最新更新日:2024/06/24
本日:count up213
昨日:85
総数:127748
校訓「希望 自律 敬愛」のもと 令和6年度 重点目標「自分の目標に向かって、最後まで努力する生徒の育成」

5月24日(金) 避難訓練 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難した後、各学年の代表者が初期消火の訓練を行いました。消防署員の方から消火器の使用方法を学び、水の入った消火器を使って、実際に体験しました。
 最後に、お世話になった消防署の方に感謝の気持ちを伝えて、避難訓練を終えました。
 
 災害はいつ起こるかわかりません。日頃からの防災意識をさらに高めていきたいと思います。

5月24日(金) 避難訓練 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、火災に備えて、避難訓練を行いました。
 非常ベルが鳴るとすぐに作業を止め、放送を聞いて素早く避難することができました。

5月24日(金) 1学期中間考査 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1学期中間考査の2日目でした。
どの学年の生徒も、最後まで真剣に取り組んでいました。

5月23日(木) 1年生 技術科【金属の性質】

画像1 画像1
 1年生の技術の授業の様子です。
 金属には、たたくと薄く広がる性質、引っ張ると伸びる性質などあらゆる性質があることを学びました。

5月23日(木) 1年生 保健体育科【走り幅跳び】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育の授業では、走り幅跳びの練習をしました。
 全員、自分の記録を伸ばそうと努力していました。

5月23日(木)理科室前廊下に謎の教科書の列 2年生

画像1 画像1
生徒総会に向けて、昼休みに「生徒会の歌」の練習をしています。5限の授業の遅れないように理科室前に教科書やノート、筆箱を置いて、体育館での練習に参加していました。
画像2 画像2

5月23日(木) 3年生 数学科【展開や因数分解を利用して、工夫して計算しよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「(55×55−45×45)の計算を工夫してみましょう」

友達と意見交換しながら、今までの学習をもとに、計算方法を探っていきました。

5月23日(木) 1学期中間考査 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から中間考査が始まりました。
1年生にとっては初めての定期考査です。
どの学年の生徒も、じっくりと考えながらテストに臨んでいました。

5月22日(水) 「青少年を育てる集い」講演会

画像1 画像1
 本日の5限に富山大学の教授による「青少年を育てる集い」講演会が行われました。スマートフォンなどのネットゲームに依存することで脳の体積が収縮することなどを教えていただきました。生徒たちは、ネットゲームに依存することの恐ろしさを学ぶことができました。

5月22日(水) 3年生【進路について】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、3学年主任から進路についての話がありました。
 資料をもとに、入試までのスケジュールを確認しました。生徒は、真剣に話を聞いていました。

 生徒の皆さんには、目標を決め、一日一日を大切にして過ごしてほしいと願っています。

5月22日(水) 2年生 英語科【まとめと振り返り】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の英語科の授業です。授業の終わりに、まとめと振り返りを行っています。
 まずは、今日の授業で分かったことを友達同士で確認し合いました。
 そのあと、各自で今日の授業の振り返りを行い、「今日学んだ単語を使って、文を作りたい」という感想を述べる生徒もいました。

5月21日(火) 1年生 数学科【いろいろな計算をしよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の数学科の授業の様子です。
 中間考査に向けて、いろいろな計算練習をしました。生徒同士で教え合ったりするなど、学びを深めている姿が見られました。

5月21日(火)1年生 道徳科【自分の性格について】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳科の授業の様子です。
 自分の性格について話し合い、短所が長所としても捉えられることを学びました。

5月21日(火) 1年生 家庭科【食品に含まれる栄養素について調べよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の家庭科の授業です。
 自分で1つ食品を選び、教科書を使って、栄養素を調べています。食品によって、栄養素の割合に違いがあることに気づきました。

5月21日(火) 地区陸上競技選手権大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(金)、6月1日(土)に行われる「砺波地区中学校陸上競技選手権大会」に向けての練習が始まりました。体育館とグラウンドに分かれて、各自一生懸命、練習に取り組んでいました。とてもいいスタートが切れたようです。

これからの1日1日の練習を大切していってほしいと思います。

5月20日(月) 1年生 社会科【地理分野:暑い地域の人々はどのように暮らしているだろう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の社会科の授業の様子です。
 タブレット端末を用いて、暑い地域に住んでいる人々の暮らしの特徴だと思うことを全員で共有しました。生徒たちは集中して取り組んでいました。

5月20日(月) 2年生 数学科【どこが間違っているのか・・・】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「この解答には、落とし穴があります。みなさん、どこだか分かりますか?」

先生が黒板に書いた解答を見ながら、友達同士で、必死に間違いを探し出そうとしていました。

発表では根拠をもとに説明し、周りのみんなも納得したようでした。

5月20日(月) 1年生 社会科【地理分野:世界の気候の特徴は?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の社会科の授業では、世界の気候について学習しています。
 今日は、いくつもの気候帯の雨温図を見て、その特徴を友達と一緒に探し出しました。

5月19日(日) 砺波市中学生生徒活動研修会 その3

画像1 画像1
閉会式が行われました。
各学校の代表が、本日学んだことを発表しました。
この貴重な体験を明日からの学校生活に生かしてほしいと願っています。

5月19日(日) 砺波市中学生生徒活動研修会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話し合いで深まった内容をグループごとにまとめ、ステージで「私たちの提言」として発表しました。
タブレット端末や劇などを活用するなど、工夫した内容が見られました。
その後、振り返りを各自で行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/27 生徒総会5・6限
5/28 砺波地区中教研大会(午後)
研修会のため、給食後下校
5/29 食に関する指導(1年2組:4限)
壮行会
5/31 地区選手権大会(陸上)
庄東地区生徒指導連絡協議会
6/1 地区選手権大会(陸上)
砺波市立般若中学校
〒939-1432
住所:富山県砺波市徳万100
TEL:0763-37-0059
FAX:0763-37-2223