最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:124
総数:69446

しせいよくかこう(書写)ー1年生ー5月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、教頭先生とのはじめてのお勉強でした。「姿勢体操の歌」を教わり、背筋を伸ばして丁寧に書きました。とても集中して取り組みました。

6年生理科 物の燃え方実験 5月2日

画像1 画像1
理科室での実験の様子です。
グループで燃えた後の気体を気体検知管で測定しています。
どんな結果が出るのかな。

やまぶき学級 手厚い国語の指導です 5月2日

画像1 画像1
支援の先生にも入っていただき、異学年の学習を行っています。
一人ひとり丁寧に見ていただけます。

4年生体育科 「庄川おろし」の練習 5月2日

画像1 画像1
運動会の中学年団体競技「庄川おろし」の練習です。
4年生は、作戦を考え、3年生のリーダーとならなければなりません。
どうしたら早く回れるのでしょうか。運動会を乞うご期待!

3年生外国語 名しを交かんしよう 5月2日

画像1 画像1
自分の名前を言ってから名刺を交換しました。
交換の時にいう言葉をみんなで練習しました。
ドム先生のお手本の後、元気に言う練習をしました。
さあ、友達に渡そう!

2年生算数科 たし算の筆算 5月2日

画像1 画像1
たし算の筆算をノートに書いています。
こんな大きな数のたし算も筆算でできるようになりました。

行燈づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの地域の方に来ていただき、とっぺ行灯づくりを行いました。
自分で考えた下絵をなぞり、ペンで上から書いていきます。
はみださないように、子供たちは緊張した顔で描いていました。

行燈づくり続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「豊年満作」や「五穀豊穣」等といった田祭りの願い事の紙と自分の名前を貼りました。
のりの付け方を丁寧に教えていただきました。
指でのり付けする子供もいて、地域の方と和気あいあいと楽しく作りました。

4年生総合 夜高行燈を作ろう 5月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の先生、白山さんに祭りのことや作り方を教えていただきました。
協力していただいた方々もたくさんおられます。
そのおかげで、今日は木の枠に紙を張り付けることができました。
次は色付けです。楽しみです。

5年生図画工作科 桜の絵を描こう 5月1日

画像1 画像1
図工室での学習です。
それぞれの桜の木が描かれていきます。

1年生音楽科 リズム遊び 5月1日

画像1 画像1
名前を呼びながらリズム打ちをしました。
呼ばれたお友達は「はい!」と返事をします。
次に名前を呼ばれると思うとドキドキします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日・かけっこ教室(アユーズ)
5/7 運動会結団式
5/8 6年租税教室・内科検診
5/9 尿検査・委員会活動3
砺波市立庄川小学校
〒932-0305
住所:富山県砺波市庄川町金屋1748
TEL:0763-82-0273
FAX:0763-82-1769