最新更新日:2024/06/30
本日:count up44
昨日:58
総数:63846

5/13(月) 音吉

5年生の社会では、日本最初の国際人について調べ、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) 音吉 2

江戸時代に活躍した山本音吉について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) 音吉 3

美浜町生まれの偉人について、いろいろと学んでいました。野外活動で訪れる美浜自然の家の近くに音吉記念館もあるので、行ってみるのもよいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) 今日の給食

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、ビビンバ、焼き餃子2個、ピリ辛汁でした。
画像1 画像1

5/13(月) チーム

6年生の道徳では、「ブランコ乗りとピエロ」を読んで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) チーム 2

ピエロの出番を遅らせるほどの長い演技をしたサムとピエロの気持ちについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) チーム 3

友達と考えが違ったときの対処の仕方について考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) よ〜い、ドン!

あいにくの雨天のため、1年生の体育は体育館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) よ〜い、ドン! 2

体育館を斜めに使って徒競走の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) よ〜い、ドン! 3

 体力テストや運動会も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(日) スローガン

 6年生教室廊下に修学旅行のスローガンが掲示されています。16・17日はいよいよ修学旅行です。
画像1 画像1

5/12(日) 粘土作品

1年生の図工「ねんどとなかよし」です。粘土を丸くしたり細長くしたりと形を変えて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(日) 粘土作品 2

「むかでさん」「うさぎさん」「へび」。みんな楽しく想像して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(土) 豊かな心めざして

 2階渡り廊下黒板と1年生廊下掲示です。
 これからも語彙を増やし、心を耕す教育を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(土) 卵から生まれたのは

2年生の図工「ふしぎなたまご」の作品展示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(土) 卵から生まれたのは 2

「たまごから3人のサンタさん」「きょうりゅうとどうぶつ」「おすしのせかい」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(土) 卵から生まれたのは 3

「しぜんのたまご」「お日さまのたまご」「そらからふってきたにじいろのたまご」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あれ?たくさんいたのに・・・

文章題の問題に取り組んでいます。
2つの式に分けたり、3つの数字をひとつの式にして計算したり、いろいろな計算方法で答えを導くことができました。
また、途中で、自分の考えを伝えあい、教え合う場面も多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文字と式

本日は、文字と式のまとめです。
Xの値に数値を代入して、計算するなど、意欲的に取り組む姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 1年 書写

 今日は、初めての書写でした。正しい座り方や鉛筆の持ち方を練習しました。鉛筆書きの練習で線をなぞったり、名前をていねいに書いたりしました。みんな、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385