最新更新日:2024/05/31
本日:count up111
昨日:424
総数:128702
「みんなで上機嫌」「ブラッシュアップ東部っ子!」

メダカの学習(5年生)5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度の5年生(現6年生)が、育てたメダカがビオトープで大量に泳いでいます。
5年生は、理科の学習でビオトープのメダカを捕まえに来ました。
大切に育ててください!
(ほかの学年の子供たちが、うらやましそうに見ていました。
 『学習のため』ですので、がまんを!)

学習の様子(3年生)5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組:国語科「こそあど言葉をマスターしよう」
3年2組:書写「横画の筆使い」
3年3組:書写「小筆で名前」

町探検へ出発!(2年生)5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから、町探検に出発します。
砺波東部小校区には、どんなところがあるでしょうか?
ほかの地区(油田、庄下、南般若、柳瀬)に行くのが楽しみですね!

50m走(1年生)5月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組+2組+3組:体育科「50m走」
  4月と比べると、驚くほど速くなっています!

ごみの行方ー社会科ー(4年生)5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習で、クリーンセンターとなみに行ってきました。
普段身の回りにあるごみがどのように処理されているのかの説明を聞いたり、実際にごみを処理している現場を見せていただいたりしました。気になることを質問し、たくさんメモを取る姿が見られました。

スクランブルエッグ ー家庭科ー (6年) 5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
スクランブルエッグの調理活動の振り返りをしました。味や見た目の違いや気を付けたことをまとめました。家庭でもやってみよう!

学習の様子(6年生)5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組:国語科「時計の時間と心の時間」
6年2組:理科「人がはいた息の気体成分の割合を調べよう」
6年3組:算数科「分数のわり算」

学習の様子(5年生)5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組:家庭科「ゆでたまご」
5年2組:国語科「きいて、きいて、きいてみよう」
5年3組:国語科「漢字の広場」

生活の様子(4年生)5月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組:「ずっと外にいる」と「ずっと部屋の中にいる」どっちがいい?
4年2組+4年3組(先発隊):クリーンセンター見学へ出発!
4年3組(後発隊):小説と図鑑、どっちが好き?

「団員募集」のお知らせ(砺波東部スポーツ少年団)5月28日

令和6年度の団員募集のお知らせをアップしました。
ホームページ右下の「配付文書」「スポーツ少年団」からご覧ください。
たくさんの仲間が増えればいいなと願っています。

租税教室(6年生)5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砺波市役所税務課の方に、砺波市の税金について教えていただきました。社会科で学習している税金は、砺波市や学校生活でも多く使われており、生活に欠かせないものだと分かりました。

あわせると・・・ ー算数科ー (1年) 5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
ブロックを使いながら、「合わせるといくつ」になるかを考えました。グループの友達といくつになるかを説明し合いました。

たんぽぽのちえ ー国語科ー (2年) 5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
本文から「一番、かしこいな」と思ったたんぽぽのちえについて、友達と伝え合いました。4つの中でどれが一番だと考えましたか?

かける数の大きさと積の大きさの関係 ー算数科ー (5年) 5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
かける数の大きさと積の大きさの関係を調べました。数直線の図を使って説明し合いました。

校外学習へ出発!(3年生)5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
球根掘りの予定でしたが、雨のため四季彩館の見学のみとなりました。
3年生は、バスに乗って、元気いっぱいに出発しました!

学習の様子(2年生)5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組:書写「かん字の部分に気をつけてかこう」
2年2組:国語科「たんぽぽのちえ」
2年3組:国語科「たんぽぽのちえ」

学習の様子(1年生)5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組:図画工作科「ちょきちょきかざり」
1年2組:国語科「る」
1年3組:算数科「あわせていくつ ふえるといくつ」

玄関内では 5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
すでにカッパを一人で脱げる一年生が増えてきました。
さっさと中に入っていく姿が頼もしいです。
委員会のあいさつ運動も毎朝がんばっていて、すてきです!

美しい心 5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
濡れたカッパは、なかなか脱げません。
ランドセルにひっかかると、一人ではなかなかとれません。
今朝も、優しいお兄さん、お姉さんの姿が見られました。
(学校教育目標「美しい心」の一つの姿ですね!)

雨の登校 5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨降りですが、東部っ子は元気に登校しています!
いろとりどりの長靴がかわいいですね!
ズックは、大丈夫かな?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
令和6年度年間行事予定
6/4 クラブ活動3
6/6 3、4年自転車安全教室
6/7 第1回学校教育アドバイザー会議
砺波市立砺波東部小学校
〒939-1305
住所:富山県砺波市千保250
TEL:0763-32-2271
FAX:0763-32-2279