最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:314
総数:131962
「みんなで上機嫌」「ブラッシュアップ東部っ子!」

知りたいこといっぱい!(2年生)6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2度目の校区探検へ出かけました。
各施設でたくさん質問して多くの学びを得ることができ、にこにこな子供たちでした。
たくさんお話をしていただきありがとうございました。

防犯感謝集会 6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見守り隊の皆様をお招きして、防犯感謝集会を行いました。
今回も4地区に分かれて行いました。
感謝の気持ちが伝わったでしょうか?
今後もご指導をよろしくお願いします。

防犯感謝集会プログラム
 1 はじめの言葉
 2 東部っ子宣言
 3 お礼の言葉・歌
 4 プレゼント渡し
 5 防犯協力員代表より一言
 6 終わりの言葉

防犯情報交換会 6月12日

画像1 画像1
防犯感謝集会に先立ち、情報交換会を行いました。
スクールガード・リーダーさん、巡査長さん、庄西3校区防犯協議会事務局長さんの話に引き続き、各地区の様子について教えていただきました。
主な話題は次のとおりです。
 ・安全メールの登録について
 ・防犯カメラが効果的なこと
 ・子供たちがもっと大きな声であいさつをしてほしいこと
 ・クマやカモシカへの対応のこと
 ・田んぼや用水に落ちないようにすること
 ・不法投棄のごみを撤去したこと

その式になることを説明しよう ー算数科― (6年) 6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
式を立てて、どうしてその式になるのかを説明しました。数直線を使うと分かりやすく説明できそうです。

きまりを手がかりにして求める ー算数科ー (5年) 6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
長さの等しい棒で正方形を作ります。正方形の数と棒の数の変わり方に、きまりがあるようです。それを手がかりにすると、正方形の数が大きくなっても求められます。

本、大好き!(1年生)6月12日

画像1 画像1
1年生が、図書室に本を借りに来ていました。
どこにお気に入りの本があるのかをもう覚えています。
この3人は、迷わず畳コーナーへ向かいました。
「1年生にはお化けの本が人気だね」と話していたら、「2年生にも人気!」と教えてくれました。

体育の様子(3年生)6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組+2組+3組:体育科「体つくり運動」

自分の健康は自分で守る(4年生)6月12日

画像1 画像1
長休みが終わると、4年生が一斉に石鹸で手を洗いに来ました。
習慣となっているのが、すばらしいです。
※ 他の学年もしっかり手洗いしているかな???

先生となかよし(1年生)6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
長休みに、1年生が学校中で先生たちにインタビューを行っています。
タブレット持参でのインタビュー、かっこいいです。
周りに他の学年の子供たちが集まってきました。
私たちの先生に1年生が何を聞いているか、興味津々です!

校外学習へ出発!(2年生)6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町探検へ出発しました。
2回目の探検なので、見通しをもてて、楽しそうです。
たくさん学んできてください!

なかよく学習(1年生)6月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組:国語科「ばびぶべぼ」
1年2組:タブレット
1年3組:プリント配り

ビオトープの花壇 (栽培委員会)6月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
ビオトープの花壇に花の苗を植えました。
道路からもよく見えるところです。
また、ビオトープの道の両側にもプランターを置きました。
これから、暑くなりますが、お世話をがんばってくださいね!

ぐんぐん育て!わたしたちの野菜(特別支援)6月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級や交流級で野菜を選んで育てています。大きく成長するように水やり等のお世話をしたり、成長の様子をカメラで撮影して記録したりしています。

委員会活動(5・6年生)6月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校をよくするため、全校を楽しくするための委員会活動です。
それぞれの委員会が、東部っ子宣言を達成しようと活動しています。
頼んだよ!

マット教室(2年3組)6月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市教育委員会より講師をお招きして、2年生のマット教室を行いました。
2年3組では、手のつき方を中心に教わりました。
きれいに回れるようになれたかな?

学習の様子(6年生)6月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組:理科「食べたらどうなる」
6年2組:国語科「主語と述語」
6年3組:国語科「主語と述語」

学習の様子(5年生)6月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組:国語科「言葉の意味が分かること」
5年2組:家庭科「ゆで野菜サラダ」
5年3組:社会科「テスト」

数直線を使って考える ー算数科ー (5年) 6月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
数直線に比例の関係を表して、リボンの代金を求めました。長さが2倍になると、それに伴って2倍になるのは?

学習の様子(4年生)6月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組:社会科「じょう化センターで水をきれいにするには」
4年2組:算数科「わり算の筆算」
4年3組:算数科「テスト」

1年生のサポート(6年生)6月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体力テストの補助を行いました。反復横跳びや立ち幅跳びの跳び方を教えたり、良い記録が出るように応援する姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
令和6年度年間行事予定
6/12 防犯感謝集会(集団下校14:30)
6/18 クラブ活動4
砺波市立砺波東部小学校
〒939-1305
住所:富山県砺波市千保250
TEL:0763-32-2271
FAX:0763-32-2279