最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:37
総数:53673

6/7(水)夏野菜植え【あおぞら】

 教室で育てた夏野菜の種が芽を出し、大きくなってきました。いい天気になったので、今日は黒ポットから畑への植え替えを行いました。唐辛子やなす、ピーマン、ミニトマトなど収穫が楽しみな野菜ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)苗植えボランティア

今週から、ボランティア3名の方のご協力をいただいて、秋花壇づくりに向けて苗の植え替えが始まりました。4月に種から育て始め、立派な苗に成長しました。これからも暑い日が続きますが、緑化委員を中心に、心を込めて育てていきます。ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水)野外活動に向けて【5年】

5年生は、調理実習など、様々な授業で野外活動に向けて学習を進めています。体育では、ファイヤーのときに踊るダンスの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7(水)一億をこえる数【4年】

算数の授業で、一億をこえる数について学習を進めています。「一兆四億四百万」などの大きな数を算用数字を使って表現します。「0」の数を数えながら、位に気をつけて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7(水)やぶいたかたちから うまれたよ【1年】

新聞を自由に破いた形からイメージを膨らませて、作品にしています。色画用紙に破いた新聞を貼り付け、色を塗ります。動物や魚など、いろいろなものが表現されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)風水害避難訓練

暴風警報が発令されたことを想定して、風水害避難訓練を行いました。梅雨の時期に入り、台風等の災害も多くなってくる季節です。訓練で学んだことが、本番でもしっかりといかせると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(火)体育の授業【1年】

鬼ごっこをしたりボールを使った運動をしたりしました。一人一つボールを持って、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火) 給食

<献立>
○麦ごはん
○牛乳
○しゅうまい
○ビーフン炒め
○八宝湯
○乾燥小魚

 丈夫な骨や歯を作るにはバランスのよい食事をすることが大切です。とくにカルシウムはしっかりととりたい栄養素です。今日は給食に乾燥小魚がつきました。骨まで食べられるので、カルシウムがたくさんとれます。
画像1 画像1

6/6(火)わけを はなそう【1年】

国語の授業で、「どうしてかというと、〜〜〜からです。」という話形を使って、理由を伝える話し方を学びました。教科書の挿絵を見ながら理由を考え、近くの子に伝えたり、発表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(火)書き順に気をつけて書こう【2年】

書写の時間の様子です。今日は、「十」と「上」など、形が似ていても、縦画と横画の書き順が違う漢字などについて確認し、書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(火)カレー作り【5年】

5年生が調理実習でカレーを作っていました。6月の終わりに野外炊飯を行うので、そのための練習として取り組みました。どの班も役割分担をして、美味しそうなカレーを作ることができました。食べるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) 給食

<献立>
○ごはん
○牛乳
○さんまのみぞれ煮
○小松菜のごまあえ
○呉汁

 6月4日から10日までの1週間は「歯と口の健康週間」です。健康な歯と口を育てるには食べた後の歯磨きに加えて、バランスのよい食事やよく噛んで食べることも必要です。
画像1 画像1

6月保健目標の紹介とむし歯予防キャンペーン活動のPR

 朝会で、保健委員会より6月の保健目標「自分の歯を大切にしよう」を紹介しました。
また、キャンペーン活動のPRをしました。7日から保健委員会が、各クラスに歯みがき点検と歯ブラシ点検活動をします。ポスターも配付します。6月は、ていねいな歯みがきをして歯の健康に関心を高めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2(金)野外活動に向けた話し合い活動【5年】

5年生は6月28日〜29日に野外活動を行います。各クラスでリーダーを中心に出し物を計画しています。子どもたちは、初めての宿泊行事に気持ちが盛り上がり、話し合いも盛り上がっていました。しっかり計画を立てて、思い出に残る行事にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) 給食

<献立>
○クロスロールパン
○牛乳
○焼きそば
○チキンハムステーキ
○フルーツポンチ
画像1 画像1

6月2日(金)下水処理の学習【あおぞら】

あおぞら学級では、下水処理の仕組みについて学習しています。今日はモニターを黒板として活用していました。先生のイラストがおもしろくて、子どもたちも楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(金)テスト返し【4年】

4年生のテスト返しの様子です。理科のテストが返却されていました。先生が「採点ミスがないか確認してね」というと、子どもたちはしっかりと確認していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月2日(金)長さの学習【2年】

2年生の算数は、長さの学習に取り組んでいます。今日は、長さを予想してはかる活動をしていました。また、長さをはかる道具にもいろいろあることを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月2日(金) 合わせて10【1年】

1年生の算数の授業では、おはじきを使って10を作る活動をしていました。おはじきを指ではじく活動も取り入れ、子どもたちは楽しみながら10の構成について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(木)作品への色ぬり【3年】

 3年生は、くぎ打ちで作成した作品に色を塗る作業をしました。子どもたちは木をつなぎ合わせ、形を作り、色を塗って自分のイメージした作品に仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭南小学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字向山1番地
TEL:0569-42-0406
FAX:0569-43-7242