最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:19
総数:4509

ふるさと学習で見学へ

画像1 画像1
 1年生のふるさと学習で、野鹿の滝、道の駅、暦会館へ出かけました。
 野鹿の滝では、滝が見えると歓声が上がり自然にたっぷり触れることができました。道の駅では、特産品について知ったり地域の方と触れ合ったりしました。暦会館では、学芸員の方のお話を聞いたり展示物を見学したりしました。様々な体験から、ふるさと学習を深めていきます。

色別練習スタート!

体育祭に向けての色別練習が今日から始まりました。
今日は初めての応援練習でしたが、早速3年生がリーダーシップを発揮し後輩に優しく教えていました。これから一週間かけて各チームの団結を深めていってほしいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

テーマ発表

5月28日(火)に体育祭に向けてテーマ発表が行われました。
R6年度 体育祭のテーマは「百戦錬磨」です。

体育祭に向けて仲間と協力したり悩んだりしながら多くの経験をし、それぞれの力を高めていきます。そして、生徒1人1人の自分らしさが輝く体育祭にしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 太鼓教室

本日5、6限に太鼓教室がありました。
講師として、名田庄太鼓保存会「勇粋連」の方々に来ていただき、「ふるさと」を教えていただきました。
初めて太鼓をたたくという生徒が多く、バチの持ち方や腕の動かし方から教わり、練習を重ねながら最後は1曲を通しで演奏することができました。

名田庄太鼓の伝統を知り体験できた大変良い機会となりました。
画像1 画像1

PTA親子奉仕作業

5/18(土)にPTA親子奉仕作業がありました。
保護者、生徒、教員で力を合わせ、普段は掃除ができない場所もきれいにすることができました。ご協力いただきありがとうございました。
池のコイたちもきれいになった池で気持ちよく泳いでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2

人権の花贈呈式

昨日、人権の花贈呈式があり、小浜人権擁護委員協議会の方から「人権の花」をいただきました。代表で生徒会役員が受け取りました。グラウンド前の花壇が春の花の終わりを迎えているので、そこに環境委員が移植する予定です。きれいな花を咲かせれるよう大切に育てていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

マラソン大会

 本日5月15日(水)校内マラソン大会が実施されました。男女とも約3Kmに挑戦しました。4月から体育の時間に練習してきた成果を出すことができました。一人ひとりほとばしるエネルギーのもと、最後まで頑張り完走することができました。また、みんなの応援も走る人の力になる素晴らしいものでした。今日の経験を、これからの生活に活かしていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

医療に関する職業を学ぶ会

 5・6限目に1・2年生を対象にした「医療に関する職業を学ぶ会」が行われました。
 実際の医療現場で働く方々の生の声を生徒たちは真剣なまなざしで聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月の全校集会

画像1 画像1
5月の全校集会で、校長先生から学校教育目標の「未来を自分らしく生きる」に関連したお話がありました。自分らしく学習するとはどういうことかという内容でした。自分が苦手だと思っていることでも、分からないことや間違いは、クラスメイトの学びを深めるきっかけになるというお話でした。

いってらっしゃい

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、今日から2泊3日の修学旅行です。
 あいにくの雨天ですが、全員揃って元気に笑顔で出発しました。中には、バスに乗り込む時に「あー、始まる。」と言う子もいて、楽しさ半分、緊張半分の様子も見られました。


 

1年生英語

今日はALTと一緒に英語の授業を行いました。
"Are you 〜?"や"Do you 〜?"を使った質問を考え、クラスのみんなに質問しあう活動を行いました。生徒たちは、ユニークな質問を考え意欲的に活動することができました。
画像1 画像1

生徒総会

生徒総会が行われました。
生徒会長や各委員長の指針を聞き,疑問に思ったことや
もっと詳しく聞きたいことなどの質疑応答がありました。
すべての生徒が主体的に生徒会活動に参加していき,
名中をよりよい学校にしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

委員会

本日、委員会がありました。各委員会の活動を紹介します。

○執行部:生徒総会の準備
○学級委員会:下駄箱チェック、整頓
○文化委員会:本の整理
○美化委員会:ごみ収集、トイレ掃除の見直し
○広報委員会:お昼の放送の企画
○健康委員会:誕生日ポスター、元気アップ集会の内容決め

どの委員会も3年生を中心に意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生音楽

本日5限目に1年生の音楽の授業がありました。
1.あくびの歌 2.校歌 3.We'll Find The Way の3つの歌を歌いました。
どの歌も1年生らしく、明るく楽しみながら歌うことができました。
画像1 画像1

本日の給食メニュー!

本日の給食メニューは、1 ほうれん草のソテー 2 いわしのうめに 3 玄米ご飯  4 ワンタンスープです。いつも新鮮な食材を提供していただいている皆さん、いつも美味しい給食を作っていただいている給食センターの皆さん、出来上がった給食を運んでいただいている皆さん、本当にありがとうございます。毎日感謝していただいております。
画像1 画像1

新入生部活動見学

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1年生は、部活動オリエンテーションと部活動見学を行いました。この後は、3日間の体験入部を経て、25日(木)から正式入部となります。自分に合った活動を選択し、部活動を通して自主性や仲間と協力して目標に向かって活動する楽しさを味わってほしいと思います。

2年生 学活

画像1 画像1
 2年生は学活の授業で「学級目標」づくりに取り組んでいます。本日は、こんな学級にしたいについて1人1人が考えをもち、全体で共有しました。また、グループで学級目標に取り入れたい言葉を調べて意見を出し合いました。次の時間には、みんなから出た意見をもとに学級目標を決めていきたいと思います。

新年度3日目です

 新年度が始まって3日目です。今日は1年生が新入生テスト、2・3年生が確認テストを行いました。新学年になって初めてのテストです。みんな頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和6年度 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
令和6年度1学期の始業式が行われました。
校長先生からは、学校教育目標の「自分らしく未来を生きる」についてのお話がありました。始業式の後には、2,3年生の代表生徒から今年度の目標についてのスピーチがありました。

令和6年度入学式

本日、満開の桜の咲く中、入学式を行いました。
12名の新入生のみなさん、ようこそ名田庄中へ!
3年間の中学校生活を通して、楽しい思い出をたくさん作っていってください。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
PTA行事
6/1 資源回収(奥名田)
おおい町立名田庄中学校
〒917-0371
住所:大飯郡おおい町名田庄小倉2-9
TEL:0770-67-2045
FAX:0770-67-2320