最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:85
総数:133126
もう1回 やってみよう! 出町っ子の思いを形にしよう!

6/7 「水、気持ち良い〜!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生みんなでプール清掃をしました。ブラシでプールの中や台の汚れを落としたり、更衣室やトイレの掃除をしたりし、全校児童が気持ちよくプールを使えるように協力している様子が見られました。もうすぐ始まる水泳の授業へのわくわくを胸に、終始笑顔があふれていました。

6/6 野菜炒め、上手にできたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生になって初めての調理実習で野菜炒めを作りました。5年生まではゆでる調理法のみでしたが、レベルアップして炒める調理法で作りました。野菜のせん切りや短冊切りに苦労しながら、みんなで協力して作った野菜炒めは、いつも以上においしく感じました!お家でもフライパンを使って色々な炒め物に挑戦したいと気持ちを高めました。

6/6 5年生 元気に育て!メダカの卵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は理科の学習で、メダカの卵を観察しています。メダカが元気に過ごし卵を産むことができるように、理科の授業中だけでなく、朝や休み時間にも水を替えたり餌をあげたりと環境を整えています。卵を見付けると慎重に別の入れ物に移したり、丁寧に水を替えたりと、どの子供も真剣にメダカと向き合っています。
 これからもメダカを大切に飼育しながら、メダカの卵の成長を観察していきます。

6/6 受賞報告

画像1 画像1
本日、校長室にて受賞報告会を行いました。

砺波市スポーツ少年団 少年少女卓球大会
4年以下男女 第1位 3年女子
       第2位 4年男子
5・6年男子 第1位 5年男子

第20回南砺市民体育大会 相撲競技
小学5年生女子の部          第3位 5年女子
小学3・4年生女子の部 35kg未満級 第1位 4年女子

第21回わんぱく相撲となみ野場所
5年生女子の部 第2位 5年女子
4年生女子の部 第2位 4年女子

2024年度日本SC協会北陸支部第45回長距離クラブ対抗水泳大会
50m背泳ぎ       女子10歳以下 第2位 5年女子
4×50mフリーリレー  女子10歳以下 第1位 5年女子
4×50mメドレーリレー 女子10歳以下 第1位 5年女子

おめでとうございました!

6/3 もっと聞きたい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 挨拶運動後、母親委員会の方々に、読み聞かせをしていただきました。自分の座席から移動し、前のめりになって本に夢中になっている姿が印象的でした。
 読み聞かせ後は、「おもしろかった〜」「まだ読みたい!」「もう終わり?」というような子供たちの声で溢れていました。

6月3日(月)「おはようございます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
「おはようございます!」いつもよりも増して、大きな声の挨拶が返ってきました。今日は、母親委員会の挨拶運動の日。元気なあいさつに加え、ニコニコとした笑顔がとても印象的でした。

空を見上げると・・・

 「空にきれいな虹がかかっているよ」の声をかわきりに、多くの教職員でテラスに出ました。夕空にきれいにかかる本当に美しい虹に感動しました。みんなで空を見上げ、この感動を共有することができた素敵な時間でした。
画像1 画像1

5/31 1年生 おきにいりのどうぶつみ〜つけた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ひとみたーい」「おかあさんやさしいー」さる山で親子のさるを見た子供たちが目を輝かせながら声をあげました。今日は初めての校外学習。富山市のファミリーパークに行きました。1.おきにいりのどうぶつを見つける、2.きまりをまもる、をめあてに、子供たちは最後まで元気に歩みを進めました。かわいらしくもたくましいその姿に子供たちの成長を感じる一日でした。
友達との思い出とおきにいりのどうぶつの話がいちばんのお土産です。ぜひ聞いてあげてください。

5/29 5・6年生 私たちの成長をずっと見守っていてね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、4代目つままの木が植樹されました。「出町っ子のことも、先生たちのことも、地域の方々のことも、ずっ〜と見守っていてね」「つままの木のように、大きく立派になって、これからの砺波を支えるからね」そんな思いで植樹を見守る子供たちの目はとても輝いていました。

5/28 富山PRプロジェクト始動!

