TOP

放課後子ども教室〜社会教育〜

画像1画像2
長沼町では教育委員会の社会教育課が中心となって放課後子ども教室を開いています。昨日(6月13日)は、1〜3年生を対象に「茶道」の体験を行いました。美味しいお茶に思わずおかわりを欲しがる子も。茶道以外にも、陶芸やフラワーアレンジメントなど様々な体験をすることができます。

小中連携と地域連携〜体力テスト〜

画像1画像2画像3
本日、1・2・3年生の体力テストを行いました。講師として長沼中学校の体育教員2名が指導に来てくださいました。専門的な見地からの指導に、子供たちは動きを理解しながらテストに参加することができました。また、地域ボランティアの5名の方が来校し、測定の補助をしていただきました。合計3日間、お手伝いに来てくれます。よろしくお願いします。

無事帰りました!

1時間ほど前に、学校に戻りました。明日から調べたことのまとめに入ります。ただその前に!お家で今日の土産話を聞いてあげてください。楽しかったこと、うまくいかなかったこと、いろいろあったと思います。いっぱい聞いてあげることで、記憶や思い出から経験に代わります。今日の宿題はお土産話をお家の人にすること!よろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

午後の活動開始!

午後はしっかり調べ活動。みんな午前中に気になった事について深掘りです。学校に戻ってからまとめられるように、メモを書いたりイラストを描いたり頑張ってます。
画像1
画像2
画像3

お弁当タイム

楽しい美味しい、待ちに待ったお弁当タイムです。今日は気温高めなので、お弁当は講堂で食べてます。どこで食べても、友達と一緒に食べるお家の人の作ったお弁当はサイコーです。
画像1
画像2
画像3

グループ見学?

アイヌの文化、北海道の歴史、自然、どれも大人にとってはどこか懐かしく、子どもたちにとっては新鮮。夢中になって写真を撮り、メモを書いてます。午後もしっかり見学します。

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3

グループ見学開始?

いよいよグループ見学開始です。相談しながら、グループでまとまって見学します。『黒いダイヤだ!』『カメラ係さん、これ撮って!』『2階も行こうよ!』そこここで、仲良く相談している声が聞こえます。
画像1
画像2
画像3

オリエンテーション中です

学芸員な方に館内の説明と、簡単に北海道の歴史や文化を教えていただいてます。たくさんメモ取らなくちゃ!
画像1
画像2
画像3

北海道博物館に到着!

到着して子どもたちの第一声は、『おっきい!』でした^_^
まずはクラスごとに記念写真。本当に良い天気で、ちょっと眩しいくらい。
画像1
画像2

3年生、社会見学に行ってきまーす!

画像1
日頃の行いが良い3年生。良い天気に恵まれました。校長先生にお見送りしてもらいながら、いざ、北海道博物館へ向けて出発!

通学路について

画像1
最近、交通事故のニュースが増えています。長沼小児童の登下校の様子を見ると、歩道橋を使用していない子もいました。悲しい事故が起きないためにも、各学級で再度、登下校のルールを確認します。お家でも登下校のルートや交通安全について話題にしてみてください。
※長沼小学校では、PTA役員・地域の指導員の方々が、児童の登下校を見守ってくれています。いつもありがとうございます。

3年生地域学習〜大豆withJAながぬま青年部〜

画像1画像2
本日、3年生の総合的な学習の時間で大豆の種植えを教えていただきました。ゲストティーチャーとして来校したのは、「JAながぬま青年部」の皆様です。種を植える間隔や水のあげ方など丁寧に教えてくださいました。長沼の特産品である「大豆」を教材に、ふるさとについて学習を深めていきます。

第3回運動会

画像1画像2
6月1日(土)運動会を行いました。心配されていた雨も降らず、万全のグラウンドコンディションの中、実施することができました。今年度のテーマ「力を合わせ、全力で取り組む運動会」のもと、笑顔あふれる運動会となりました。保護者の皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 体力テスト クラブ
6/18 社会見学(2年) 短縮日課
6/19 修学旅行1日目
6/20 修学旅行2日目
6/21 6年生回復休業日