最新更新日:2024/05/31
本日:count up101
昨日:258
総数:147056
令和6年度も「健康な子」「考える子」「仲よい子」「ねばり強い子」の育成に努めます。
砺波市立砺波北部小学校
〒939-1345
住所:富山県砺波市林1104
TEL:0763-32-2469
FAX:0763-32-2489

6年 お味は?(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 調理実習です。野菜炒めを作っています。自分で作り、自分で食べます。苦手な野菜も自分で作るとおいしいです。

5年 サブリュックもOK?(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜から宿泊学習です。サブリュックの中身も確認しています。

自転車教室(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
警察の方から、自転車の安全な乗り方を教えていただきました。
自転車の点検のポイントや横断歩道の渡り方を学びました。

4年 スムーズに(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 リレーに取り組んでいます。バトンパスは、難しいです。

3年 自転車の免許は若葉マーク(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年PTA親子活動として、交通安全教室を開きました。砺波警察署の交通課からおまわりさんに来ていただき、安全な自転車の乗り方を学びました。実際にコースを乗って確認しました。まだまだ自転車運転技術は若葉マークです。地域の皆様のあたたかい見守りをお願いいたします。

2年 観察日記(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で育てている野菜の観察日記を国語で書きます。タブレットにメモを残し、それをもとに約束の文型を使って書きます。自分で書く活動も大切にしています。

1年 ちょっきん、ぱあをつないで(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、先日作った「ちょっきん、ぱあ」をつないで飾り付けています。もっと作りたくなってきたようです。

4年 雨降りの日は(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語で天気を説明し、何をして過ごすのか話しています。進んでいろいろな友達や先生に声をかけ話します。

6年 話すと考えが整理される(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数×分数の約分の仕方を考えています。自分の考えを話し、友達の考えを聞く活動を重ねると考えがだんだんと整理されていきます。

3年 大きくなってきた(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の時間にまいた種が芽を出し、大きくなってきました。

2年 大きくなってきました(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 育てている野菜が大きくなってきました。花が咲いたり、青い実がついたり…。観察が楽しみです。

1年 ドリル学習もタブレット(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生もドリル学習はタブレットで行っています。問題を解けるとポイントがたまりステージが上がるので、楽しくチャレンジしています。

6年 市議会について調べよう(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で市議会のはたらきについて調べました。調べたことを友達に伝えたり、黒板に書いたりしました。

6年 野菜いためづくり(5月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習で野菜いためをつくりました。野菜に合わせて切り方を変えたり、いためる順番を意識したりするなど、手順をしっかり守っておいしい野菜いためをつくりました。

2年 しんぶんしであそぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習です。
新聞紙をちぎってまいたり、おふとんにしたり、ねじって引っ張ったりして、体全体を使って楽しく遊びました。

4年 気になるジャンルを調べよう(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間に環境問題について調べています。ごみ問題、食品ロス、海洋汚染、大気汚染、自然災害、地球温暖化…。自分のこととして調べています。

4年 実行委員のバトンタッチ!(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
実行委員は、学年の活動の企画・実行を中心となって行う委員です。実行委員として活動した「運動会」の委員のみんなを労いました。そして、次の「学習発表会」の委員にバトンタッチ!活動はまだ先ですが、学年の代表をしっかりと引き継ぎました。

6年 どう計算する?(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 分数×分数の計算の仕方を考えています。分数×整数、分数÷整数の計算の仕方をもとに考え、友達の考え方と比較しています。筋道立てて考える力がみがかれていきます。

5年 見えるのは(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 顕微鏡の使い方を学習して、光の当たり方を調整し、顕微鏡をのぞいています。メダカの卵の観察です。「目がある!」「動いている?」真剣に観察しています。

3年 準備から楽しい(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 集会の準備をしています。学級のみんなが喜んでくれることを想像すると、準備から楽しくなります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30