最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:37
総数:53695

6/14(水)たし算とひき算の筆算【2年】

たし算とひき算の筆算を学ぶ単元が始まっています。今後も、使っていけるように、まずは、積み上げる書き方をしっかりと確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むし歯予防キャンペーン活動で「歯のクイズ」を昼放送に流しています

 むし歯予防キャンペーン活動で、今週は、昼放送に「歯の〇×クイズ」を流しています。
第1問〜3問出しています。歯への健康意識を高める活動で、保健委員会が活躍しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(火)マット運動【6年】

 6年生の体育では、マット運動に取り組んでいます。今日は、連続技の発表会に向けた練習をし、技の構成を考えました。倒立前転の時にうまく前転するためのコツを聞いたり、側転から次の技へのつなげ方を考えたりと、発表に向け自分で考える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火) 給食

<献立>
○ごはん
○牛乳
○さばの銀紙焼き
○肉じゃが
○たくあんときゅうりのあえもの

 3年生の教室で、「さつまいもは、どの部分を食べているでしょう」と児童から問題が出されました。給食の前の理科で勉強した内容のようで、栄養教諭からも「肉じゃがに入っているじゃがいもは、どの部分でしょう」と問題を出すと、自信満々で「茎」と答えていました。食についても、色々な教科と結びつけて学んでいくと楽しいですね。
 写真は、4、5年生の様子です。笑顔で食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(火)野外活動に向けて【5年】

野外活動に向けて、スタンツの内容について考えました。学級のみんなで話し合って決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)外国語活動【3年生】

3年生が外国語活動をしていました。ALTのフアン先生と一緒に「How many 〜?」の表現を使って、好きな漢字の画数を聞き合う活動をしていました。みんな楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)「たいせつ」【1年生】

1年生が、道徳の授業で「ものをたいせつにすること」について考えていました。途中、自分が使っているお道具箱を見て、たいせつに使えているかどうか確認していました。たいせつに使うと、みんなが気持ちいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(火)メモをとるとき【2年】

 2年生の国語では、メモをとる学習に取り組みました。理科室へ行き、気になったものや知りたいこと、先生に聞いたことなどをノートにメモしました。理科室には興味深い器具がたくさんあり、メモのとりがいがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(火)おとさがし【あおぞら】

 今日のあおぞら音楽は、音探しをしました。ありの声やひよこの声はどの楽器を使うと自分たちのイメージに合うのか考えました。楽譜にシールを貼って、リズムをとりやすくしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(火)平行と垂直【4年生】

4年生の算数では、平行や垂直について学習しています。みんなで基本を確認してから、教科書の練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月) 給食

<献立>
○麦ごはん
○牛乳
○カレーライス
○大豆入りナゲット
○にんじんサラダ

 今日は児童に大人気のカレーライスの日でした。教室をまわっているときに、普段から、おいしいと親指を立ててグッドサインをしてくれる子がいますが、カレーの日はとくに、グッドサインがたくさんもらえます。
 写真は2年生の様子です。気分の上がりにくい気候でしたが、カレーのおかげで笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12(月)コロコロガーレ【4年】

いろいろな紙でコースを作り、ビー玉を転がして楽しむ作品です。ビー玉が通ることのできる幅になっているか、ビー玉の勢いでコースが壊れないかなど、実際に試しながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)6年生の書写

書写の学習では【湖】という字を書いていました。3つの部分の組み立て方に気を付けながら書いています。バランスを取ることが難しいですが、みんな真剣な表情で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)俳句づくり【5年】

5年生は、国語の学習で俳句づくりを行っていました。擬人法などを用いて、日常の1コマを17音で表現しています。それぞれの俳句をタブレットで提出し、みんなで共有しました。どんな作品ができあがったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)弥生時代の様子【6年】

6年生の社会では歴史の学習が始っています。今日は弥生時代の様子について、遺跡の写真や想像図から分かることを考えていました。友達と一緒に考えることで、いろいろな視点から考えをふくらませることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)長さのまとめ【2年】

2年生の算数です。タブレットを使って【長さ】の学習のまとめをしていました。ドリル形式で問題を進めることができ、テスト前の復習に役立っている様子でした。みんな上手に使いこなせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月)一万をこえる数【3年】

3年生の算数では、一万をこえる数について学習します。位と数字の書き方、読み方などについて、問題を解きながら確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月)リズムに合わせて【1年】

音楽の授業で、「ウン」「タン」のリズムに合わせて、手を叩く活動をしました。隣の子と一緒に、リズムよく手を叩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の中に 笑顔いっぱい 花いっぱい

今週も、子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。雨が降ったり、暑くなったりと、過ごしにくい日々が続いています。体調を崩さぬよう週末を過ごしていただき、また来週、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金) 給食

<献立>
○くろロールパン
○牛乳
○てりやきハンバーグ
○ごぼうとえだまめのサラダ(卓上ごまドレッシング)
○マカロニ入りミネストローネ

 「歯と口の健康週間」ということで、歯ごたえのある「ごぼう」のサラダが出ました。今日で歯と口の健康週間の給食は終わりですが、これからも歯を大切にして、いつまでも健康な歯で、おいしく食べたいですね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭南小学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字向山1番地
TEL:0569-42-0406
FAX:0569-43-7242