最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:37
総数:53672

11/28(火)年賀状の書き方【2年】

書写の授業で年賀状の書き方を学習しました。プリントを使い、縦をそろえたり、字の大きさや間隔を意識したりしながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(火)おもちゃづくりの振り返り【1年】

あきのおもちゃづくりを振り返り、工夫した点やがんばったことなど、タブレットを使ってまとめました。インフルエンザの流行で、「あきのおみせやさん」は12月に延期となりました。保育園や幼稚園から来る年長さんとの交流を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(月)社会の学習【6年】

6年生の社会では、江戸時代終盤〜明治時代初期にかけての復習をしました。小テストで8割以上の得点が取れるよう、プリントの問題を解いたり友達と問題を出し合ったりなど、それぞれ学び方を工夫しながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月) 給食

<献立>
○麦ごはん
○牛乳
○カレーライス
○チキンハムステーキ
○豆まめサラダ

 豆まめサラダには「枝豆」と「大豆」が入っています。これらの見た目や形はそっくりですが、含まれる栄養や得意な働きは異なるところがあります。献立表にも載っていますが、大豆は「体を作る」ことが得意で、枝豆は「体の調子を整える」ことが得意です。
画像1 画像1

11/27(月)おもちゃランドの準備【2年】

2年生では、おもちゃランドの計画・準備をしていました。自分たちで考えたおもちゃを作ったり、楽しく遊ぶための工夫を考えたりしました。どんなおもちゃランドができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月)光【3年】

3年生が運動場で理科の実験をしていました。「光」の単元です。鏡を反射させて光を重ねていきます。友達と楽しそうに相談しながら実験を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月)ひき算【1年】

1年生の算数では、算数カードを使って引き算の復習をしていました。答えが○○になる式を友達と相談しながら見つけ出します。楽しみながら学習すると、やる気も出ますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 給食

<献立>
○ごはん
○牛乳
○焼きぎょうざ
○ビーフン炒め
○ピリカラ汁

 ビーフンは米粉で作られた麺です。このようにお米から作られる食べ物は身の回りにも意外と多くあります。どんな食べ物に変身しているか、お子様と探してみるのもおもしろいですね。
 写真は1階配膳室の様子です。給食当番の児童が「この返し方でよかったかな」と確認し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回 学校保健委員会を開催しました。

 11月21日(火)4・5・6年生対象に、第2回学校保健委員会を開催しました。テーマは「メディアと上手く付き合い、健康に過ごそう。-ネットモラルについて学ぼう。-」です。
 保健委員会の児童が司会進行をしました。ネットモラルについてのアンケートを発表した後(株)KDDIの竹内雅弘様から詳しく、お話を聞きしました。参加した児童は、とても真剣に身近なこととして聞き入り、有意義な時間を過ごしました。
 講師としてご来校いただきました(株)KDDIの竹内雅弘様、PTA保健生活部の皆様、ご多用の中ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 給食

<献立>
○ミルクロールパン
○牛乳
○オムレツ
○ポークビーンズ
○フルーツポンチ

 あまりイメージがありませんが、大豆にも旬があり、それは秋から冬にかけての今頃です。また、大豆は「畑の肉」という別名があるように良質なたんぱく質を多く含んでいます。その他にも成長期の児童に必要なカルシウムや鉄分などの栄養素も含んでいます。
画像1 画像1

11/21(火)what do you want ?【4年】

「What do you want ?」の表現を使って、ペアの子が注文したピザを作ります。「What do you want ?」『Onions, please.』「How many ?」『Three, please.』など、楽しそうに英語でやりとりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21(火)商を分数で表す【5年】

わり算の答えである「商」を分数で表すことを学びました。今後は、商を小数ではなく、分数で表すことが増えていきます。たくさんの問題に取り組み、しっかりと確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21(火)What's this ?【3年】

「黒板に絵で示された動物が言われたら、机に置いてある消しゴムをとる」というゲームをしました。ALTの後に続いて、「What's this ?」と、子どもたちも表現します。楽しみながら英語表現を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21(火)じどう車ずかんを つくろう【1年】

「じどう車くらべ」の単元で学習したことを生かして、「じどう車ずかん」を作ります。自分が調べたい車を決め、その車の「しごと」と「つくり」を調べます。本やタブレットを使って、「しごと」と「つくり」をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)外国語の授業【6年】

6年生外国語の様子です。「What did you eat?」という表現を使ってコミュニケーション活動をしました。じゃんけんに勝たないと質問できないルールなので、みんなじゃんけんに勝とうといろいろな友達とコミュニケーションを取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(火)馬のおもちゃの作り方【2年】

2年生が何かを作っていました。馬のおもちゃです。図工ではなく、国語「馬のおもちゃの作り方」という単元の学習です。「こうすると動くよ〜」と説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月) 給食

<献立>
○ごはん
○牛乳
○けんちんしのだの肉みそかけ
○野菜とツナの和え物
○玄米団子の汁

 田んぼに目をやり、収穫された稲が干されている様子を見ると新米の季節だと感じます。収穫されたお米は「もみ」という皮に包まれています。このもみを取り除いたものが玄米です。玄米は精白米と比べると少しかたいですが、食物繊維が多く含まれます。団子として食べることでやわらかく、おいしく食べることができました。
画像1 画像1

11/20(月)電磁石の働き【5年】

5年生の理科では、電磁石の働きについて学習していました。磁力を強くするためにはどうすればいいかを考えました。電池の数を増やす、コイルをもっと巻く、などの意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月)図工作品の鑑賞会【4年】

4年生の図画工作では、『元気のおまもり』と『ギコギコトントンクリエイター』の作品鑑賞会を行っていました。それぞれの作品や作成者の工夫などを見ながら、良いところを中心に鑑賞プリントへ記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月)タブレット学習【1年】

1年生のタブレット学習です。ノートや鉛筆を使った学習と併用しながら、タブレットも使っていろいろな復習に取り組んでいます。これまではノートで行っていたカタカナの練習や計算問題がタブレット上でできるなど、タブレットの文房具化が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭南小学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字向山1番地
TEL:0569-42-0406
FAX:0569-43-7242