最新更新日:2024/11/29 | |
本日:1
昨日:41 総数:67360 |
プール開放中止 7/27(木)
砺波市の暑さ指数が危険レベルに達したため、本日のプール開放を中止します。
1学期終業式 7/24(月)
1学期終業式を行いました。
体育館に移動する前には、1学期に150周年記念事業で作成したステンドグラスも披露しました。 式前に、代表児童による「1学期頑張ったこと、夏休みにがんばりたいこと」の発表を行いました。「掃除を、雑巾が真っ黒になるくらい頑張りました。」「発表をたくさんしました。」「友達と協力して難しい問題を考えることができました。」と、発表しました。 式では、校長先生から「夏休みもレッツ トライ トライ。自由研究や読書など、自分のめあてを立てて頑張ってください。」というお話がありました。 明日から38日間の休みです。体調管理を徹底しながら、楽しい思い出をつくったり、めあてに向かって頑張ったりしてほしいです。 暑中見舞いを書いてみよう(3年生)7/21
国語科で手紙の書き方を学習しています。
今日は、夏に、安否をたずね励ましたり、思いを伝えたりする暑中見舞いを書きました。住所の書き方や名前を書く位置などを確認しました。 相手に喜んでもらえるように気持ちをこめて、丁寧に書きました。 色団対抗水泳大会 (5、6年生)7/21(金)
1学期の水泳学習も今日で最後です。
今日は5・6年生で色団水泳大会を行いました。種目は「宝探し」「2,3人リレー」「島流しリレー」です。泳ぐのが苦手な子も協力して楽しめる種目です。 競技を楽しみながら、久しぶりの色団コールをしたり、一生懸命に応援したりして楽しむことができました。 夏休みにもプールを開放します。1学期に身に付けたことを生かし、暑い夏の体力つくりに励んでほしいです。 生き物 発表会をしたよ(2年生)7/20(木)
生活科の学習で飼った生き物について発表会をしました。
「バッタはてきに見つかりにくくするために、体の色が緑色や茶色の保護色になっています。」「クイズを出します。ゲンゴロウのエサは、何がいいでしょうか。」と、一学期に世話をした生き物についてまとめたことを、クイズを出したり、脱皮したところを見た感想を加えたりしながら、一人一人、発表しました。 飼育を通じて、生き物ととても仲よしになりました。 防犯・万引き防止教室(1・2・3年生)7/18
夏休みを前に、下学年を対象にした防犯・万引き防止教室を行いました。
ビデオを見たり、講師の先生から出されたクイズに答えたりしながら、万引きはどうしていけないのか、友達に万引きに誘われたらどうするかや、不審者に遭遇したときの対応を確認しました。 ういて まて(5・6年生)7/18
鷹栖小学校少年消防クラブの夏季研修を兼ねて、水難事故防止教室を行いました。これまでにも何回か「ういて まて」の合言葉で学習してきている子供たち。しっかりと身をまもるための方法を聞き、実践しました。ペットボトルがなくても浮いて待っていることができる子供もいました。でも、水難事故には十分に気を付けて過ごしてほしいです。
バッタのからだのつくりはどうなっている?7/14(3年生)
理科で、昆虫のからだのつくりについて学習しています。
今日は、昨日捕まえたバッタを実際に観察しました。「あしが6本ある」「あたま・むね・はらに分かれているからチョウと同じだ」などと、以前学習したチョウと比べながら観察して気付いたことをまとめました。 ネットトラブル防止教室(上学年)7/14(金)
夏休みを前に、インターネットにおける様々なトラブルや予防の仕方を学ぶため、ネットトラブル防止教室を行いました。
小学生でも陥りやすいネットトラブルについて、DVDを視聴したり、実際に起きた事例を聞いたりしました。家族と約束を決めて使うことや、心配なことはすぐに家族や先生に相談することなどを学びました。 もうすぐ夏休みです。子供たちが健康で安全に夏休みを過ごせるよう、ご家庭でもインターネット機器に関する約束を確認してほしいと思います。 袋作り始めました(6年生)7/12
