6月12日(水)「朝から算数タイム!」

 今朝のくり返しタイムの様子です。今日は、算数の学習です。月曜日同様、学校中がしーんと静まり返り、鉛筆で字を書く音だけが聞こえてくる八幡小。みんな真剣に算数の学習をしていました。
 3年生は長さの単位を一生懸命に考えていました。4年生は、分度器を使って工夫して角の大きさをはかっていました。
 今日も朝から学習に励んでいる子供たちです!!
画像1画像2画像3

6月11日(火)「今日も朝から元気いっぱいです!」

画像1画像2画像3
 晴天の下、体育朝会で8秒間走にチャレンジした子供たち!「まっすぐ走れた〜!」「○○先生に負けないように全力で走ったよ!」と、走り終えた後は笑顔です。暑さが厳しいことから、熱中症対策についても体育主任から話がありました。こまめな水分補給と休憩を心がけ、元気に過ごしてくださいね☆
 今週・来週と、読み聞かせボランティアさんによる本の読み聞かせが行われています。子供たちは、本の世界に入り込み、食い入るように夢中になってボランティアさんの読み聞かせを聞いていました。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございます!

6月10日(月)「今週もスタート!朝から落ち着いて学習しています☆」

画像1画像2画像3
 朝のくり返しタイムの様子です。本校では、月曜日の朝は国語学習、水曜日の朝は算数学習に取り組んでいます。子供一人一人がプリント学習に取り組むこの時間、八幡小学校はしーんと静まり返っています。みんな黙々と学習しています。
 担任外も各学年に入り、担任とともに子供たちの指導にあたっています。朝から落ち着いて学習しています!!素晴らしいです☆

6月7日(金)「みんな頑張っています!」

画像1画像2画像3
 今日は、6年生が1年生の新体力テストのお手伝いをしてくれました。ボール投げでは、「青いコーンにボールをぶつけてみよう!」や「足のつま先をこっちに向けてごらん!」など、優しく丁寧にわかりやすくアドバイスしていました。さすが、6年生です。1年生も「ありがとう!」と、6年生にお礼を伝えていました☆
 2年生は食べ物の働きを学習していました。ゲストティーチャーは、八潮市の栄養士さんです。掲示物を使って、わかりやすく教えてくれていました。
 右の写真は、5年生の算数の様子です。トリオ学習で考えを伝え合い、対話を通して学びを深めていました。
 今日もみんな頑張っている八幡小学校です☆

6月6日(木)「わかるまであきらめずに考え、たくましく活動しています☆」

 左の写真は、3年生の理科の様子です。日なたと日かげの温度の違いについて考えていました。「太陽の光が当たると暑いから、温度には日光が関係していると思います!」など、みんな一生懸命に考えていました。
 真ん中の写真は、5年生の体育の様子です。新体力テストに取り組んでいました。仲間の声援を受け、ゴールまで走り切る姿がかっこよかったです!
 右の写真は、5年生の外国語の様子です。「What do you want for your birthday?」「I want a 〜.」と、目を輝かせながらペア学習に励んでいました。
画像1画像2画像3

6月4日(火)「自分の命は自分で守る大切な学習!」

画像1画像2
 今日は、交通安全教室を実施しました。『自分の命は自分で守る』ために、とても大切な学習です。
 1・2年生は、横断歩道の正しい渡り方を警察の方や交通指導員さんから教わっていました。また、保護者の皆様にも旗振り実技練習にご参加いただきました。ありがとうございました!
 4年生は、自転車の正しい乗り方を学び、子供自転車運転免許実技試験を受けていました!みんな一生懸命に、警察の方や交通指導員さんの話を聞いて学習していました。
 これからも『安全第一!健康第一!』で学校へ来てくださいね☆

6月3日(月)「今週も元気よくスタートです!」

画像1画像2画像3
 1年生の学習の様子です。
 算数の時間には、たし算の問題づくりを一生懸命に考えたり、練習問題をたくさん解いたりしていました。「わかった!できた!」と、喜んでいる姿も多く見られました!!体育の時間には、校庭で元気よくかけっこをしていました。
 今週も元気に登校してくれて、ありがとうございます!!
 

5月31日(金)「真剣です!!」

 6年生の算数の様子です。主幹教諭も指導にあたり、少人数指導を行っています。
 今日は、分数の計算のしかたを考えていました。みんな真剣に考え、一生懸命に問題を解いていました☆
画像1画像2

5月30日(木)「校庭での様子☆」

画像1画像2
 登校後や休み時間に校庭で過ごす子供たちの様子です。
 学級で育てている野菜に進んで水やりをしている子供たちや、大好きな虫探しに熱中している子供たち等、思い思いに楽しく過ごしています!見ているだけで、とても癒やされます☆

5月29日(水)「開校120周年記念航空写真撮影終了!」

画像1
 晴天にも恵まれ、開校120周年記念航空写真撮影を終えることができました。2パターンの構図で撮影を行いました。1枚は、八幡小のみんなの顔が写るように校舎3階から撮りました。もう1枚は、一人一人が校庭の定位置につき、みんなで八幡小の校章をつくりました!これは、飛行機から撮影してもらいました!出来上がりが楽しみです☆
 撮影後、子供たちから自然と拍手が起きました☆みんなの心がまた一つになりました!!とても素敵でした!!

