必要なのかたくさんのアイディアが出てきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 5年農業体験
6/20 委員会活動6
6/21 学習参観・学級懇談会・引き渡し訓練
砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769