3月27日(水)「ありがとうございました」

画像1
画像2
 しばらく、子ども達のいない学校となります。
 令和5年度の「校長室より」を一旦終了とさせていただきます。
 1年間、ありがとうございました。

3月26日(火)「令和5年度修了式」

画像1
画像2
画像3
 児童代表のことばや修了書授与ののち、今日は、「頑張った1年間」という話をしました。概要は次の通りです。
 皆さんが頑張ったことを3つ発表します。
 1つ目は、友達の良さをたくさん見つけられたことです。やわた賞の受賞者は、のべ390人を超えました。受賞の裏側には、390人以上の皆さんの推薦があります。友達のやさしさ、がんばり、進んで行動すること、一緒に遊んでくれることなどなど、たくさん見つけてくれました。人の好さを見つけて認められる心は、本当に素晴らしいです。
 2つ目は、今の学年の学習をやりとげたことです。苦手な教科でも、頑張っている子をたくさん見ました。先生の話や友達の発表を聞き、自分で調べ、まとめ、発表するなど、頑張って取り組んでいる姿をたくさん見ました。あきらめずに最後まで問題を解いている子をたくさん見ました。来年度も続けてほしいです。
 3つ目は、無言清掃です。1年前よりも、余計なおしゃべりが減ってきました。「黙って、気付いて、きれいに」が上手になってきています。特に、黙々と雑巾がけをしている人を見かけると、心の中で頑張っているねと応援したくなります。来年度も、もっともっと上手になっていってほしいです。
 令和5年度、修了です。来年度も、みんな笑顔の八幡小学校に向かって、一人一人が目標を持って、協力して、頑張りましょう。
 4月には、また、元気に登校する姿を見せてください。先生方みんなで待っています。

3月25日(月)「すてきな卒業証書授与式」

画像1
 多くの方々より祝福を受ける中で、卒業証書授与式を挙行することができました。
 卒業証書授与式は、小学校生活最後の授業という位置づけで、緊張の中にも希望にあふれた式にしたいと、子ども達も頑張って練習してきました。主役である6年生の素晴らしい姿が、すてきな卒業証書授与式にしてくれました。
 お別れの言葉(呼びかけ)が終わったとき、保護者の方々からいただいた拍手がものすごくうれしかったです。思いの凝縮した素敵な卒業証書授与式でした。

3月23日(土)「卒業式準備」

画像1
画像2
画像3
 来週月曜日の卒業式に向けて、昨日、5年生が準備してくれました。体育館だけでなく、廊下や階段もきれいにしてくれました。
 準備が整ったのち、5年生から餞の言葉が贈られました。6年生からはしっかりとお礼の言葉が述べられました。
 最後に、卒対の方々が作ってくださったムービーを子ども達と見ました。ところどころ笑いもあり、素晴らしい仕上がりでした。

3月22日(金)「大掃除」

画像1
画像2
画像3
 今週は、多くのクラスで大掃除が行われました。
 自分たちが使った教室や廊下をきれいにしています。机の上の汚れを激落ちくんで磨いています。埃の積もった窓枠やガラスを拭いています。机を全部廊下に出して、教室の床ワックスのため水拭きしています。
 4月から使う人のため、使う前よりきれいに、と思いながらやっています。

3月21日(木)「サンドイッチづくり」

画像1
画像2
画像3
 6年生が、家庭科で学んだ成果を活かし、お楽しみ会の要素も入れて、サンドイッチを作りました。
 包丁の使い方はお手の物。具は思い思いのもの。ツナマヨやイチゴやハムやレタス・・・いろいろ登場しました。
 いい顔して、あっという間に食べ終わりました。

3月19日(火)「この本おすすめします」

画像1
画像2
画像3
 5年生の国語「この本おすすめします」の単元での活動です。
 2年生が本好きになれるような本を5年生が選び、紹介文を書いて実際に2年生一人一人におすすめしました。紹介文は、難しい言葉を平易な言葉に直すなど、相手に応じた工夫もしました。
 5年生の学びの成果や思いが、2年生に伝わったことと思います。

3月18日(月)「元気にサッカー」

画像1
画像2
画像3
 昨日の穏やかな春の日に比べ、今日は、朝から西風がビュービューと吹き、校庭には砂埃がたっています。
 その中でも、子ども達は体育のサッカーの学習に夢中で取り組んでいます。強い風にめげません。点数が入ると「わー」と歓声が上がり、楽しそうです。
 まさに、子どもは風の子です。

