最新更新日:2024/06/16
本日:count up46
昨日:77
総数:62175

4/25(火) 日本の地形

 5年生の社会では、「日本の地形や気候」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火) 日本の地形 2

 今日は、地図帳を見ながら日本の地形の特徴を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火) 日本の地形 3

 長野県には、木曽山脈、飛騨山脈、赤石山脈があることを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火) 学びのまとめ

4年生の算数では、「角とその大きさ」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火) 学びのまとめ 2

 今日は、単元の確認問題を説いて、知識の定着を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火) 学びのまとめ 3

 はやくできた児童は、担任が準備した特別プリントにも取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火) 購入希望

 3年生は、リコーダー、国語辞典と漢和辞典(家用)、習字セットの注文について、説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火) 購入希望 2

 家で使っているものがあり、それを使用する場合は購入の必要はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火) 購入希望 3

 購入希望の締め切りは、5月8日(月)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火) 気持ちよく

2年生の道徳では、「あいさつ」という教材を読んで、気持ちのよいあいさつについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火) 気持ちよく 2

 自分からあいさつをする児童としない児童がいる様子。「自分にされているのかわからないから」「あいさつをすると気持ちがよい」「しないと気分がよくない」などの意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火) 気持ちよく 3

 友達だけでなく地域の方々にも、気持ちのよいあいさつができるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火) ていねいに書こう

1年生の国語では、ひらがなの学習が始まりました。「い」の練習をしていました。すでにひらがなを全部書ける児童もいますが、字形をしっかり考えながら丁寧に美しく書くことを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火) ていねいに書こう 2

 「いえ」「いちご」「いのしし」など「い」を使った言葉を書く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火) ていねいに書こう 3

 今、一文字ずつていねいに書く習慣を身につけ、整った文字を習得できるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(月) 自転車訓練

 3年生から6年生が、自転車訓練を行いました。県警からBーforceの方々にもお出でいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(月) 自転車訓練 2

 事故に遭う場面を実演していただきました。ヘルメットの大切さをしみじみと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(月) 自転車訓練 3

 交差点では、しっかり止まって左右を確認します。児童代表の時には、角の見えないところにスマホを持った馬が……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(月) 自転車訓練 4

 危険な自転車の乗り方についても実演していただき、何がいけなかったか皆で考えました。安全な自転車の乗り方について考えるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(月) 歩行訓練

 1・2年生が歩行訓練を行いました。知多警察署、交通指導員、PTAの方々にご協力をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385