最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:37
総数:53673

1/10(火)カタカナの学習【1年】

カタカナの学習をしていました。「マ」「ネ」「ワ」「フ」と、似ている部分のあるカタカナです。空書きをしてから、丁寧に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(水)書き初め会【6年】

新年が明け、今年は何を頑張ろうかと考える時期です。6年生は書き初め会で今の気持ちを四字熟語にしたためました。さすがは6年生で、難しい熟語を書いていました。心機一転、新たな気持ちでこの一年をスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(水)汽車は走る【2年】

2年生の音楽では、「汽車は走る」という曲に合わせて木琴を演奏する練習をしていました。汽車の車輪が回る音を木琴の音に見立てます。2年生の木琴の音が、力強い汽車の音に聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9(火)始業式

まずは、始業式です。校長先生の話を聴いた後、校歌を歌いました。3学期も、一人一人が笑顔いっぱいで、前向きに生活できるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/9(火)あいさつ運動

今日は、3学期、最初の登校日です。コミュニティの育成部会のみなさんが、あいさつ運動を行ってくれました。3学期も、保護者や地域のみなさんと一緒に、子どもたちの成長を支援していきたいと思います。
画像1 画像1

心の中に 笑顔いっぱい 花いっぱい

2学期が終わりました。元気いっぱいの子どもたちとも、しばしのお別れです。しっかり楽しんで、しっかり勉強やお手伝いをして、しっかり休養もして、充実した冬休みになることを願っています。そして、3学期の始業式の日、また、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。よいお年を。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/22(金)2学期終業式

今日は2学期の終業式を行いました。いつも思うことですが、あっという間の2学期でした。校長先生の話を聞いて、子どもたちはこれまでに達成できたこと、これからの課題について考えていました。その後は、1年生と6年生の代表4名がスピーチしました。堂々と話している姿に成長を感じました。
式の後に、総務委員会から旭南小のキャラクターの名前が発表されました。名前は「あさひ みなみ(旭 南)」です。南ちゃんの愛称でこれから親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木) 2学期最後の給食(2)

冬休みもしっかりと食べて、また来年元気に会いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木) 2学期最後の給食(1)

今日が2学期最後の給食でした。とても楽しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木) 給食

<献立>
○クロスロールパン
○牛乳
○もみの木ハンバーグのトマトソースかけ
○ポトフ
○豆まめサラダ(卓上ノンエッグマヨネーズ)
○デザートセレクト(米粉チョコケーキ、ツリームースケーキ、サンタさん3色ゼリー)

 デザートセレクトの日でした。児童は大喜びで、口の周りにクリームをつけて夢中で食べていたり、「世界一おいしかった」、「箱がかわいい」など色々と話しかけてくれたりしました。また、セレクトするデザートは食物アレルギーに配慮したものになっていて、食物アレルギーのある子も「食べられて良かった」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21(木)法やきまりを守ること【6年】

道徳の授業で「情報について考えよう」という教材を使って、法やきまりを守ることについて話し合いました。自分の考えが整理できた子から、周りの子と意見の交流をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)クリスマス会【3年】

クリスマス会が開かれていました。見に行った時は「なんでもバスケット」が行われていました。教室内にはBGMも流れていて、子どもたちは温かい雰囲気の中でとても楽しそうに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)見積もり【5年】

5年生の算数は「見積もり」の学習をしていました。細かい値段を切り上げたり切り下げたりして、おおよその数に表して計算しています。生活にも身近な考え方なので、ぜひ活用して理解を深めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21(木)カードで伝える気持ち【4年】

とびだすカード作りも、仕上げの段階に入りました。飾りをつけたり、カードの表や裏に絵を描き加えたりなど、相手に気持ちが伝わるように工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21(木)クリスマスソングを味わおう【2年】

音楽室に入ると、2年生がいろいろなクリスマスソングを聴いていました。「シャンシャンと鈴が鳴っている」「いろいろな楽器の音が混じって、楽しそう」など、クリスマスソングの特徴についても考えながら、音楽を味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21(木)カルタとり【3年】

自分たちで作った「知多市カルタ」を使って、カルタとりをしていました。楽しみながら、知多市のよいところや特色を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21(木)ジングルベル【1年】

1年生の教室から、「ジングルベル」の歌声が聞こえてきました。とても楽しそうに、体を揺らしながら歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(水) 給食

<献立>
○麦ごはん
○牛乳
○根菜入りカレーライス
○焼きウインナー
○コールスローサラダ

 根菜入りカレーにはいつものカレーに、れんこんとごぼうが入っていました。シャキシャキの食感が加わりおいしく食べることができました。
 写真は給食委員会の児童の様子です。いつも丁寧に仕事をしてくれて助かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20(水)書写【5年】

今日の書写の授業は、硬筆です。文字の大きさのバランスや、縦をそろえて書くことなどを意識し、年賀状の書き方の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20(水)発表会に向けて【6年】

総合での発表会に向けて、リハーサルをしていました。いろいろな班の発表を聞いた後、さらによい発表にするための改善点を整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭南小学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字向山1番地
TEL:0569-42-0406
FAX:0569-43-7242