最新更新日:2024/06/04
本日:count up138
昨日:114
総数:60873

1/31(水) いっぱいになるのは

6年生の算数では、「図を使って考えよう」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) いっぱいになるのは 2

水槽いっぱいに水を入れるのに、10分でいっぱいになる蛇口と15分でいっぱいになる蛇口の両方一緒に使うと、何分でいっぱいになるかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) いっぱいになるのは 3

 全体を1とした線分図を書いて考え、答えを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 詩を作ろう

 2年生の国語では、「詩を作ろう」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 詩を作ろう 2

 2年生で見たことや感じたことを思い出し、ノートに書き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 詩を作ろう 3

 これから、見たことや聞いたこと、思ったことや感じたことを詩に表現していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 完成

1年生の図工では、「かみざらコロコロ」の作品づくりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 完成 2

 今日でみんなの作品が完成しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 完成 3

 友達の作品を鑑賞して、作品のよいところを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 今日の給食

 今日のメニューは、レーズンロールパン、牛乳、オムレツきのこソースかけ、ブロッコリーのサラダ、冬野菜のクリームシチューでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 氷

 4年生の理科では、「水のすがたの変化」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 氷 2

 氷柱がどのようにできるのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 氷 3

 水から氷への変化をさがし、どのようなものがあるかを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 昔の道具

3年生の社会では、昔の暮らしについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 昔の道具 2

 昔の道具の使い方をタブレットで調べ、プリントにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 昔の道具 3

 かまど、ランプ、氷冷蔵庫、洗濯板など、さまざまな道具について使い方をまとめ、現在はどんな道具に変わってきているかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 手紙

5年生の国語では、「伝わる表現を選ぼう」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 手紙 2

 相手や意図を考えに入れて、手紙の下書きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(水) 手紙 3

 「相手に応じた表現となっているか」「意図が正しく伝わるか」を友達と読みあって確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(火) 版画

 4年生の図工では、版画作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385