TOP

1月31日 校内にある鉢植え紹介2

画像1画像2
この植物、分かりますか?2枚目の写真を見ると分かる方もいらっしゃるかもしれません。直径2cmほどある、とても大きな種子をつくる植物です。スーパーに売っている食物の種子です。そう、これは「アボカド」です。種子から発芽させることができることは知っていたのですが、現物を見たのは初めてで、感動しました。職員に聞くと、この大きさになるまで半年位かかっているそうです。緑が教室にあると、心が和むものです。皆様もお試しあれ。

1月30日 「先生!問題の解き方、教えてください!」

画像1画像2画像3
授業終了後、3年生のある生徒から、「分からない問題があるので、教えてください。」と話しかけられました。(実は、年間通して、よくある光景です。)その場では、昼休みに教室に行くと告げました。そこで、昼休みに3年生教室に行くと、数名の生徒が勉強に取り組んでいました。そこには数名の先生方も!。定期テストに向けて、また、受験に向けて、頑張っている生徒がたくさんいます。
ふと掲示板を見ると、「卒業までカウントダウンカレンダー」の掲示物がありました。数えてみると、今日を含めて、あと24回登校すると、卒業式です。毎日を充実させようと頑張っている3年生が頼もしく見えました。

1月29日 校内にある鉢植え紹介

画像1
この写真にある植物、分かりますか?これは、「ベゴニア」です。あれ?ベゴニアって、一年草ですよね?どうして、この株は越冬できたのでしょう?
それは、ベゴニアは、日本では一年草として扱われていますが、本来は宿根草(多年草)で、最低気温が0度以上であれば根株の越冬が可能だからです。秋に、咲き終わった花をつみ、半分ほど残して茎をカットして、たまに水を与えておくと、越冬します。この株たちも、春になるとたくさんの花が咲くことでしょう。花が咲く時が楽しみです。

1月24日の2 本日は給食記念日です

画像1画像2
給食室にいく廊下の途中に、給食掲示板があります。そこを見ると、調理員さんたちの1日の仕事内容や栄養素についてなど、給食に関わる様々な話題が提供されています。そこを見たところ、本日は給食記念日なのだそうです。由来は以下に書きますが、それにちなみ、本日の給食は加茂中セレクト献立でした。調理員の皆さん、毎日おいしい給食を作っていただき、ありがとうございます。

〜学校給食の歴史〜
学校給食の歴史は、明治22年、山形県鶴岡市の忠愛(ちゅうあい)小学校で、お弁当を持ってくることのできない児童を対象に、昼食(おにぎり・焼き魚・漬け物)を出したのが始まりです。その後、給食は全国に広まりましたが、第二次世界大戦が激しくなると給食は中止になり、食べるものが不足したため、たくさんの子どもたちが苦しみました。戦後も食糧難は続き、子どもの栄養不足が心配されました。「ララ(アジア救済団体)」から脱脂粉乳が寄贈されると、昭和21(1946)年12月24日から東京、神奈川、千葉で学校給食が再び始まり、この日が給食記念日となりました。ただし12月24日が冬休みに入るため、1ヵ月後の1月24日を給食記念日とし、この日からの1週間を「全国学校給食週間」としたのです。子供たちの食生活を取り巻く環境が大きく変化し、偏った栄養摂取、肥満など懸念される問題も見られる今日、「学校給食」は子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付け、生涯にわたって健康的で心豊かな食生活を送るために、とても重要な役割を果たしています。

1月24日の1 本日から、3年生三者面談です

画像1画像2
さすが大寒の時期です。とても寒い朝となりました。
3年生の私立受験がひと段落し、本日から三者面談が始まります。今回のメインテーマは、公立高校の志望校決定です。多くの生徒にとって節目を迎える面談といってもいいでしょう。この日に向けて、3年部は綿密な打ち合わせをしていました。また、朝、学校に来たら、すでに会場準備がなされていました。生徒にとって、良い「決断」ができるよう、精一杯支援していきたいと思います。頑張れ!3年生!

