TOP

体育祭の準備その2

画像1
画像2
画像3
準備も終わりを迎える頃、先生と一緒にグラウンドを整備する子たちや、後輩が先輩に応援の仕方を確認する姿などは何処となくエモーショナルというか青春の1ページを感じますね。
ほぼほぼの準備も終わり、あとは明日の開催を待つばかりです。

体育祭準備!

画像1
画像2
画像3
4時間での早下校となった本日の5・6時間は、係を中心とした体育祭準備でした!
暑い中でしたが、子供たち同士で声を掛け合って、予定時間よりも早く準備が終了しました。
それぞれが何をやるのか考え、まだ終わっていないところも手伝う主体的な姿は、成長を感じる素晴らしい姿ですね。

団練習や最後の学年練習!

画像1
画像2
画像3
体育祭まであと少し!
団練習や学年練習も気合いの入ったものとなりました。
本日は真夏のような高温。こまめな水分補給などを行い、熱中症に気を付けながらの最後の練習でした。

第33回ゴミゼロ運動に参加しました!

画像1
画像2
画像3
市内で行われている第33回ゴミゼロ運動に潮止中も参加しました!
生徒会を中心に声かけし、全校生徒で登校時に通学路に落ちているゴミを拾っていきました。
多くの子供たちが「拾ってきました!」と笑顔で届けてくれました。
自分たちが住む街、登下校する場所を綺麗にしたちょっとした達成感が届けてくれた笑顔は、朝の晴天のように素敵なものです。
拾ったゴミの分だけ、運も拾っているでしょうからきっといいことがありますね。
皆さんのご協力のおかげで、総重量は6.5kgにもなりました。
ご協力ありがとうございました。

体力テストも頑張っています!

画像1
体育祭まであと少し…の中、体育では体力テストが行われています。
この日は、放課後の時間を使って、体力テストの日に欠席していた生徒の測定が行われました。
みんな、自分の自己ベストを更新しようと一生懸命です!

体育祭の予行!その3

画像1
画像2
画像3
長縄はクラスのみんなの気持ちを一つに合わせ、100回以上を超すクラスもちらほら…!!
本番は、もっと跳べる!!と頑張ってください!

体育祭の予行!その2

画像1
画像2
綱引きは腰の低さが勝負!?必死に縄を引っ張りました!
学年リレーでは、1年生のみ走りましたが、中学校初めてのリレー、是非頑張ってください!

体育祭の予行!その1

画像1
画像2
21日(火)、熱を帯びながら、予行が始まりました!
まずは、台風の目やバラエティーリレー!
迫力のある動きからコミカルな動きまで、熱狂です!!

予行の朝!

画像1
画像2
画像3
21日(火)、体育祭の予行が行われました!
心配だった天気も雨上がりの晴天となり、予行直前までグラウンド整備や各係の打ち合わせなど、先生たちも子供たちも余念がありません。
また、熱中症対策の一環として、生徒席にもテントを設置しました。
テントの増設につきましては、近隣の小中学校からのご厚意でお借りしたものや、PTAに購入いただいたテントを使用しました。
子供たちも「涼しくて良かったです。」などの声もあり、暑さに負けずに競技に集中することができました。ありがとうございます。

予行に向けて準備!

画像1
画像2
画像3
係別会議を各教室で行った後、校庭に出て会場づくりを行いました。
今年度は、当日の暑さを鑑み、熱中症対策の一環として生徒席にもテントを設けることになりました。そのためのテントを設置し、予行で必要になるものを組み立てました。また、午前中までの雨で抜かるんだ場所をスポンジやトンボを使い、土も馴らしていきました。
裸足になり、泥だらけになりながら一生懸命に動く生徒も多く、みんながそれぞれの役割を果たそう、体育祭を成功させるために見えない部分も頑張ろうとする姿が垣間見えた放課後となり、後は明日の予行や本番が怪我や事故なく行えることを願うばかりです。

予行の開催については、雨で中止の場合のみ、朝6時ごろにC4thにてお知らせします。
通常通りの開催となった場合は、連絡しませんのでご了承ください。
よろしくお願いいたします。

体育祭の係別会議が行われました!

画像1
画像2
画像3
本日の放課後、体育祭に向けた係別会議が行われました!
本番に向けた確認や、明日(21日)の予行に向けての準備が行われ、それぞれの役割に責任感と主体性を感じながら動いている子供たちでした。

部活動でも大活躍!!

