最新更新日:2024/06/15
本日:count up23
昨日:77
総数:62152

4/27(木) 春の小川 2

 音符を見て、ドレミを読み取っていました。「タイ」の意味も学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(木) 春の小川 3

 音階を意識して、「春の小川」を歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(木) コンロの使い方

5年生の家庭科では、「ガスコンロの使い方」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(木) コンロの使い方 2

 コンロの使い方に加え、やかんや鍋への火の当て方も学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(木) コンロの使い方 3

 実際の調理のときにも、うまくコンロを使えるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(木) 愛知県

4年生の社会では、「わたしたちの県のようす」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(木) 愛知県 2

 地図を見ながら、愛知県の周囲の県や県内の市町について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(木) 愛知県 3

 これからも、自分たちが住んでいる愛知県について、たくさん知っていけるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(木) 今日の給食

 今日のメニューは、ご飯、牛乳、ハンバーグのトマトソースかけ、野菜とツナの和え物、かき玉汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(木) 緑の羽根募金

 環境委員会が緑の羽根募金に取り組んでいます。今日も多くの児童が募金をして、緑の羽根シールをもらっていました。ご協力ありがとうございます。募金は5月12日(金)までです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 避難訓練

 地震避難訓練を行いました。一次避難として、机の下にもぐり頭を守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 避難訓練 2

 雨のため外への避難は取りやめましたが、各学年ごとに避難経路を確認して訓練を終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 音に合わせて

 2年生の音楽では、リズムや音の大きさに合わせて体で表す学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 音に合わせて 2

 「手のひらをたいように」「しあわせなら手をたたこう」を歌いながら表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 音に合わせて 3

 歌いながら、楽しく体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) いくつ

1年生は算数で、「かずとすうじ」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) いくつ 2

 バナナ、りんご、イチゴなどの数がいくつあるか数えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) いくつ 3

 10までの数を使って,ものの個数をしっかり数えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 部首

 4年生の国語では、「漢字の組み立て」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 部首 2

 今日は、部首について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385