3月15日(金)「卒業式予行」

画像1
画像2
画像3
 6年生は、とても上手になりました。私がお願いしていた、呼名されたときの返事と証書授与の時に目を合わせることをほとんどの人ができていました。
 目を合わせると顔が上がります。歩くときも前を見ると顔が上がります。顔が上がると、自信にあふれ堂々と見えます。
 5年生は当日参加できませんので、予行に参加し雰囲気を味わってもらいました。ほとんど座っている時間でしたが、集団の美を感じました。最高学年へ向かう5年生が立派に見えました。当日は、会場の外で卒業を祝っていてください。

3月14日(木)「第3回学校運営協議会」

画像1
画像2
 12日(火)になりますが、今年度最後の学校運営協議会を開催しました。
 3学期の学校の様子を紹介し、今年度の成果と課題及び令和6年度学校経営方針について説明しました。委員の皆さんに承認いただきました。また、今回は開催中の8ゼミを参観しました。
 「8ゼミを含め、学びの場が様々用意されていることはいいことですね。」「学力向上に向け、個別指導教室かがやきはぜひ続けてほしいです。」などのご意見を多数いただきました。

3月13日(水)「最後の体育朝会」

画像1
画像2
画像3
 今年度ラストの体育朝会では、長縄の新記録続出でした。新記録が出たクラスの子どもにこっそり聞くと、「歌に合わせて跳ぶようにしたら、記録が伸びたのです!」と教えてくれました。
 昼休みに練習し続けていたクラスが結構ありましたし、体育授業でも取り組んできた成果です。みんなで声を掛け合い、失敗を責めず、できるようになったことをみんなで喜ぶ体験ができました。

3月12日(火)「最後の児童集会」

画像1
画像2
画像3
 先週行われた児童集会が、今年度のラストになりました。
 掲示委員会に続き、最後の最後に、計画委員会が発表してくれました。
 「3年生以上の代表委員と委員長が話し合いをする代表委員会の司会進行、運動会や持久走大会のスローガンの作成、運動会やありがとう集会などの学校行事に深くかかわる仕事をしています。実は、皆さんの見えないところで仕事をしています。お客さんがいる前で話すことも多いので、緊張感はありますが楽しい委員会です。」
 最後までとても立派に進行してくれました。計画委員会の皆さん、ありがとうございました。

3月11日(月)「2分の1成人式」

画像1
画像2
画像3
 「私たちは今日、10歳の記念日を迎えました。今までのことを振り返ってみると、小さい頃の色々な思い出がよみがえってきます。楽しかったこと、できるようになったこと・・・笑顔いっぱいの場面が、頭の中に浮かんできます。でもそれは、私たちを今まで大切に育ててくれたからだと思います。今日は、その感謝の気持ちを伝えたく、この会を準備しました。一生懸命練習した私たちの発表をどうぞ楽しんでください。」
 はじめに、縄跳び、ダンス、バスケ、合奏、マット、跳び箱のグループ発表がありました。次に、先生方から2分の1成人証明書が授与されました。最後に、子ども達から保護者へ手紙のプレゼントとサプライズで、保護者から子ども達への手紙も渡されました。
 「私たちは、これから大人に向けて、さらに成長していきます。まだまだ心配をかけることもあるかもしれません。ですが、立派な大人になれるよう、頑張って生きていきます。これからも、私たちを見守っていてください。」

3月8日(金)「図書ボラさんありがとうございました」

画像1
画像2
 今年度の図書ボランティアさんによる読み聞かせが終わりました。
 ラストは3年生でした。体を乗り出して聞き入る姿や1つのお話が終わった後、自然と感想がつぶやかれる姿が見られ、読み聞かせの世界に浸っていたことがわかります。
 来年度も引き続きお願いします。ありがとうございました。

3月7日(木)「昼休みの避難訓練」

画像1
画像2
 今回の避難訓練は、これまでやってきたものと2つの違いがありました。(1)全員が一緒にいる授業中とは違い、いろいろな場所でいろいろなことをしているときに、地震が起きたとき、どのように身を守るか。(2)同じくいろいろな場所から、校庭へ避難できるか。
 いつもの訓練であれば、先生がすぐそばにいて指示を出します。難しいのは、地震や火災が起きたときに、近くに大人がいない時です。その時に、一人一人がどのように行動できるかが大事です。
 校庭で遊んでいた子ども達は、自然と校庭の中央に集まりました。廊下にいた子ども達は、近くの教室に入りました。教室にいた子ども達は、防災頭巾をかぶって校庭に避難しました。今回は、これまでの避難訓練の成果を試す訓練でもあったのです。

