最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:249
総数:123978
校訓「希望 自律 敬愛」のもと 令和6年度 重点目標「自分の目標に向かって、最後まで努力する生徒の育成」

10月17日(火) 2年生 技術・家庭科【家庭科分野:エコバック、完成に向けて】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科の授業では、エコバックを製作しています。
生徒は、22日(日)に開催される文化祭の展示に向けて、最後の追い込みです。
みんな、一生懸命に取り組んでいました。

10月17日(火) 今年は・・・

画像1 画像1
 ディズニーの創立100周年だそうです。図書室の特設コーナーには、ディズニー関連の本が並んでいます。 

10月16日(月)般若伊加流伎文化祭【初めての通し練習】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午後から、係の仕事も含めたステージ部門の通し練習を行いました。当日スムーズに進行できるよう、それぞれが自分の役割を果たそうと頑張りました。

10月16日(月)3年生 社会科【政党の役割とは?】

画像1 画像1
画像2 画像2
日本には複数の政党があり、それぞれに政策を掲げ活動していることを、教科書や資料集で確認しました。その後「政党の役割」について考え、ペアやグループで意見を交換し合い、タブレットを使ってまとめと振り返りをしていました。

10月16日(月) テスト直し

画像1 画像1
画像2 画像2
先週行われた中間考査の解答用紙が、少しずつ返ってきています。
生徒は、担当の先生の解説を聞きながら、直しに取り組んでいます。
間違った問題を分かるようになることがとても大切です。しっかりと直しましょう。

10月16日(月) 職員玄関前

画像1 画像1
 職員玄関のイラストを一新しました。
 学校にいらっしゃる方々を気持ちよくお迎えできるように環境を整えていきます。 

10月13日(金)1年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は「福祉」の分野をテーマに、課題解決学習を進めています。今日は、テーマについてグループの友達と議論をしたり、分からない言葉を調べたりして、グループのテーマを絞り込んでいました。

10月13日(金) 2学期中間考査 最終日

本日、2学期中間考査、最終日です。
生徒は、最後まで一生懸命、テスト問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木)中間考査スタート

画像1 画像1
 本日から中間考査がスタートしました。3年生は、進路説明会も予定されています。少しずつ入試に向かって準備を進めていきます。 

10月12日(木) ついに…

画像1 画像1
 段ボールの高さをペットボトルキャップの高さが越えました。
 たくさんのご協力をいただき、感謝です。まだまだ募集していますので、よろしくお願いします。 

10月11日(水)3年生 国語科【人工知能とどう関わる?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人工知能の関わり方について、教科書の教材を読んでもった自分の考えだけでなく、その根拠となる資料を見つけました。    
 「少しずつ取り入れたらいいと思う…。」とつぶやいた生徒は、自分の考えに説得力をもたせようと一生懸命学習に取り組んでいました。 

10月11日(水)3年生 特別活動【教室の雰囲気づくり】

画像1 画像1
 給食の時間に流す曲の候補を集めているようです。教室がよりよい環境となるように考えて活動をしています。

10月11日(水)2年生 音楽科【箏の達人から学ぶ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化祭に向けて箏の練習を続けている2年生。今日は、講師の方をお迎えして、箏のよりよい演奏方法について学びました。
 講師の方には、一人一人に寄り添いながら、丁寧に演奏の方法を教えていただきました。来週、もう一度ご指導していただきます。 

10月11日(水) 2年生 理科【刺激を受け取る器官は?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「シマウマは、からだのどこで何を感じ取ってライオンから逃げたのでしょう?」

 具体的な場面を取り上げ、考えることを通して、課題の解決に向かいました。 

10月11日(水) 1年生 社会科【中間考査に向けて】

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日から中間考査が始まります。テストに向けて復習の時間を設けました。集中して一人で取り組んだり、仲間と共に協力したりするなど、各自に合った勉強の仕方で復習をしました。

10月11日(水) 1年生 数学科【反比例の学習へ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 比例の学習を終えた1年生。今日から反比例の学習が始まりました。
 小学校で学んだことを基に、関数の概念をどんどん広げていきます。 

10月11日(水) 作業中・作業後

画像1 画像1

午前中、職員玄関前で作業をしてくださっている方がいました。
 
完成写真です。駐車場をご利用の際は、ご活用ください。
↓ 
画像2 画像2

10月10日(火) 後期 議会・委員会スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6限目の議会・委員会活動では、前半に前期の議会・委員会のメンバーが後期への申し送り事項を確認しました。後半は後期のメンバーが、申し送り事項をもとに、活動内容等を話し合いました。

みんなで協力しながら、よりよい学校を作っていきましょう。

10月10日(火) 2年生 英語科【あなたの「1番」は何?】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語科の授業です。
「あなたの1番は何?」の質問に「愛、お金、健康、家族、友情」の中から1つ選び、英語で理由も含めて、答える学習をしていました。ペアの友達に、英語を使って自分の思いをしっかりと話していました。

10月10日(火) ハロウィンに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室前の特設コーナーがハロウィンバージョンになりました。早速本を手に取り、読んでいる生徒もいます。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/4 新任式・始業式
4/5 入学式14:00
砺波市立般若中学校
〒939-1432
住所:富山県砺波市徳万100
TEL:0763-37-0059
FAX:0763-37-2223