最新更新日:2024/06/18
本日:count up130
昨日:142
総数:71909

4年生行燈づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間で行燈づくりをしています。
今日は色塗りでした。みんな工夫して丁寧に塗っています。

ゆで野菜の調理 5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生で新しく始まった家庭科。
今日は栄養教諭をゲストに招いて、青菜とじゃがいもをゆでる調理について学びました。
においや硬さ、色の違いに驚きの声が上がりました。

6年生 図画工作科 5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
バランスをとってゆらゆら揺れるのを試しています。
針金を曲げたり、丸めたり、ねじったり・・・たくさん試しました。
そして、タブレットで写真に撮り、作品づくりにつなげるために、絵をかきこんでアイディアスケッチをしています。
面白い作品ができそうです。

3年生 算数科 大きな数の計算 5月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
2桁や3桁のたし算、ひき算の筆算の学習のまとめをしています。
友達と解き方を確認したり、問題をつくって解き合ったりしました。

2年生 国語科 スイミー 5月22日

画像1 画像1
スイミーの学習です。
子供たちは、「もちばをまもるんだ」という文章から考えたことを話し合っています。
小さな魚たちになった気持ちで話す様子に思わず表情が柔らかくなりました。

すずらん 算数科 5月22日

画像1 画像1
学年が違いますが、同じ教室で学習ができます。
ホワイトボードやタブレットを使い、3人が違うものを見てそれぞれに学習をしています。
担任の先生の工夫で学習が成り立っています。

やまぶき 生活単元 5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会で使った自分の色帽子の手洗い洗濯をしました。
洗面器を使ってジャブジャブ洗いました。
家庭科室で洗い、やまぶき学級で干します。
とてもよい洗剤のにおいがしました。

2年生 学級活動 5月21日

画像1 画像1
給食センターより、中山栄養教諭さんに来ていただき、「元気になるひみつ」について紙芝居を見てクイズに答えながら、何が大切なのかを考えました。
はやね・はやおき・あさごはんが大切であること、朝ごはんを食べるとよいことがたさんあることが分かりました。

5年生 算数科 小数のかけ算 5月21日

画像1 画像1
小数と小数のかけ算の筆算の方法を考えていました。
友達に説明したり、友達に聞きにいったりして答えの小数点の位置について考えることができました。

6年生 学級活動 5月21日

画像1 画像1
6年生は、運動会が終わり、もう次に向けて走り出しています。
朝ボランティアをいつ、どこで、だれとするのか話し合っていました。
とても頼もしい6年生です。

運動会解団式 5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱く燃えた運動会の解団式を朝に行いました。
各団の6年生や担当の先生からの言葉を聞きました。
6年生や先生方から褒められた下の学年の子供たちは、満足そうでした。
赤団は、縄跳び大会に向けてがんばるぞー!

運動会閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
接戦の半日が終わりました。
どの団も力いっぱい頑張りました。
太陽のように光り輝く笑顔があふれた1日でした。

運動会競技・係

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは係にも力いっぱい取り組みました。
低学年の玉入れは、みんなで踊って盛り上げました。

運動会続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エールの中には「砺波市制20周年」を祝ったものも行いました。
ラジオ体操の後、各学年ごとに徒競走を行いました。
どの子供も真剣に走っていました。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の下、運動会が行われました。
まずは、各団のエールから。
練習の成果がグラウンドいっぱいに響きました。

運動会の実施について

本日の運動会は、予定どおり実施します。
保護者、ご家族、地域の皆様、温かいご声援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

たんぽぽ学級 クイズかるた 5月17日

画像1 画像1
クイズかるたで語彙を増やしています。
かるたを取るだけではなく、クイズにも答えています。
クイズがなかなか難しく、珍解答で明るい雰囲気になります。

5年生 理科 種の発芽と成長

画像1 画像1
発芽するために必要な条件は何なのかを確かめるために、グループでどのような実験が必要なのか考えました。
4人で知恵をしぼって考えました。

4年生 算数科 5月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな数の割り算の仕方を考えています。
自分の考えをノートに書き、友達と交流をしました。
その後、よい考えを紹介し合いました。

3年生 習字 5月17日

画像1 画像1
「土」という字を書きました。
縦の線を意識して練習しました。
3年生は初めての習字ですが、まだ誰も墨を大洪水をしていません。
素晴らしい3年生です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 5年農業体験
6/20 委員会活動6
6/21 学習参観・学級懇談会・引き渡し訓練
砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769