3月26日(火) 3

修了式後、美術展や図書館関係等の表彰がありました。各自の得意分野で活躍しています。

画像1
画像2

3月26日(火) 4

修了式後、各教室で通知表などを受け取りました。一年間の成果を振り返り、次年度の学習につなげていきましょう。

次に顔を合わせるのは、4月5日の準備登校、8日の始業式・入学式です。それまで、健康・安全に気をつけて、充実した春休みの生活を送ってください。1年間お疲れ様でした!

画像1
画像2
画像3

3月26日(火) 2

学年代表生徒が3学期を振り返っての作文を発表しました。この一年間の成長が感じられる発表でしたね。

画像1
画像2

3月26日(火)

令和5年度修了式が挙行されました。

各学級代表生徒が修了証書を受け取ります。

画像1
画像2
画像3

3月25日(月)

1,2年生合同の球技大会がありました。学年末、仲間と楽しく過ごす時間が作れましたね。

画像1
画像2
画像3

3月22日(金)

今日は午前中3時間授業でした。

1枚目は2年生です。国語の時間に百人一首を楽しみました。しっかり覚えて上の句だけで札を取ることができた人もいましたね。

2,3枚目は1年生のレクです。最後の写真は・・・「天使にラブ・ソングを...」でしょうか?

画像1
画像2
画像3

3月21日(木)

今日の八条中学校です。

1枚目は音楽の授業です。ギターでコードを抑えて演奏する練習をしています。難しいですね。

2,3枚目は今年度最後の給食の様子です。一年間美味しくいただくことができました。

画像1
画像2
画像3

3月19日(火)

2学年授業参観と保護者会がありました。授業参観では、企業の方をお招きして、世界とつながる仕事や日本で働く外国人の現状などについて学びました。その後保護者会が開かれ、一年間の振り返りや会計報告を行いました。2学年保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2

3月18日(月) 2

1年生は5時間目に授業参観、その後保護者会を実施しました。5時間目は総合的な学習の時間のまとめとして、パリパラリンピックの競技について調べた内容について、グループごとにプレゼンテーションの発表をしました。どのグループもよく調べ、工夫された発表でしたね。また、参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

3月18日(月)

1,2年生が朝から卒業式の片付けをしてくれました。少人数でも手際よく片付けることができましたね。1,2年生の皆さん、ありがとうございました。

画像1

3月15日(金) 卒業式

本日八潮市立八條中学校第47回卒業式を挙行いたしました。好天に恵まれ、厳粛な中にもあたたかい雰囲気の卒業式を行うことができました。立派で堂々とした卒業生、それを支える在校生。地域や保護者の皆様にも見守られ、9年間の義務教育を無事に終えることができました。

卒業生の皆さん。これからの人生を楽しみ、素晴らしいものにしていってください。卒業おめでとうございます!

画像1
画像2
画像3

3月14日(木) 2

卒業式の会場の準備が整いました。1,2年生が素早く準備をしてくれたおかげです。卒業生が気持ちよく式に参加できるよう、1,2年生も真剣な態度で臨みます!

画像1
画像2
画像3

3月14日(木)

3年生は卒業式に向けて最後の練習をしました。いよいよ明日は卒業式ですね。3年間過ごした八條中学校ともお別れです。これまでで過ごした日々を振り返り、明日の卒業式には晴れやかな気持ちで参加してください。みなさんの立派な姿を見ること、楽しみにしています。

画像1

3月13日(水) 2

今日の授業です。

1枚目は家庭です。なみ縫い、まつり縫いを練習しました。

2枚目美術です。彫刻刀やのみをつかってスプーンなどを作っています。

画像1
画像2

3月13日(水)

今年度最後の生徒朝会は、3年生への感謝の気持とともに、ドッジボール大会を行いました。先生チームも交え、3年生との最後のレクリエーションを楽しむことができましたね。

画像1
画像2
画像3

3月12日(火) 2

卒業式予行後、9カ年皆勤賞など3年生最後の表彰も行いました。様々な分野で3年生が頑張ってくれましたね。

画像1
画像2

3月12日(火)

全校生徒が参加して、卒業式予行を実施しました。部分的に省略したところはありますが、卒業証書授与や答辞・送辞など、プログラムに沿って動きを確認しました。概ね厳粛に、そして真剣に取り組むことができましたが、合唱や呼名の返事など、まだブラッシュアップできるところがありましたね。15日の卒業式がより良いものになるよう、頑張りましょう。

画像1
画像2
画像3

3月11日(月)

2011年の今日、東日本大震災がありました。学校でも、家庭でも、防災についてもう一度考える日にしていきましょう。

今日の授業です。

1枚目は国語です。「さくらのはなびら」の詩を読んで、その表現について学びました。

2枚目は英語です。「They look happy.」「He looks busy.」等の言い方を練習しました。

3枚目は理科です。各地の風向や天気を聞き、天気図を作成しています。



画像1
画像2
画像3

3月9日(土)

八潮メセナで「八潮市立小中学校6カ年9カ年無欠席児童・生徒表彰式」八條中では3名の生徒が該当し、そのうち2名が表彰式に参加しました。義務教育9年間、休まず登校できたのは素晴らしいですね。

画像1
画像2

3月8日(金)

思いがけず雪が降り積もりました。

今日の授業です。

1枚目は体育です。柔道の授業で技の練習をしています。いいタイミングで写真が撮れました。

2枚目は数学です。様々な復習問題に取り組みました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31