3月6日(水)「卒業式の練習が始まりました」

画像1
 今週から、卒業式の練習が始まりました。第1回目の練習では、私から次のようなお話をしました。
 卒業式は、正式には「卒業証書授与式」と言います。その名のとおり、卒業証書を私が皆さんに授与するところが大切なところになります。
 そのための時間は、一人あたり平均19秒です。その限られた時間の中で、皆さんには「3つのリスペクト」を態度で発揮してほしいので少しお話をします。
(1)「顔、しっかりあげて」
 堂々とした姿をしっかり保護者に見せることは、育てて下さった保護者へのリスペクトになります。階段を下りる直前まで、しっかり顔を上げて立派に成長した表情を余すことなく見せてください。
(2)「声、元気に出して」
 担任の先生からの最後の呼名は、最後の授業です。それに対して、「はい!」というしっかりとした声で答えてください。返事を相手に聞こえるようにすることは、お世話になった先生へのリスペクトになります。
(3)「目、合わせて」
 証書をもらうとき、しっかりと私と目を合わせます。恥ずかしがらずに、じっと見てください。それが、卒業する自分の学校へのリスペクトになります。自信をもって前に進もうとする気持ちを私に伝えてください。
 練習はうそをつきません。いつも真剣に取り組んでください。
 それぞれ今まで学んだことを信じて、一人一人の精いっぱいを表現し、行動してほしいと思います。頑張ってください。

3月5日(火)「図書委員による読み聞かせ」

画像1
画像2
 昨年度、委員会の子ども達から「読み聞かせをしたい!」という声があがり、今年度も図書委員のみんなが企画してくれました。
 6年生が1年生に向けて読み聞かせをしてくれた時、「金魚はどこに隠れているでしょう?」と言われ、「あそこ、あそこ」と一生懸命指をさしていました。
 この前日には、5年生が2年生に読み聞かせをしてくれました。高学年にとってもとてもいい機会だったと思いますし、両者にとって素敵な時間になりました。

3月4日(月)「6年生を送る会」

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日、八幡小のみんなの気持ちを一つにしてつくりあげた6年生を送る会を行いました。
 これまで一生懸命に練習してきた出し物や心を込めて作ったプレゼントが、6年生に贈られ、感謝の気持ちで会場がいっぱいになりました。1年生から5年生の思いは、きっと6年生に伝わったことでしょう。
 6年生のみなさんは、常にリーダーとして手本となるよう心がけ、とても立派になりました。いろいろな場面で活躍してくれました。まさに、八幡小の代表としてふさわしい顔になってくれました。これまで八幡小学校のために、本当にありがとうございました。
 そして、会の最後には、6年生から5年生への引継ぎ式が行われました。
 いつも憧れの存在だった6年生が卒業します。4月からは、5年生がその憧れの存在にならなければなりません。これまでの八幡小のよさを引き継ぎ、さらによい八幡小学校になるよう努力して欲しいと思います。

3月1日(金)「卒業奉仕活動」

画像1
画像2
画像3
 いよいよ3月に入りました。6年生にとっては、登校日があと15日となりました。卒業を控えた6年生が、お世話になった学校のために力を発揮してくれました。
 今年は、楽器カバーと雑巾を作ってくれました。これまで学んだ学習の成果を活用してくれました。ミシンが得意な人は、雑巾を何枚も何枚も作ってくれました。
 保護者の方もお手伝いに来てくださいました。6年生と保護者の皆さん、ありがとうございます。

2月29日(木)「クラブ見学」

画像1
画像2
画像3
 4年生から始まるクラブ活動。3年生はとても楽しみにしています。
 「どのクラブに入ろうかな。」というお悩みの解決のため、3年生対象のクラブ見学が行われました。少人数のグループに分かれて、8種類のクラブを巡りました。料理・手芸クラブでは、部長さんからの活動内容の説明に、熱心に耳を傾けていました。
 日を改めて、用紙に希望を記入します。4年生までもう少し待っていてね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31