最新更新日:2024/11/26
本日:count up1
昨日:85
総数:67163
自分で考え、互いに認め合い、共に成長する児童の育成

人権教室(4・5・6年生)12/7

 砺波人権擁護委員協議会のみなさんに来ていただき、人権教室を行いました。始めにウォーミングアップをして、心も体もリラックスした後、人権について考えました。意見文を聞き、賛成なら青カード、反対なら赤カードを示して自分の考えを伝えます。なかには、悩んで黄カードを挙げている子供もいました。今は、どちらのカードを挙げていてもいいけれど、将来は、自分も相手も幸せになれる考えや言葉を選べるようになってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれのかたちを生かして・・・(1年生)12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空き箱を型取って、絵を描きました。同じ箱でも向きを変えると違う形になることに気付いたり、四角や丸等それぞれの形を生かして自分の描きたいものを描いたりしました。子供たちは、空き箱を使っていろいろな絵が描けることに驚いていました。

中学校の授業体験に行ってきました(6年生)12/6

 出町中学校での授業体験がありました。英語と美術の授業を体験しました。英語は、音と文字を結び付けて文を完成させました。また、美術は、空想して絵を描く活動をしました。はさみやかえるの絵に付け加えていくことで、別のものにしていく活動に、始めは困った顔をしていた子供もいましたが、友達の絵を見たり先生のアドバイスを聞いたりして、描いていました。今日の体験を通して、小学校との違いを見付け、今後の生活にどう生かすかを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたちあそびをしたよ!(1年生)12/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家から持ってきた空き箱でかたちあそびをしました。
まず、いろいろな形の箱を組み合わせて、電車、タワー、ロボット、恐竜等をつくりました。子供たちはそれぞれの箱の形の特徴を生かしながら作りました。
次に、たくさんある箱を、形で仲間分けをしました。ボール、つつ、サイコロ、長四角の形に分けることができました。

感謝の気持ちを伝えよう(6年生)12/5

 総合的な学習の時間に「感謝の気持ちを伝えよう」というテーマで、感謝を伝えたい相手を決め、どのような方法で伝えるかを考え計画を立ててきました。今日は、「校舎に感謝プロジェクト」からの提案で、みんなで校舎の掃除をしました。普段の掃除では、できないところを見付け、感謝の気持ちを込めてきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン学習をしています (12/5 5年)

画像1 画像1
今日と明日、5年1組は学級閉鎖です。体調が悪い子供たちは、ゆっくり休んで、1日でも早く元気になってほしいと思っています。
元気な子供たちとTeamsでつながり、プリントで学習しました。今日はあと2回、明日も3回、オンライン学習をする予定です。

チューリップの球根を植えたよ!(1年生)12/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年花壇や自分の鉢にチューリップの球根を植えました。
こども園で植えた時の経験を思い出しながら、植え方を確認しました。
鉢を置く場所は、アサガオを育てた時に学んだことを生かして、日当たりのよいところがよいとみんなで考えました。
赤、黄、橙、紫、桃のどの色の花が咲くのかは、咲いてからのお楽しみです。
「きれいに咲くようにお世話をがんばりたいな」「はやく大きくなってほしいな」と話していました。

ランチホール給食スタート!(1年生)12/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がランチホール給食に仲間入りしました。
今日まで、お兄さんやお姉さんと給食を一緒に食べることをとても楽しみにしていました。
教室で配膳や片付けの練習をたくさんしたのでバッチリでした!

8の字跳びにチャレンジ!(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生は、体育の時間に長縄跳びを行いました。今日は、8の字跳びです。初めに記録を測り、次に跳ぶポイントを意識して練習し、最後にもう一度記録を測りました。真ん中で跳ぶことや間を詰めることを意識して跳ぶと、初めの記録よりどのグループも向上しました。次は、間を開けず連続で跳びたいと意気込んでいました。

「広い世界」にレッツトライ!12/1(5年)

 今日から5年生も、書初め練習がスタートしました。今年は「広い世界」と書きます。それぞれの字のポイントを千代先生に指導していただき、起筆や筆圧に気を付けて練習しました。子供たちは、教えていただいたコツやポイントを意識しながら、とても集中して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はかりを使って重さを調べよう(3年生)11/30

