最新更新日:2024/05/30
本日:count up18
昨日:51
総数:24915

学校の「目指す姿」

1 目指す学校の姿
(1)変化の大きい社会で、自分らしくたくましく「生きる力」(対話力・追究力・創造力・発信力)を育成する学校
(2)高校生が地域に関わり、地域とともに活動する学校

2 育みたい生徒の姿
(1)学習、部活動、学校行事に積極的に取り組み、「生きる力」(対話力・追究力・創造力・発信力)を身につけた生徒
(2)地域と連携した活動に積極的に参加し、自分らしさを発揮して地域や周囲の人の役に立てることを自己の喜びと感じられる生徒

3 ありたい教職員の姿
(1)生徒を第一に考え、「生きる力」の育成のために、協力し、助け合いながら、生徒とともに成長し続ける教職員
(2)生徒一人ひとりに寄り添い、丁寧に粘り強く関わることをとおして、優しい心や豊かな人間性を育むなど、心の成長を促す教職員
(3)教科指導の改善や探究活動、キャリア教育に積極的に取り組む教職員

沿革

昭和27年 2月 4日 新校舎竣工
昭和27年 4月 1日 定時制課程の募集を停止し全日制普通課程を設置
昭和30年 4月 1日 三重県立粥見高等学校と校名変更
昭和33年 4月 1日 三重県立飯南高等学校と校名変更
昭和35年 4月 1日 入学定員150名となる
昭和37年11月19日 本館竣工
昭和38年 4月 1日 入学定員265名となる
昭和42年 4月 1日 入学定員200名となる
昭和48年 4月 1日 入学定員180名となる
昭和56年 4月 1日 入学定員135名となる
昭和58年 4月 1日 入学定員180名となる
昭和61年 4月 1日 入学定員135名となる
平成 1年 4月 1日 入学定員120名となる
平成11年 4月 1日 連携型中高一貫教育を導入するとともに総合学科に改編
平成14年 2月28日 ISO14001の認証を取得
平成14年 3月 1日 総合学科一期生が卒業
平成14年 4月 1日 入学定員80名となる
平成31年 3月29日 「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」(地域魅力化型)の指定を受ける
令和4年  4月1日 コミュニティ・スクールとなる

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
三重県立飯南高等学校
〒515-1411
住所:三重県松阪市飯南町粥見5480-1
TEL:0598-32-2203
FAX:0598-32-2204