最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:228
総数:124643
校訓「希望 自律 敬愛」のもと 令和6年度 重点目標「自分の目標に向かって、最後まで努力する生徒の育成」

10月22日(日)般若伊加流伎文化祭【生徒会ステージ3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会ステージは、観客の皆様の声援もあり、大盛況で幕を閉じました。閉会式では、みんなで生徒会の歌「Lets try」を合唱し心を一つにしました。

10月22日(日)般若伊加流伎文化祭【生徒会ステージ2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人やペアで出演を決め、ネタも考えて練習も重ねてきました。会場には「笑顔」があふれました。

10月22日(日)般若伊加流伎文化祭【ステージ発表4】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、合唱曲2曲を披露しました。みんなで心を一つに合わせ、美しいハーモニーを響かせていました。

10月22日(日)般若伊加流伎文化祭【ステージ発表3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、箏の演奏と合唱です。学級目標にもあるように、これまでで「最も協力」して練習しました。

10月22日(日)般若伊加流伎文化祭【ステージ発表2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の合唱です。学年でたくさん練習をした成果を発揮しました。

10月22日(日)般若伊加流伎文化祭【ステージ発表1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は天候にも恵まれ、たくさんの方にお越しいただき、ステージ発表と展示を見てくださいました。心より感謝申し上げます。生徒たちの輝く姿を写真にてご覧ください。

10月20日(金)【シリーズ】伊加流伎文化祭に向けて(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日までステージでの発表や教室でのイベント等、試行錯誤を重ねながらよりよいものを目指してきました。いよいよ日曜日が発表です。生徒たちの学習の成果、練習の成果をどうぞご覧下さい。

10月20日(金)【シリーズ】伊加流伎文化祭に向けて(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から、教室前の廊下で、学年合唱の歌声が響いていました。明日の発表に向けて、気持ちも高めています。

10月20日(金)【シリーズ】伊加流伎文化祭に向けて(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年では、学級展示飾りつけの総仕上げが始まっています。日頃の学習の成果を楽しく見ていただけるよう、工夫して展示しています。

10月19日(木)般若伊加流伎文化祭【ステージ予行】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番を想定した予行が行われ、出演者も係の生徒も、緊張感をもってプログラムを進めていました。

10月19日(木) 【シリーズ】伊加流伎文化祭に向けて(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の俳句や習字、14歳の挑戦のレポート等を展示するスペースをつくっています。各学年が必要な物品を分ける姿や掲示するスペースを確保する姿、いろどりを加える飾りをつくる姿など、自分にできることがないか考えて行動している素敵な場面をたくさん見つけました。

10月18日(水)【シリーズ】伊加流伎文化祭に向けて(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化祭に向けて生徒会中心に準備を進めています。体育館には、椅子やスクリーンが設置され、各教室には展示スペースが作られています。また、生徒会室前には、文化祭で使用する物品が並べられています。
 文化祭は、全校生徒が係の仕事をもち、みんなの力でつくり上げていきます。

10月18日(水)1年生 社会科【ヨーロッパの地形の特徴は?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワークシートに山脈や川、半島の名前を書きこむ活動を通して、ヨーロッパの地形の特徴について理解しました。

10月18日(木)1年生 技術家庭科【総仕上げ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期から製作を進めてきたブックスタンド等が完成しました。文化祭当日に展示される予定です。ぜひ、一人一人の学習の成果をご覧ください

10月18日(水)2年生 国語科【謎を説明しよう】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、「モアイは語る」という説明文を読んでいます。モアイの謎に関する「問い」「答え」「根拠」を本文から見つけました。

10月18日(水)3年生 保健体育科【目標に合わせて】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館には、跳び箱の高さが違うたくさんの練習の場が確保されています。自分の目標に合わせて場を選び、練習に取り組んでいます。

10月17日(火)2年生 音楽科【箏の達人から学ぶ】

画像1 画像1
画像2 画像2
今週末の文化祭に向けて箏の練習を続けている2年生。
先週に引き続き、講師の先生をお迎えして、箏のよりよい演奏方法について学びました。
生徒一人一人に丁寧な指導をしていただき、より洗練された演奏になりました。 

10月17日(火) 2年生 技術・家庭科【家庭科分野:エコバック、完成に向けて】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科の授業では、エコバックを製作しています。
生徒は、22日(日)に開催される文化祭の展示に向けて、最後の追い込みです。
みんな、一生懸命に取り組んでいました。

10月17日(火) 今年は・・・

画像1 画像1
 ディズニーの創立100周年だそうです。図書室の特設コーナーには、ディズニー関連の本が並んでいます。 

10月16日(月)般若伊加流伎文化祭【初めての通し練習】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午後から、係の仕事も含めたステージ部門の通し練習を行いました。当日スムーズに進行できるよう、それぞれが自分の役割を果たそうと頑張りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/27 離任式9:00
砺波市立般若中学校
〒939-1432
住所:富山県砺波市徳万100
TEL:0763-37-0059
FAX:0763-37-2223