最新更新日:2024/06/04
本日:count up138
昨日:114
総数:60873

5/25(土) 野菜の観察

2年生が生活科で夏野菜を育てています。観察記録が廊下に掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25(土) 野菜の観察 2

大きさ、色、手触りなど細かく観察しています。大きく育つとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 草集め

全校で草集めと草抜き活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 草集め 2

 6月1日の運動会を気持ちよく迎えられるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 自分の考えは

6年生の国語では、「笑うから楽しい」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 自分の考えは 2

筆者の主張に対しての自分の考えを,今までの経験と結びつけてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 自分の考えは 3

グループ内で自分の考えを共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 小数を使って

5年生の算数では、「小数のかけ算」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 小数を使って 2

辺の長さが小数のときの長方形の面積と直方体の体積の出し方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 小数を使って 3

辺の長さが小数であっても公式を使って、面積や体積が求められることを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 自分ならどうする

4年生の道徳では、「ほっとけないよ」を読んで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 自分ならどうする 2

はるかさんの上履きを隠したゆかさんに何も言えなかったのはなぜか話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 自分ならどうする 3

自分だったらどう対応するか、解決するためのよりよい方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) おさかなみにいく

3年生の理科では、「植物を育てよう」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) おさかなみにいく 2

今日はヒマワリの芽の観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) おさかなみにいく 3

「おさかなみにいく(大きさ、触った感じ,形、長さ、見た目、におい、色、くわしく比べて」を合い言葉に記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 今日の給食

今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、米粉のカレーライス、オムレツ、アスパラガスのサラダでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 同じ部分

2年生の国語では、「同じぶぶんをもつかん字」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 同じ部分 2

「木」をもつ漢字……森、林、村、休、本などと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(金) 同じ部分 3

「目」「口」など、同じ部分をもつ漢字を習った漢字の中から集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385