最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:37
総数:53671

10/25(水)漢字小テスト【5年】

漢字の小テストを行っていました。5年生にもなると、難しい漢字も出てきます。毎日、少しずつ学習を続けて、いろいろな漢字を使えるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火)曲に合った歌い方を見つけよう【3年】

3年生の音楽では、「森の子もり歌」や「雪のおどり」を歌っていました。曲調に合った歌い方を考えました。特に「冬のおどり」は、雪が降り積もっていくようにりん唱で歌う練習をするようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火)赤ちゃんふれあい体験【6年】

地域のお母さんと赤ちゃんの協力を得て、6年生が、赤ちゃんふれあい体験を行いました。事前に手遊びの仕方や、気をつけることを教えてもらってから、一緒に手遊びをしたり、遊んだりしました。赤ちゃんの様子を確認しながら、笑顔でふれあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火)漢字の復習【5年】

漢字まとめテストで間違えた漢字の確認や漢字ドリルでの復習、タブレットを使っての復習と、それぞれのペースで学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火)水や空気はどうなる?【4年】

「閉じ込めた水や空気に力を加えたとき、どのような違いがあるか。」という問いについて考えています。予想した後、実際に確かめました。目で見たり、試したりしながら、科学的な事象について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火)漢字の学習【1年】

新出漢字の学習をしていました。今日は「文」「正」「字」の3つです。書き順と、使い方を確認してから、実際に書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火)どうぶつ園のじゅうい【2年】

国語の授業で「どうぶつ園のじゅうい」という説明文の学習を行っています。段落の整理について、必要に応じて周りの子と相談しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会で保健委員会から今月の保健目標を発表しました。

 今月の保健目標は「自分の目を大切にしよう」です。朝会で保健委員会が目標を発表しました。日頃から目の健康には十分気をつけましょう。外で運動することも目に良いと言われています。また目が疲れたら、外の景色を眺めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23(月)校外学習に向けて【2年】

2年生は、今週の木曜日が校外学習です。校外学習に向けて、事前学習や準備を進めています。グループごとに、東山動物園での見学の計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23(月)かげと太陽【3年】

「太陽の光を遮ると、かげは、遮った物のどちら側にできるか」という問いについて、今までの経験から予想をしました。今後は、実験を行って、問いに対する答えを確認していきます。少しずつ、科学的な探究方法についても学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月) 給食

<献立>
○ごはん
○牛乳
○大豆入りナゲット
○ビビンバ
○わかめスープ
○やさいゼリー

 ビビンバは児童に大人気です。普段、野菜が苦手で減らしてしまう子もよく食べていました。そんなビビンバには、ほうれん草が使われています。ほうれん草は1年中お店で目にすることができますが、これから旬になってきます。寒さによって甘みが増し、栄養価もアップします。
画像1 画像1

10/23(月)絵はがきと切手【4年】

道徳の授業で、友情について考えました。中心の話題は「転校した友人から絵はがきが届いたけど、料金不足だった。このことを友人に伝えるかどうか」です。自分で考え、周りの子と意見交換をしながら、「友達とは?」というテーマについて真剣に向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23(月)いろいろなおとをみつけよう【1年】

音楽室の前を通ると、様々な楽器の音が聞こえてきました。1年生の音楽の「いろいろなおとをみつけよう」という学習の最中でした。太鼓やシンバルを嬉しそうに叩いている姿が、微笑ましく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の中に 笑顔いっぱい 花いっぱい

今週も、子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。朝夕と日中の気温の差が大きく、体調を崩しやすい日々が続いています。週末は無理をしすぎず、ゆっくりした時間をつくり、また来週、元気に登校してくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(金)要約に挑戦【4年】

4年生が要約に挑戦していました。今日は『桃太郎』の要約に取り組みました。お話の内容を相手に分かりやすく伝えるためにはどうすればよいか、それぞれ考えながら要約しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)真心をもって【3年】

3年生の道徳では、真心をもって相手と接することについて考えました。ロールプレイを通して、お礼の伝え方などについて発表しています。ロールプレイのあとは、自分の考えたことや思ったことをノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)校外学習に向けて【2年】

2年生は26日(木)に東山動植物園へ校外学習へ行きます。今日は班決めや下調べなどを行っていました。当日が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)書写コンクール【1年】

1年生が書写コンクールに取り組んでいました。お手本を見ながら、一文字一文字、真剣に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「げんきしらべ」の取り組みで、10月分の反省を書いています。

 金曜の朝は「げんきしらべ」に取り組みます。20日は、タブレット入力と自分の健康目標に対しての反省を書いています。また「げんきファイル」に9月の分を綴じました。反省では、「ゲームの時間に気をつけてきているのでこれからも続けていきたい。」などそれぞれしっかりまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(金)読書感想画【6年】

読書感想画も完成が近づいてきました。それぞれが読んだ本をイメージしながら、色彩や塗り方、構図を工夫しながら描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭南小学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字向山1番地
TEL:0569-42-0406
FAX:0569-43-7242