6年生の総合的な学習では富山の魅力を再発見し、PRしようという活動を行います。今日は第1回の学習として学習の流れやゴールを理解し、一人一つの課題を設定するための調べ学習を行いました。子供たちから、富山県の魅力として、立山や蜃気楼等の自然、海の幸、災害が少ないなど様々な魅力が次々と出てきました。これからの活動にワクワクした第一回の学習となりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/27 私たちが火災のない明るい町にします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、出町少年消防クラブの入隊式がありました。
 5年生の代表児童がクラブ員誓いの言葉を宣言しました。砺波消防所長様や消防分団長様の話を真剣に聞く様子から、自分たちが率先して火災のない明るいまちづくりを行っていこうという強い気持ちを感じることができました。

5月26日(日)きれいになったよ!〜PTA通学路点検と美化活動〜

朝早くから、大勢の子供たちと保護者の方が、通学路のごみ拾いと危険箇所の確認を行いました。また、PTAネットワーク委員の方を中心に、玄関前のプランターの苗植えも行いました。おかげで通学路も学校もとても美しくなりました。協力いただいた保護者の皆様、出町っ子のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 3年生 大きくなってね!

 3年生は理科の学習で、ホウセンカ、オクラ、ヒマワリ、ピーマンを育てています。種を植えてから1週間程度で発芽し、植物たちは日々成長中です。朝と放課後に水やりをして、大きく元気よく育つように願っています。
 これから、葉や茎、根の観察をしてそれぞれの似ているところや違うところを見付けながら学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 2年生 たんぽぽみーつけた!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、国語で「たんぽぽのちえ」を学習しています。今日は外に出て、実際にたんぽぽがどのような様子か観察しに行きました。見つけたたんぽぽが、どんな成長段階のたんぽぽか、順序を表す言葉と結び付けながら考えました。

芽が出たよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ねえ!芽が出ているよ!」と、朝の教室にうれしそうな声が響きました。その声を聞いて、子供たちが教室から飛び出して行きました。先日、1年生はアサガオの種をまき、毎日水やりをしながら芽が出るのを楽しみに待っていました。2つの葉が開いているもの、まだ葉の上に種の殻がのっているもの、土からもうすぐ芽が出そうなもの等、成長具合は様々でした。子供たちは自分のアサガオをじっくり見たり、友達のものと見比べたりしながら、気付いたことを伝え合っていました。午後にもう一度観察すると、芽が増えたり伸びたりしていることに、子供たちは驚きの声を上げていました。
 アサガオの成長に喜びを感じながら、世話を続けていってほしいです。

5/18 6年生 運動会!そして、これから・・・!

 小学校生活最後の運動会!一人一人が熱い思いをもって参加しました。
 全力で競技に取り組み、全力で応援し、全力で楽しんだ運動会。最高学年としての責任感や仲間と力を合わせることの大切さを学んだよい機会となったと思います。
 運動会が終わった後、みんなで集まり、「これからも切磋琢磨してやってみよう!」とこれからの学校生活の士気を高めました!今後の子供たちの成長も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やるぞー!オー!!

朝日がまぶしくグラウンドを照らしています。今日は、絶好の運動会日和です。
予定通り、運動会を実施します。暑くなる予報も出ていますので、熱中症対策を十分に行い、気を付けてお越しください。
画像1 画像1

5/16 5年生 作戦タイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会まであと2日!
 5年生は、連合軍ごとに、高学年団体競技「砺波野の合戦」の作戦を6年生から聞きました。考え込まれた作戦を聞き、勝利へのやる気が高まっている様子でした。勝利に向けて、そして、来年の自分たちの姿を想像し、真剣に話を聞いている姿から成長を感じました。

5/15 はいっ! はいっ! はいっ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年団体競技、「やってみよう旋風を巻き起こせ」(台風の目)の練習をしました。子供たちは、実践を通してどうやったら早くゴールできるのかについて考えながら活動しました。列の下に棒を通すときには、ジャンプのタイミングを合わせるために「はいっ!はいっ!はいっ!」と声をかけ合っていました。子供たちなりに工夫しながら一生懸命に取り組んでいる姿に成長を感じました。

5/14 2年生 ダンシングシュート頑張るぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は今日、1年生と一緒に玉入れの練習をしました。3回目の練習ということもあり、入場や退場、ダンスも上手になっていました。本番の子供たちの姿が楽しみです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
砺波市立出町小学校
〒939-1331
住所:富山県砺波市深江1-238
TEL:0763-32-2069
FAX:0763-32-5108