最新更新日:2024/06/01
本日:count up217
昨日:351
総数:160459
校訓「自主・創造・敬愛」のもと、自ら考え、行動する生徒の育成をめざします。

一生懸命に

地区陸上、市民体育大会などでは、全力で取り組む子供たちの姿が見られました。一生懸命に取り組む姿はとてもさわやかで、素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

砺波地区中学校陸上選手権大会2日目 その3

女子1500m、男子1500mの様子です。
以上で全日程を終了しました。
応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砺波地区中学校陸上選手権大会2日目 その2

男子110mハードル決勝、男子400m決勝、2年男子100m決勝の様子です。
入賞した生徒もたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砺波地区中学校陸上競技選手権大会 2日目 その1

地区陸上競技選手権大会2日目が行われています。
男子400m予選、3年女子100m予選の様子です。
天気もよく暑い中ですが、選手たちは頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砺波地区中学校陸上競技選手権大会 1日目その3

小矢部陸上競技場で開催された地区陸上選手権大会に特設陸上部として参加しました。
1日目は、21名の生徒が出場しそれぞれ全力を尽くして戦いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

庄川鮎、おいしくいただきました

3年生徒の給食に、となみブランド「庄川鮎」が提供されました。(株式会社山田商事様から無償提供)
中には、初めて鮎を食べたという生徒もいました。
「おいしい。もっと食べたい!」と、うれしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

砺波地区中学校陸上競技選手権 その2

自己ベストの更新を目指して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

砺波地区中学校陸上競技選手権大会 その1

地区陸上、1日目です。

画像1 画像1
画像2 画像2

壮行会

運動部、文化部の各種大会の壮行会を行いました。
どの生徒も、自分の力を出し切ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年数学

「平方根って何?」
「分かった!分かった!」
子供たちのつぶやきが多く聞かれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景「地区陸上に向けて」

砺波地区中学校陸上競技選手権大会が5月31日と6月1日に行われます。
練習した成果を発揮できるよう、願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい学校を、自分たちの手で

生徒総会を行い、令和6年度生徒会テーマや活動計画等を決定しました。
アクションプランの達成に向けた全体討議では、3年生を中心にたくさんの生徒から前向きな意見が出されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年授業の様子

数学では、困ったときは友達に質問し、ワークの問題でさらに練習するなど、力を付けるために粘り強く取り組んでいます。
保健体育では、食と健康の関係について考えていました。朝食を抜いたときの弊害について、子供たちからいろいろな意見が出されていました。学んだことを、自分の健康管理につなげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砺波地区中学校教育課程研究大会(社会、技術)

 午後から砺波地区中教研研究大会が実施され、本校では社会部会と技術部会の研究授業を行いました。2年2組では社会科「日本の地域的特色」(写真上)、2年4組では技術科「枝豆を栽培しよう」(写真下)の授業で、生徒たちはクラスの仲間と共に意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会「第二次世界大戦はどのように終結したのか」

修学旅行で訪問した広島平和記念資料館の展示を思い出しながら、その時の日本の状況や当国民の思いなどを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年「ちょっと教えて、みんなの学習法」

友達と学習方法を紹介し合い、自分の学習方法を見直しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 修学旅行を振り返って

修学旅行の思い出や学んだことを、1冊のアルバムにまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会に向けて

29日に行う生徒総会に向け、各学級で生徒会テーマ等について話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年技術

技術では枝豆の栽培に取り組んでいます。順調に育つよう、タブレットを活用して管理の仕方を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間考査を次に生かす

1年生にとって初めての定期考査が昨日で終わりました。
社会科では、学習の仕方、テスト直しの仕方を教わり、さっそくテスト直しに取り組んでいました。今後の学習につながるよう、教科書等で調べながら、丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/2 地区吹奏楽祭
県中学校放送コンテスト
6/5 1年心臓検診
砺波市立庄西中学校
〒939-1317
住所:富山県砺波市矢木525
TEL:0763-32-2301
FAX:0763-33-7006