今日は、はかりを使っていろいろな物の重さを調べてみました。
どの重さまで測れるのか、1メモリ何グラムなのかを確認したあと、正確にメモリを読み取るために正しい手順で重さを測っていました。
毎日担いでいるランドセルが、1キロ以上あると分かった子供たちからは、「毎日1円玉を1000枚以上もってきているのと同じなんだ。すごくランドセルは重いね。」と改めてランドルセルの重さを実感している様子した。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初めにトライ!(1年生)11/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、初めての書き初めにトライしました。クレパスの角を使って力強く書くことやお手本をよく見てそっくりに書くことを意識しながら書きました。
今日は、千代先生に、書いた字を見せて一人ずつ気を付けるポイントを教えて頂きました。名前の書き方も教えて頂き、上手に書けるようになってきました。千代先生に「上手になったね」「この字は、花丸!」と褒めてもらってとても嬉しそうでした。

「春待つ心」にレッツ トライ!(6年生)11/30

 書初め練習をスタートしました。今年の言葉は「春待つ心」です。外部講師の指導を真剣に聞き、まず、部分の練習をしました。「左はらい」「右はらい」や「つ」を書く時の体重移動など教えていただいたことに丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め練習スタート!(4年生)11/28

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、外部講師の先生をお迎えして、書初め練習をしました。今年は「元気な子」と書きます。今年度初めての練習でしたが、先生から言われたポイントを意識して書くことができました。最後に、次の時間はもっとうまく書きたいという思いをもちました。

グループでカタカナ学習(1年生)11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の平仮名学習を生かして、グループごとにカタカナ学習に取り組んでいます。全員で字のポイントを確認した後は、グループの友達と一緒に書き順を確認したり、ホワイトボードを使って言葉集めをしたりします。下敷きや書く時の姿勢チェックも自分たちで行います。ドリルが終わった後は、今日の学習の仕方はどうだったかや友達のよかったところ等を振り返ります。
残すカタカナはあと6つ!みんなで頑張ります!

電気を作ったよ!(6年生)11/28

 理科では、「電気と私たちのくらし」を学習しています。今日は、手回し発電機を使って、ハンドルを回すことによって電気を作ることができ、その電気で明かりをともしたりブザーを鳴らしたりしました。また、光電池を利用して電気を作り、プロペラを回しました。手回し発電機や光電池を使うと発電することを確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップの球根を植えたよ!(2年生)11/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 チューリップの球根の植え方を確認した後、学年の畑に出て、一人一人丁寧に植えました。「4月にきれいに咲いてね」「かわいくそだってね」「大きくなあれ」と球根に優しく言葉を掛けながら活動する子供たちがたくさんいました。赤、白、黄色のチューリップが4月に咲くことを楽しみにしています。

重さを比べよう(3年生)11/27

算数科で重さの学習をしています。今日は、自作のてんびんで身の回りの文房具の重さ比べをしました。「こっちの方が重そう」など予想しながら、どちらにてんびんが傾くかを調べました。
 また、ブロックをもとにして、重さを測ってみました。「電池は、ブロック124個分だ」「ブロックを一番多く使ったのは電池」「文房具の中で一番てんびんが下がったのも電池だから電池が一番重いね」と言いながら、重さ比べをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャーマンポテトにレッツ トライ!(6年生)11/27

 家庭科「工夫して毎日の食生活に生かそう」では、家に常備されているじゃがいもを使った料理について学習し、今日は実際に「ジャーマンポテト」にトライしました。じゃがいもや玉ねぎ、ベーコンを切り、じゃがいもをゆで、玉ねぎとベーコンを炒める作業がありましたが、グループで計画を立てた通り、仕事を分担していました。みんなうまく作ることができて、満足そうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初めにレッツトライ!(3年生)11/27

3年生は、初めての書初めに挑戦しました。文字は「正しい心」です。
講師の先生に、実際に書いているところを見せていただきながら、手首の使い方や筆圧の強弱の付け方等、大切なポイントを教わりました。
教えていただいたことを意識しながら文字を書いた子供たちからは、「上手く書けなかったからもっと書きたい」「とめるところはうまくできた」と言った声が聞かれました。上手に書けるように、粘り強く練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
砺波市立鷹栖小学校
〒939-1335
住所:富山県砺波市鷹栖490
TEL:0763-32-2569
FAX:0763-32-4192