5月29日(水)「朝の会から頑張っています☆」

画像1画像2画像3
 さくら・たんぽぽ・つくし学級の朝の様子です。どの学級の子供たちも、姿勢よく一生懸命に担任の先生の話を聞いています!!大変素晴らしいです!!昼に行う縦割り遊び(なかよしタイム)の集合場所を確認したり、日直さんがスピーチをしたり、各担任が子供たちの実態に合った内容を工夫して行っていました☆

 今日は、開校120周年記念航空写真撮影を校庭で行います☆太陽が出てきてくれて、とても嬉しいです!!

5月28日(火)「休み明けも一生懸命に学んでいます!」

画像1画像2
 2年生の算数の時間の様子です。1組は算数の単元テストを頑張っていました。2組は、お店やさんごっこを通して、100より大きい数を10をもとにして考えていました。
 休み明けも子供たちは元気に一生懸命に学んでいます☆

5月25日(土)「ご来校いただき、ありがとうございます!」

画像1画像2画像3
 本日は、大変多くの保護者の皆様に御来校いただきました。お子様の頑張っている様子を御覧いただき、ありがとうございます。
 普段から先生方の話を一生懸命に聞いて頑張っている子供たちですが、今日はいつもに増して意欲を感じました!これもひとえに保護者の皆様の御協力の賜物です。ありがとうございます!
 5年生の理科の学習では、ICTを活用し、血液は体のどこから送り出されているのか考えていました。また、算数の学習では、「整数×小数」のかける数と積の関係について考えていました。
 6年生の社会科の学習では、縄文のむらのくらしについて、ペア学習で考えを深めていました。
 27日(月)は振替休業日です。ゆっくりお過ごしいただき、28日(火)からまた元気に登校してください☆

5月24日(金)「今日も頑張っています!」

画像1画像2
 今日の4年生の様子です。理科の時間には、実験を通して「閉じ込めた空気に力を加えると、体積はどうなるのか」学習していました。社会科の時間には、浄水場の働きについて学習していました。みんな一生懸命に考えていました!

●明日25日(土)は、学校公開日です。2・3時間目の授業を公開します。是非、子供たちの頑張っている様子をご覧いただければ嬉しいです。
 また、開校120周年を記念して、横断幕を校舎3階の南側に掲げました。ご来校の際にご覧ください。

5月23日(木)「真剣な姿☆」

画像1画像2
 3年生の国語学習の様子です。左の写真は、教科書から内容を読み取り、プリントにわかりやすく工夫してまとめている様子です。右の写真は、話すためのメモの仕方について、じっくり考えている様子です。
 子供たちは、まずは自分で一生懸命に考え、その後、友達や先生に自分の考えを伝え、考えを深めていました。どの学級でも八潮スタンダードに則った授業が展開されています☆

●昨日、第1回学校運営協議会が行われました。学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)は、学校と地域等が力を合わせて学校運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」のための有効な仕組みです。学校運営協議会委員の皆様、貴重なご意見をありがとうございました。今後の学校運営に活かしてまいります!

5月22日(水)「夢先生とともに夢の教室☆」

画像1画像2画像3
 昨日と今日、5年生が夢先生とともに学習しています。
 「夢の教室」とは、「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ、仲間と協力することの大切さ」を学ぶ学習です。
 前半は、夢先生と子供たちが協力して様々なゲームを行います。後半は、夢先生が夢曲線を描きながら「夢を持つことの素晴らしさや、夢に向かって努力することの大切さ」などを子供たちに伝えてくださいます。
 ちなみに、昨日の夢先生は元バレーボール選手で、本日の夢先生は元キックボクシング選手です。
 子供たちは目を輝かせながら学習しています☆

5月21日(火)「朝から元気です!」

画像1
 今朝は児童集会がありました。計画委員の子供たちが自分たちで企画・運営する集会です。オンラインで行いました。計画委員を紹介した後、学校クイズにチャレンジ!!クイズの正解が発表される度に学校中の教室から、「やった〜!」「当たった〜!」と歓喜の声。集会後、計画員会の委員長から「これからも学校を良くするための活動を行いましょう!!」と、大変頼もしい言葉が!嬉しかったです!計画委員の皆さん、ありがとうございました!

5月20日(月)「今日の高学年!」

画像1画像2
 休み明けの今日も、八幡小の子供たちはみんな元気に授業を受けています。
 左の写真は、5年生の社会科授業の様子です。日本の気候の特色について学習していました。子供たちが意欲的に挙手し、発表している姿がたくさん見られました。
 右の写真は、6年生の算数授業の様子です。分数のかけ算について考えていました。課題解決に向けて真剣に取り組む姿がたくさん見られました。

5月17日(金)「今日も友達と☆」

画像1画像2
 左の写真は、給食の時間の様子です。今日のメインメニューは、ハンバーグでした!お腹をすかせた子供たちは、黙々と食べていました。美味しい給食、ごちそうさまでした☆
 右の写真は、休み時間に友達と虫探しをしていた子供たちの様子です。「かたつむりは逃してあげよっと!」と、人に踏まれない場所を探して、かたつむりをそっと逃してあげていました。

5月16日(木)「CBTで実施!6年生」

画像1画像2
 今日は、6年生の埼玉県学力学習状況調査日です。
 みんな真剣に問題と向き合っています!!ピンと張り詰めた教室の空気から子供たちのやる気が伝わってきました。さすが、6年生!ファイト!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30