最新更新日:2024/06/30
本日:count up48
昨日:58
総数:63850

5/14(火)   引き出すには

6年生の国語では、「聞いて考えを深めよう」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14(火)   引き出すには 2

今日は、相手の思いや考えを引き出すために気をつけたいことを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14(火)   引き出すには 3

相手を見ながら話を聞く、相づちやうなずきをして感想を挟む,追加質問をする、キーワードに注意して聞くなど、秘訣となることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14(火)   今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、鰹のおかか煮、高野豆腐の卵とじ、オレンジでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14(火)  放送室で

お昼の放送室です。今日は、環境委員が募金のお知らせ、給食・保健委員が献立の説明をしていました。
緑の募金も明日が最終日です。みんなで協力して終えられるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14(火)  まち探検

3年生は社会で校外学習に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14(火)  まち探検 2

今日は大興寺地区の探検です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14(火)  まち探検 3

大興寺地区には、古い町並みと細い道が多いことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14(火) 計算の仕方

5年生の算数では、「小数のかけ算」を学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14(火) 計算の仕方 2

1m80円のリボン、2.3mの代金を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14(火) 計算の仕方 3

2.3は23の1/10と考え、整数倍したあとに小数点を移動する方法で、答えを出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) 歌で遊ぼう

2年生の音楽では、「かくれんぼ」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) 歌で遊ぼう 2

「かくれんぼするものよっといで……」と楽しく歌いながらかくれんぼをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) 歌で遊ぼう 3

 探すチーム、隠れるチームに分かれて歌いながらかくれんぼをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) 文化の違い

3年生の道徳では、「ライラックのさく庭で」を読んで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) 文化の違い 2

ライラックの花束をくれたリラちゃんの思いを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) 文化の違い 3

日本と外国の文化の違いを認め、互いの文化を尊重しながら付き合う大切さについて考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) 組み立て

4年生の国語では、「アップとルーズで伝える」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) 組み立て 2

今日は、文章の組み立てについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(月) 組み立て 3

段落同士の関係を考えて、「はじめ・中・終わり」の構成を捉えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385