最新更新日:2024/06/07
本日:count up178
昨日:261
総数:123897
校訓「希望 自律 敬愛」のもと 令和6年度 重点目標「自分の目標に向かって、最後まで努力する生徒の育成」

5月2日(木) 議会・委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、年間活動目標や年間活動計画等について話し合いました。みんな、真剣に取り組んでいて、とても素晴らしかったです。

よりよい学校づくりのために、生徒一人一人が積極的に行動していくことを期待しています。

5月2日(木) 1年生 美術科【石のコピーをつくろう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術科の授業です。
身の回りにあった石を見本に、粘土で本物のように製作しています。すべすべ感やごつごつ感を出そうと、工夫しながら取り組んでいました。

5月2日(木) 3年生 保健体育科【スポーツテスト】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の保健体育科の授業では、スポーツテストを行っています。
 今日は、室内種目の測定です。生徒は、自分のベストを目ざして、友達同士で励まし合いながら、一生懸命取り組んでいました。
 昨年より、記録は伸びたでしょうか?

5月1日(水) 1年生 社会科【めざせ時差マスター】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の社会の授業では、日本と他の国の時差を求めて、日本がある時刻の時の他の国の時刻を求めました。

4月30日(火) 1年生 社会科【時差の仕組みを理解しよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の社会科の授業です。
 経度が15度変わるごとに時刻が1時間ずれることをもとに、日本とニューヨークの時差を求めたり、一番早く朝を迎えられる国を探したりしました。

4月30日(火) 1年生 家庭科【食事の役割】

画像1 画像1
 1年生の家庭科の授業の様子です。
 何のために食事をするのか考えたり、栄養の3つのバランスである「運動」「食事」「休養」の大切さを学んだりしました。

4月30日(火) 1年生 保健体育科【体力テスト】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育科の授業では、体力テストに取り組みました。
 立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳びの測定を行いました。

4月30日 2年生 国語科【相談しながら】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は国語科の授業で、椎名 誠さんが著した「アイスプラネット」について学習しています。
今日の授業では、「その後の主人公とぐうちゃんと想像してみよう」の課題のもと、生徒は、それぞれの立場になって、真剣に考えていました。

4月30日(火) 2年生 理科【水の電気分解】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の理科の授業の様子です。
 水の電気分解の実験を行いました。生徒たちは、気体が発生する様子を興味深く観察していました。

4月30日(火) 3年生【集中しています】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行から帰ってきた3年生にとって、1週間ぶりの授業となります。
1限目の家庭科の授業から、集中して取り組んでいます。
さすが、3年生です!

4月25日(木) 3年生 修学旅行 その32【3日目 帰着式】

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間遅れで、学校へ戻ってきました。生徒の表情には、満足感と充実感が漂っていました。
修学旅行テーマ「温故知新」のもと、生徒はテーマを意識しながら様々な場面で行動する姿を見せてくれました。ぜひとも、この修学旅行で学んだことを学校生活に生かしながら、「前向きで、温かい学校」をみんなの手でつくり上げてほしいと願っています。

4月25日(木) 1年生【レクリエーション】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は本日の5限にレクリエーションをしました。
 これまで、全員が楽しめるように自分たちでゲームのルールを考えてきました。
 上の写真は人狼ゲームの様子で、下の写真はドッチボールの様子です。
 どの生徒も笑顔で取り組むことができました。

重要 4月25日(木) 3年生 修学旅行【到着予定時刻のお知らせ】

只今、南条SAを出ました。

学校到着時刻は19時20分を予定しております。

よろしくお願いします。

4月25日(木) 3年生 修学旅行【到着予定時刻について】

現在、北陸自動車道に入りました。

阪神高速道路での渋滞の影響のため、今のところ、1時間程度の遅れとなっております。ご心配をおかけしております。
早くても19時過ぎの到着となります。

詳細が分かれば、ホームページでお知らせします。

4月25日(木) 3年生 修学旅行 その31【3日目 大阪を出発しました】

横綱通天閣店を出発し、学校に向かっています。
現在時刻は13:55です。
予定より、30分程度遅れています。

到着予定時刻については、ホームページでお知らせします。

4月25日 2年生 校外学習 県防災危機センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山県の防災危機センターを見学しました。1階の交流・展示ホールやヘリポートで説明を聞きました。

4月25日 1年生 授業に集中!(数学、美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
2、3年生のいない静かな学校で、1年生は、集中して授業に取り組んでいます。

4月25日 2年生 校外学習 県庁を見学しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県議会議事堂で説明を聞いています。その後、記念撮影。特別室も見学しました。

4月25日 1年生 理科 顕微鏡で水中の生物を観察

画像1 画像1
顕微鏡の使い方を学習しました。小学校とは、違うタイプの顕微鏡ですが、上手に使って観察しています。こんな生物が見えました。
画像2 画像2

4月25日 2年生 校外学習 元気に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
富山市内での校外学習に向けて、出発しました。楽しみながら、学習を深めてきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 教育相談(〜17日)
5/8 教育相談(〜17日)
食に関する指導(1年1組:4限)
5/9 教育相談(〜17日)
砺波市立般若中学校
〒939-1432
住所:富山県砺波市徳万100
TEL:0763-37-0059
FAX:0763-37-2223