最新更新日:2024/06/14
本日:count up106
昨日:168
総数:71499

6/6 ビスケット、パワーポイントを使ってみよう!

画像1 画像1
ICTサポーターの先生に教えて頂き、ビスケットやパワーポイントを使っています。
自己紹介カードやクイズを作りアニメーションを入れたり、画像を入れたり工夫しました。

5年生 全国小学生歯みがき大会 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国小学生歯みがき大会に参加しました。
歯茎の様子を観察したり、歯ブラシの使い方を練習したりしました。
デンタルフロスのよさや使い方も教えてもらえました。
6日間の正しいブラッシングで健康な歯茎に変えられることが分かりました。
これからの歯みがきにぜひ生かしてくださいね。

6年生 理科 体のしくみ 6月6日

画像1 画像1
模型や図を使いながら人間の体について学習をしています。
「脳はコンピュータなが?」
子供たちの人体への疑問は尽きません。

5年生 学級会 6月の目当てを決めよう 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
6月の目当てを決めました。
「ありがとうと言おう」や「下学年にやさしくしよう」などたくさんの案が出ました。
最後に、多数決で決めているところです。

3年生 外国語活動 数のたずね方 6月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、1〜20までの数の言い方を学習しています。
今日は、数のたずね方を学習しました。
教科書のリンゴに色をぬり、その数を尋ねられたら答えました。
まずは。先生方のお手本です。尋ね方、答え方の練習をしてから、友達と実行してみました。「How many 〜?」上手くできました。

2年生 算数科 長さ 6月6日

画像1 画像1
mmやcmの学習をしています。
竹のものさしもみんなが持っています。
ものさしで長さを測って問題を解きました。

1年生 書写 6月6日

画像1 画像1
「ま」の書き方を学習しています。
はみ出さないようにあとなでして書くことを学習しました。
画面を見ながら教頭先生と一緒に書いている気持ちになって見ている子供たちでした。
はみ出さないように「がんばれ!」と声をかけている1年生の子供たち。優しいですね。

5・6年交流会食片付け 6月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会食の最後には、進んで使ったテーブルを磨く姿が見られました。
5年生のテーブルを6年生も協力して片付けました。
みんなで片付けをして、あっという間にランチルームが空っぽになりました。
一緒に頑張る5・6年生。来週の宿泊学習も楽しみです。

5・6年交流会食最終日 6月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間の交流会食も今日が最終日でした。
グループごとの会食も慣れてきたようです。
今日は、来週の宿泊学習に向けてサイコロをふってグループで話をしました。

5・6年宿泊学習班別会食 6月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日、11日に5・6年生は国立立山青少年自然の家へ宿泊学習へ行きます。
今日まで3日間、にこにこホールで班別会食を行いました。
班のみんなで力を合わせて活動できるよう、クイズなどの催しがありました。
あともう少しで宿泊学習です。心も体もしっかりと準備したいものです。

2年生 体育科 鉄棒 6月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砺波市教育委員会より、指導者派遣事業として2名の指導員の方に来ていただき、鉄棒の指導をしていただきました。
2年生は、前回りと逆上がりに取り組みました。どの子供も前回りを怖がらずにできるようになりました。
逆上がりのコツも教えてもらいながら楽しくできました。

やまぶき学級 国語 6月5日

画像1 画像1
2つの学年が同じ教室で学習するときは、机の位置を工夫しています。
子供たちも先生もがんばっています。

5年生 体育科 ソフトボール投げ 6月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
どの学年もスポーツテスト真っ盛りです。
5年生は、ソフトボール投げをしました。
遠くに飛ばす友達がいると、「おー!」の歓声があがりました。

4年生 理科 電気のはたらき 6月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
教材用の自動車を組み立てました。
大きなプロペラやタイヤなど、楽しそうなものがたくさん付いています。
丁寧に切り離し、名前も書きました。
学習で使うのが楽しみです。

1年生 体育科 鉄棒 6月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
砺波市教委より、指導者派遣事業として指導員2名の方に来ていただき、鉄棒の指導をしていただきました。1年生は、鉄棒につかまって楽しむことから始まりました。
どの子も自分のできることを楽しんでいました。

3年チューリップ球根掘り取り体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
富山県花総合センターに到着しました。
今からチューリップ球根の掘り取り体験です。

3年チューリップ球根掘り取り体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命、球根を掘っています。
球根だけではなく、ミミズやアリの卵も出てきて、大喜びです。

3年チューリップ球根掘り取り体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだんコツをつかんできました。
たくさん掘っています。

3年チューリップ球根掘り取り体験4

画像1 画像1
担当場所の球根をきれいに掘り取りました。

3年チューリップ掘り取り体験5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの球根を掘ることができて大満足です。
球根はそれぞれの家に持ち帰ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 委員会活動5
6/7 5年「全国小学生歯みがき大会」・4年校外学習
6/10 5・6年宿泊学習(国立立山青少年自然の家)
6/11 5・6年宿泊学習(国立立山青少年自然の家)
砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769