最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:37
総数:53667

1/24(水)大縄跳びの練習【2年】

体育の授業で、大縄跳びの練習をしていました。リズムよく縄に入って跳べるよう、声を掛け合いながら跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)学校行事の単語【6年】

外国語学習の様子です。学校行事に関する単語を学習し、インタビュー活動を通して定着をはかっています。日本にはあるのに、外国では行われない行事もあったりして、新たな発見もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(水)元気よく歌っています【1年】

1年生の教室から、元気な歌声が聞こえてきました。手話による振り付けも交えながら,楽しそうに歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(水)集中して書いています【3年】

今回の書写の授業は、硬筆でした。お礼状を参考として、手紙の書き方について学習しました。書写ノートを使って、丁寧に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 給食

<献立>
○くろロールパン
○牛乳
○ハンバーグのケチャップソースかけ
○ポテトサラダ
○ポトフ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(火)まどから こんにちは【2年】

図工の授業で、「まどから こんにちは」の制作を続けています。今日は、窓を開けたときに見える様子の絵を描き、貼り付けました。一人一人が楽しそうに、そして真剣に制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(火)並べ方は何とおり?【6年】

算数の授業で、組み合わせや並べ方について学習を進めています。今日は、いくつか選んで並べるとき、並べ方が何とおりあるか考えました。落ちや重なりがなく数えられるよう、樹形図の使い方も学びました。必要に応じて、周りの子と協力して課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23(火)使って楽しい焼きもの【5年】

5年生の図工では、焼きもの作りをしています。それぞれがいろいろなアイデアをもって形を作ります。貯金箱や湯飲みなど、できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(火)What’s this?【3年】

3年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。外国語活動の時間でした。ALTの先生とジャンケンをして、勝ったら駒を進めます。駒が止まったマスの絵を楽しそうに英語で答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(火)縄跳び【1年】

1年生の体育では、縄跳びの練習をしていました。ペアになった友達の縄を跳んだ回数を数えます。前跳び、後跳び、どんどん上達していますね。今日は大放課に縄跳び検定があります。頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 給食

<献立>
○ごはん
○牛乳
○子持ちししゃもフリッター
○生揚げのうま煮
○白菜とたくあんの和え物

 ししゃものように頭から尻尾まで骨ごと食べられる小魚は「カルシウム」をたくさんとることができます。カルシウムは「ビタミンD」と一緒にとることで、吸収されやすくなります。魚にはこれら二つの栄養素が両方含まれています。
 写真は1、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(月)電気を通すもの・通さないもの【3年】

3年生の理科では、電池を使って電気の学習をしています。今日は、豆電球を点灯させるのに電池と導線をつなげました。説明書を見ながらものを作ることに苦労していましたが、無事に豆電球が光ると嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(月)ほって すって 見つけて【4年】

図工の授業で、版画の学習が始まりました。動物をテーマに作品を制作します。今日は、動物の画像を参考に、スケッチをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(月)想像力のスイッチを入れよう【5年】

国語の授業で、「想像力のスイッチを入れよう」という説明文の教材を使って学習を進めています。今日は、文章を読み取り、事例と筆者の考えを整理しました。文章をじっくり読み、必要な情報を抜き出してまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)なわとび【1年】

1年生が外でなわとびを頑張っていました。いろいろな跳び方を知り、進んで練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(月)大切ないのち【2年】

道徳の授業で、「大切ないのち」をテーマに話し合いを行いました。最後は、学んだことや感じたことなどを振り返りとしてまとめます。タブレットを使うことにも、随分と慣れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)学習発表会に向けて【6年】

金曜日にある学習発表会に向けて準備に取り組んでいます。今日は発表順を決めたあと、リハーサルに向けての調整をしていました。誤字脱字はないか、資料をよりよくできないかなど、それぞれ課題意識をもって調整に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の中に 笑顔いっぱい 花いっぱい

今週も子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。3学期が始まって2週間ほど経ちました。気温も低く、体調を整えにくい季節です。無理をしすぎず、体調管理に気をつけて、元気に登校してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「げんきしらべ」に取り組みました。

 19日(金)の朝は、「げんきしらべ」に取り組みました。姿勢もよく自分の健康チェックをしています。20日は、大寒です。1年で最も寒さが厳しい時期です。引き続き、石けんでの手洗いやうがい、規則正しい生活で、かぜやインフルエンザにかからないよう健康に過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(金)なわとび運動【3年】

体育の授業で、なわとびをしていました。一人一人が、いろいろな跳び方の練習をしています。ペアになった子が、跳んだ回数を数えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭南小学校
〒478-0032
住所:愛知県知多市金沢字向山1番地
TEL:0569-42-0406
FAX:0569-43-7242