7月18日(火)「元気 勇気 ちから」
4年生は、2学期に行われる市内音楽会に向けて、合唱と合奏を練習中です。3クラスありますが、残念ながら出場できるのは1クラスだけです。
合唱では「元気 勇気 ちから」という歌を歌います。 ♪さあ、冒険の旅を始めよう。ようこそ、僕らの仲間に。元気 勇気 ちからを合わせれば、どんなことでもできるんだ♪という歌詞から始まる、仲間と共に進んでいこうという気持ちにさせてくれる歌です。 音楽の時間にどのクラスも頑張って練習しています。 7月14日(金)「夏を楽しもう」
1年生の生活科の学習です。
校庭や公園で夏の自然と関わる活動を通して、春と比べて身近な自然の違いや特徴を見付けたり、公園のよさを感じたりして、自然の様子や自然を使った遊びの面白さに気付いたり、公園にはみんなが使うものがあることなどを分かったりすることと、身近な自然を取り入れて自分の生活を楽しくしようとしたり、公園で安全に気を付けて正しく遊ぼうとしたりすることができることが目標です。 その一つとして、ペットボトルに入れた水を使って、水と遊びました。くるくる回って水を撒いたり、絵や字を書いたり、遠くへ飛ばしたり。思い思いに水と仲良しになっていました。 7月13日(木)「パーシクル見学」
4年生の社会科見学で、草加市にあるパーシクルに行きました。
はじめに、大きな部屋でパーシクルの概要の説明をしていただきました。子ども達は、熱心にメモを取っていました。 次に、施設の見学です。ごみ収集車が入ってくるプラットホームやごみピットの大クレーンを間近に見て、「この施設はすごいですね!」と目を輝かせていました。 最後に、質問コーナーもあり、たくさん手が挙がりました。 さて、子ども達には、この後頑張ってほしいことがあります。ごみを減らす取り組みです。施設の方からも、みんなにできることの紹介をしてもらいました。例えばすぐできることは、給食を残さないことやお菓子の箱は雑紙として分類すること、などです。他にもあります。ぜひ実践に結び付けてほしいです。 7月12日(水)「旗振りをしてくれている皆様へ」
今年度も、学校ではやわた賞の実践を行っています。今日までにのべ200人が受賞しました。
先日、5年生の児童から、旗振りをしてくれている皆様へやわた賞の推薦があがってきました。推薦理由は、「いつも暑いのに長い時間旗振りをしてくださっているから。」を書かれていました。 この児童が、推薦しようと思ってくれたその思いがとてもうれしいです。私からも、子ども達のために安全指導をしてくださっている多くの方々に、この場を借りて改めて御礼申し上げます。ありがとうございます。 7月11日(火)「第1回学校運営協議会」
先週開催した令和5年度第1回学校運営協議会では、学校経営方針や学校の教育活動についての協議の他、教室見学もしてもらいました。
今回は、タブレットを使って学習している教室や音楽室や水泳の授業も行われていたので、プールへも案内しました。 「学校は集団で何かやっていくのがよい。運動会も4年ぶりの全員集合実施で、分からないことも多く大変だったと思う。」「活動の在り方はいろいろ変わっていく。子どもを見ながら、最善と思う策を取っていくしかない。」「センサーを磨くには、違和感がポイントだと思う。何か変だなという感覚が大事。先生たちみんなで大切に進めていってほしい。」など、貴重な意見をたくさんいただきました。 7月10日(月)「みどり委員会で植えました」
南門から校舎に向かって、10個の大きなコンクリートプランターが並んでいます。
春先にはパンジーを植え、つい最近まで花を咲かせてくれました。そろそろ花も終わりかけてきたので、みどり委員会に手伝ってもらい、先週の委員会活動の時間に新しく苗を植えました。今回植えたのは、日日草とベゴニアです。 この花たちは水やりが欠かせません。ましてや夏の炎天下を過ごします。植えた直後にも、たっぷり水をあげてくれました。 7月7日(金)「7月の全校朝会」
昨日行った7月の全校朝会では、学校だよりに載せた「元気は次の元気を呼ぶ」を子ども達に話し、残りの3週間弱の過ごし方が大事だということを伝えました。
先生たちは全員が、一人一人にとって、素敵な夏休みになってほしいと願っています。この3週間弱の過ごし方が、夏休みをはつらつと過ごせるエネルギにーになるはずです。 7月6日(木)「ザリガニつり」