1月18日の2 生徒総会を実施しました

画像1画像2画像3
5・6限は今年度第2回目の生徒総会でした。本日は、1年間の振り返りと来年度に向けての引継ぎの会です。この日のために、生徒会本部のメンバーは議案書を仕上げ、質問をまとめ、会の段取りをしてきました。総会では、来年度に向けた建設的な意見がたくさん出されました。本部、専門委員長の皆さん、大変お疲れ様でした。
引継ぎ会では、現メンバーから新メンバーに対してファイルが引き継がれました。これに合わせて、KAMO坂21の引継ぎも行われました。
こうやって伝統は引き継がれ、新たな取り組みが始まる。そんな思いになった時間でした。

1月18日の1 3年生租税教室を実施しました

画像1
2限の社会の時間を利用して、3年生生徒全員対象に、講師に三条税務署の方をお迎えして租税教室を行いました。これは、次代を担う児童・生徒に税の意義や役割を正しく理解してもらい、税に対する理解が国民各層に広がっていくことを願って開催しているものです。授業の様子を見ると、プレゼンやアニメを使って分かりやすい説明がなされていました。3年生はもうすぐ卒業です。本日の授業から、税について理解が深まったことと思います。

1月17日 2学年保護者会・授業参観を行いました

画像1画像2
2年生は、3月6日から8日に修学旅行を控えています。本日、旅行者から保護者に対する説明会を、また、それに合わせて授業参観を行いました。
授業参観に行ってみると、美術の時間に作成したポスターが掲示されていました。とても素敵なポスターを授業で作っていることが良く分かります。
修学旅行説明会では、業者の方がプレゼンを使って丁寧に説明していました。修学旅行に対する楽しみが増えたのではないでしょうか。
授業参観・説明会に参加した保護者の皆さん、ありがとうございました。

1月16日 新入生入学説明会を行いました。

画像1画像2
3学期は1年間の締めくくりの学期であるとともに、新年度の準備の学期でもあります。本日、新入生保護者対象とした入学説明会を行いました。
第1部では、情報モラル研修会として、インターネット利用アドバイザーの大久保真紀様を講師に、「家族でデジタルウェルビーイングを!」と題した講演会を行いました。中学生になる前に、ICT機材と上手に付き合うために、家族で何ができるのか、を考える、良い機会となりました。
第2部では、中学校生活の様子やルールについて説明しました。入学式で、新入生の皆さんが元気に加茂中学校に来てくれることを、楽しみにしています。

1月12日 昼休みにドッヂボール大会を行っています

画像1画像2
応援団委員会主催のドッヂボール大会が、昨日から3日間、昼休みに行われています。男女別のクラス対抗戦です。学年の垣根なく相手を倒そうと本気になる姿、他のクラスをギャラリーやステージ上から応援する姿が見られました。また、対戦が終わると、お互いをたたえ合う姿も見られました。冬の寒い体育館でしたが、心温まるひと時を過ごしたようです。大会を企画し、運営した応援団の皆さん、ありがとうございました。

1月10日 3年生実力テストを実施しました

画像1画像2
3学期が始まって2日目ですが、3年生にとっては受験まであと○日、という意識が強いのかもしれません。本日、今までの勉強の成果を試すために、実力テストを実施しました。冬休みの学習の成果、出せたでしょうか?試験に向かう姿勢は、どの生徒も真剣そのものです。
ふと、教室と教室の間に目をやると、素敵な掲示物と鉢がありました。学年部職員の愛情が込められていると感じました。頑張れ受験生!

1月9日 3学期の始業式を行いました

画像1画像2画像3
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

始業式を行いました。各学年代表生徒が、新年の抱負を発表しました。発表を聞きながら、生徒全員、学習面、生活面、部活動など、各々が決意を持ったことと思います。また、校長先生より、3学期は新年度に向けた準備の学期であること、各自の目標に向けて頑張ってほしいとの話がありました。
3年生にとっては、義務教育終了を迎える学期でもあります。1日1日を充実させ、良い学期となるよう、頑張っていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

グランドデザイン

行事予定(年間)

行事予定(月間)

学校だより

給食だより

許可証・届け