最新更新日:2024/06/23
本日:count up145
昨日:276
総数:152992
令和6年度も「健康な子」「考える子」「仲よい子」「ねばり強い子」の育成に努めます。
砺波市立砺波北部小学校
〒939-1345
住所:富山県砺波市林1104
TEL:0763-32-2469
FAX:0763-32-2489

4年 気になるジャンルを調べよう(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間に環境問題について調べています。ごみ問題、食品ロス、海洋汚染、大気汚染、自然災害、地球温暖化…。自分のこととして調べています。

4年 実行委員のバトンタッチ!(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
実行委員は、学年の活動の企画・実行を中心となって行う委員です。実行委員として活動した「運動会」の委員のみんなを労いました。そして、次の「学習発表会」の委員にバトンタッチ!活動はまだ先ですが、学年の代表をしっかりと引き継ぎました。

6年 どう計算する?(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 分数×分数の計算の仕方を考えています。分数×整数、分数÷整数の計算の仕方をもとに考え、友達の考え方と比較しています。筋道立てて考える力がみがかれていきます。

5年 見えるのは(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 顕微鏡の使い方を学習して、光の当たり方を調整し、顕微鏡をのぞいています。メダカの卵の観察です。「目がある!」「動いている?」真剣に観察しています。

3年 準備から楽しい(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 集会の準備をしています。学級のみんなが喜んでくれることを想像すると、準備から楽しくなります。

2年 きつくても、がんばる!(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年みんなでシャトルランにチャレンジしました。決まった速さでできるだけ長く走り続けなければなりません。速さは、どんどん速くなります。

1年 ちょっきん、ぱあ(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 折り紙を折って、切って、広げると…。すてきな形が次々と出来上がっていました。

6年 事例を取り出して(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「時計の時間と心の時間」の筆者が取り上げている事例をタブレットの文章から取りだしています。書き抜かなくてもあという間に取り出せるメリットがあります。

5年 When is your birthday?(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語で誕生日を聞いたり、答えたりしています。

4年 よりパワフルに回るつなぎ方は(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 回路のつなぎ方とモーターの回り方の関係を調べています。電池が2個でもパワーの変わらないつなぎ方があることに気づいています。

3年 チューリップを調べています(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間です。3年生のテーマは「チューリップ」。自分で課題を決めて調べています。

2年 紙のものさしで(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書についている紙のものさしで長さ調べをしています。教科書の絵の鉛筆を調べていますが、タブレットに映っている絵は大きくなったり小さくなったりするので、大きさの変わらないもので調べています。

1年 好きな場面を(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も音読を録画しています。「はなのみち」の好きな場面を選んで録画しています。
自分でも聞いて(見て)出来具合をチェックしています。

6年 お気に入りの場所を描こう(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎や通学路のお気に入りの場所の絵を描いています。どの子もお気に入りの場所へ丁寧に色を塗っていました。

3年 どっちがいい?アドバイスは…(5月27日)

画像1 画像1
 3年生から始まった毛筆の学習です。縦画に気を付けて「土」と書いています。友達に「どっちがいい?」と声をかけたり、うまく書くコツを友達に伝えたりする姿がみられました。

6年 筆者の主張を確認しながら(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 文の構成を確認し、筆者の主張を読んでいます。本文を確認しながら線を引きつつ読んでいます。

5年 宿泊学習が楽しみ!(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月3日4日は宿泊学習です。しおりを丁寧に読み込んでいます。細かな打合せもしながら読んでいます。いよいよ来週です。

4年「たてる・かける・ひく・おろす」でできるかな?(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 843÷4を考えています。前の時間は 734÷5でした。答えに0が入る場合を考えています。困っていることを伝え合い、解決方法を見つけていました。

2年 シャトルランリレー(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 シャトルランのリズムで走るリレーをしました。だんだん早くなっていきますが、決められた速さで長く走る活動です。

1年 録画スイッチオン(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分が音読しているところを録画して先生に送る活動をしています。自分の様子を録画するのは、少し照れもある様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31