最新更新日:2024/06/30
本日:count up48
昨日:58
総数:63850

本日の給食

本日も大変おいしくいただきました。
画像1 画像1

5年生 理科 花のつくりを調べよう

アサガオやヘチマの実物、タブレット、教科書を活用して、
花のつくりを学習しました。
覚えるべき部位、名称がいくつか出てきました。
働きも含めて学習しました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科 跳び箱

閉脚跳び、開脚跳びの練習をしました。
コツを理解しながら練習をしました。
どうぞけがのないように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 かずの大きさをくらべよう

算数セットの中の数カードを使って数の大きさ調べをしました。
20までの数は、完全マスターしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) いくつかな

1年生の算数では、「10よりおおきいかず」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) いくつかな 2

 教科書の絵を見て、動植物の数量を数える学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) いくつかな 3

 動植物を数図ブロックに置き換えて数えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 感じたこと

2年生の国語では、「雨のうた」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 感じたこと 2

 詩を読んで、感じたことを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 感じたこと 3

 各自が感じたことを理由と一緒に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 水産物

 5年生の社会では、「水産物のさかんな地域」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 水産物 2

 食卓に上がる水産物を皆で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 水産物 3

 さまざまな水産物の種類があることを知り、生活のなかでたくさん消費していることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 心も体も成長を

4年生は養護教諭による保健指導と身体測定を行いました。保健指導では、「レジリエンス」という言葉を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 心も体も成長を 2

 紙皿と付箋に気持ちを表現し、ネガティブな出来事からの回復の仕方や適応の仕方を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 心も体も成長を 3

 保健指導のあとは、身体測定をして身長と体重の伸びを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 今日の給食

 今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、春巻き、なす入り麻婆豆腐、春雨とひじきの中華和えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 武士による政治

6年生の社会では、「武士による政治のはじまり」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 武士による政治 2

 武士の生活を表す絵図を見て、気づいたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 武士による政治 3

 これから貴族に代わって武士が力をもった経緯やその生活について考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385