画像1
画像2
画像3
潮中生の活躍は部活動でも見られます!
17日(金)には、陸上部が参加する通信陸上競技大会越谷八潮予選会が開催され、110mハードルの種目において、2年生の男子生徒が2位に入り、県大会出場を決めました!
また、男子4×100mリレー、女子800m、女子100mハードル、女子走り幅跳びでも
19日(日)には、ソフトテニス部が第1回八潮市springカップ(女子個人戦)に参加し、3年生ペアが3位入賞、ベスト6にも2ペアが入るなど大健闘となる大会となりました!
中々、紹介できないですが、今度の学校総合体育大会に向けて、運動部では様々な部活動が大会や練習試合を含め、日頃の練習を頑張っています。
また、文化部もこの時期は大会やコンクールなどがないですが、その時期に向けて腕を磨いています。
保護者の皆様におかれましても、朝からの準備やご家庭でのフォロー等、御多用の中ありがとうございます。

2年生の社会で特別授業開催!

画像1
画像2
5月17日(金)、2年生の社会において歴史の特別授業を行いました!
ゲストティーチャーとして日本前装銃(火縄銃)射撃大会2002の優勝者でもある桑原巡さんをお迎えして、火縄銃についての特別授業です。
桑原さんは、火縄銃に関する腕前は勿論、その知識や火縄銃に関連した様々な歴史等などにも見聞が深く、八潮市内外において、2000年代から200回以上の特別授業を行っているスペシャリストでもあります。
子供たちも、実際に火縄銃を触らしてもらうなどしながら、授業で習った戦国時代などの知識の裏付けや深みを感じる体験が出来、嬉しそうな表情です。
貴重な一日となりました。桑原さんにおかれましては、御多用の中、特別授業を開催していただき、ありがとうございました。

埼玉県学力・学習状況調査が行われました!

画像1
画像2
14日(火)〜16日(木)にかけて、各学年で埼玉県学力・学習状況調査が行われました。
埼玉県学力・学習状況調査は、埼玉県独自の調査で、個人の学習の伸びを見ることができる学力・学習調査になっています。
小学校4年生から中学校3年生までが対象で、今年度から用紙ではなく、タブレットを使った初めての調査(CBT)になります。
昨年度、各小学校や旧学年において体験を済ましていることもあり、使い方についての大きなトラブルはなく、子供たちも集中して問題に取り組む様子が見られました。

修学旅行明けの3年生!

画像1
画像2
画像3
修学旅行から帰ってきた3年生も、体育祭練習が始まりました!
寒暖差が激しかった京都の旅疲れもなんのその!とばかりに元気な様子です。

種目練習!

画像1
画像2
画像3
3年生が修学旅行の間、1・2年生は、体育祭での昼休みなどで種目練習!
長縄のコツやバラエティリレーのルールなどを確認しました!

修学旅行、最終日!

画像1
画像2
画像3
5月11日(土)修学旅行も最終日!
学年向けに配信されたH&Sから画像を転載しています。
最終日はクラスごとに寺社仏閣を見学し、京都の文化体験活動も行いました。
みんな楽しみながら真剣に活動していますね。
また、保護者の皆様におかれましては、三日間に渡る修学旅行に際し、準備や見守り等、様々なご協力ありがとうございました。
3年生の修学旅行も無事に終了となりました。ありがとうございました。

修学旅行2日目!

画像1
画像2
画像3
3学年向けにH&Sで配信されたものを転載しています。
5月10日(金)3年生の修学旅行2日目の様子です!
晴天の中、京都で班別行動を堪能しました!
京都の歴史や文化を肌で感じて、楽しそうですね!

3年生、1日目の様子です。

画像1
画像2
画像3
3学年の先生から修学旅行の様子が学年向けにH&Sで配信されました。
八潮駅から東京駅までは班別での電車移動でしたが、トラブルもなく参加者全員が東京駅に到着し、出発式を行えたそうです。
現在は、新幹線で京都駅まで到着し、午後は近鉄奈良駅を経由して奈良での班別行動が始まります。
大仏に鹿に…麗しの奈良を楽しんできてくださいね!

新しい先生がやってきました!

画像1
画像2
画像3
初任者の先生が初任者研修で一日不在になる日に、変わりに授業などを行ってくださる先生のご勤務が本日から始まりました。
年に数回ほどですが、他校から来ていただき、授業などを行っていただきます。
体育の授業にお邪魔すると、ベテランの味ともいうべき匠な授業で、子供たちも笑顔になりながら楽しそうに全力で頑張っている様子が見られました。
先生、これからよろしくお願いいたします!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31