家庭科「生活を豊かにソーイング」では、トートバッグかナップサックのどちらかを選んで袋物を作ります。まず、布の縫い代部分を確かめ、印を付ける作業をしました。この後、ミシンを利用して作っていきます。
いのちを考える日 7/12(水)
今日はいのちを考える日です。全校でいのちをテーマに、講師の先生に授業をしていただきました。
低学年、中学年の講師は、闘病生活を送られた松嶋先生です。苦労されたことや子供たちの手紙が心の支えとなったことを話され、子供たちには夢に向かって頑張ってほしいというメッセージをいただきました。 子供からは、「今日、まっちゃん先生に会えてよかった」「がんに負けずに頑張ってください」「わたしも大きな夢をもって、一日一日を大切にすごしたいです」という感想が聞かれました。 高学年の講師は、助産師の佐藤先生です。 赤ちゃんの誕生について、胎児や赤ちゃんの模型を持たせてくださったり、赤ちゃんの心音を聞かせてくださったりしながら話していただきました。 「みんな一人一人に かけがえのないからだとこころ があります。大切にしてください。」というメッセージをいただきました。 みずで あそぼう(1年生)7/10
ケチャップや豆腐の入れ物、ハンガー等、身の回りのものを利用して、水鉄砲やシャボン玉、ままごと等、思い思いに水と遊びました。水の面白さや自然の不思議さを楽しんでいました。
おおきなかぶがぬけました!(1年生)7/6
国語の「おおきなかぶ」の学習で、音読発表会をしました。グループに分かれて役を決め、練習したことをみんなに見てもらいました。自分で考えたセリフを入れたり、演技を付けたりして、楽しい音読になりました。発表の後には、自分の目当てを振り返ったり、友達のよい所を紹介し合ったりしました。
空の上から「はい、チーズ!」 7/6
150周年記念事業の一つである航空写真撮影を行いました。
まず全校児童、職員による人文字で、校章を形作りました。 撮影に使われたのは、小さなドローンです。空高く、自由自在に飛ぶ様子に、どの子も興味津々でした。 その後、全校写真やクラス毎の写真を撮影しました。 暑い中でしたが、にこにこの笑顔で撮影できました。出来上がりが楽しみです。 筆ではないものを使って7/5(6年生)
用具のいろいろな使い方を繰り返し試して、さまざまな表し方を工夫しました。マジカルローラーやはけ、スポンジなど、様々な用具を使って色をつけました。この後、色砂やチョークなどを使って試します。どんな作品が仕上がるのか楽しみです。
水はどこから(4年生)7/3
校外学習で松島浄水場に行きました。広い施設を回りながら、庄川の水をきれいにし、水道水にする仕組みについてお話を聞きました。24時間、機械を動かしたり、検査をしたりして安全な水にしていることを知りました。私たちがいつでも安心しておいしい水を飲むことができるのは、浄水場で働く人のおかげだと分かりました。校外学習で学んだことをもとに、これから水をどのように利用していけばよいかを考えていきます。
段ボールハウスづくり(2年生)7/3
「子どもの造形アトリエ」で砺波美術館に行きました。墨で描いた書や木彫りの作品をぐるっと見回った後、グループで協力して段ボールハウスを作りました。大きな段ボールをつないで組み立て、窓のある家やえんとつのある家など、思い思いに装飾しました。カーテンを付けたり、机やキッチンを付けたり、ハウスの中にも子供たちのたくさんのアイディアが詰まっていました。
第56回 富山県子供自転車大会 7/2(日)
富山県子供自転車大会に、本校自転車チームが出場しました。
大勢の人たちの前で堂々と実技を披露しましたが、結果は準優勝でした。 個人賞には出場選手全員が入賞するという大健闘でした。 大会後は悔し涙を流す姿が見られましたが、昨年度から練習をがんばった選手と、それを支えた補欠の子供たちを褒めたいと思います。 地域の皆様からもたくさんのご支援、ご声援を頂きました。ありがとうございました。 |
砺波市立鷹栖小学校
〒939-1335 住所:富山県砺波市鷹栖490 TEL:0763-32-2569 FAX:0763-32-4192 |