2年生が生活科の学習で、ザリガニつりに行きました。
毎年、松之木小の前の葛西用水で行っています。 前の日から、つり竿を準備して、餌と網をもっていざ出発。残念ながら、全員がつり上げることは叶いませんでした。それでも、中には、一人で何匹もつった子がいました。糸を垂らす場所を知っているかのよう。せっかくつってきたので、よーく観察してくださいね。 7月5日(水)「ゆでイモとゆで卵」
5年生の調理実習で、「ゆでる」学習を行いました。今回ゆでるのは、ジャガイモと卵です。
道具の準備が済んだら、まずは、「洗う・切る」から始まります。皮むき器でジャガイモの芽を取ってから、大きさをそろえて切ります。そして硬さを確かめながら茹でます。そのあと卵も茹でます。出来上がった人から「いただきます」。 自分の力で作った料理は、どうだったでしょう?みんな幸せそうな顔をして食べています。 7月4日(火)「タブレット活用研修」
本校では、今年度の研究教科を国語と定め、研修を積み重ねています。昨年度まで3年間国語を研究してきましたが、今年度は新たにICT活用の視点を取り入れることとしました。
そこで、この日は、教育委員会より指導主事にご来校いただき、ICT活用研修を行いました。一人一台タブレットをどう使えば効果的なのかをこれから研究していきたいと思います。 7月3日(月)「無言で清掃」
今日の掃除の時間です。掃除が始まっても、廊下から物音が聞こえません。「あれ、今日は子ども達が来ていないのかな?」そう思い、廊下を見てみるといるではありませんか!二人とも、黙々と廊下を拭いていたので音が聞こえなかったのでした。
職員室前の掃除は、6年生が担当しています。さすが6年生。学校のお手本になっています。頑張っている姿を見ると嬉しくなります。 6月30日(金)「ぴかいちノート」
今週は個別面談のため、下校が早くなっていました。この期間を家庭学習強化週間に設定し、おうちで時間を決めて学習することを奨励しています。時間は、「学年×10分+10分」を目指しています。
もちろん大事なのは内容です。学年掲示板には、家庭学習ノートが掲示されています。みんなにお手本にしてほしいノートです。いい所はどんどんまねしていいと思います。 6月29日(木)「1学期最後の読み聞かせ」
1学期最後の読み聞かせがありました。
今回もボランティアの皆さんが、大型絵本やお化けの話や紙芝居などバラエティに富んだ本を選んでくださり、子ども達は一生懸命聞いていました。 本の楽しさや本を読む良いきっかけになっています。2学期もお願いする予定です。 6月28日(水)「4年浄水場見学」
4年生が、市内の浄水場に社会科見学に行きました。
きれいな水が貯められている貯水槽が、とても大きくてびっくりしていました。また、震度5強以上の地震が起きた時は、自動で水の供給を止める遮断弁や自家発電装置があることも教えてもらいました。DVDで、八潮市まで水が運ばれてくるまでの様子も学びました。 これからの社会科の授業で役立てていきます。 6月27日(火)「歯と口の健康づくり標語」
4・5・6年生が、「歯と口の健康づくり」をテーマに標語を作ってくれました。保健室の廊下に貼ってあります。
「歯は大事 入れ歯のじいじ 大変そう」そうならないように頑張って歯を磨こうと改めて思わされました。 「歯みがきは 未来の自分への プレゼント」毎日の積み重ねが大事です。 心に響く標語がありますね。 6月26日(月)「全国小学生歯みがき大会」
毎年、5年生が参加しています。DVDを見て、上手なみがき方を学びました。
鏡を見ながら、自分の歯に合ったみがき方を工夫しました。1か所20回、軽い力でゴシゴシ。歯の面にブラシの毛先をきちんと当ててゴシゴシ。丁寧にみがいても、歯と歯の間にはみがき残しがあったりします。デンタルフロスも使ってみました。 手に入れよう 長生きチケット 歯みがきで。 6月23日(金)「不審者対応避難訓練」
今日は、校内に不審者が入ってきた場合の動き方を確認する訓練を行いました。
不審者の侵入はいつ何処で起こるかわかりません。大切なことは、不審者からできるだけ遠く離れることです。そのためには、先生の指示をよく聞かなければなりません。勝手な行動をしたり、大きな声で騒いだりすることは、あなた自身の命だけでなく、他のみんなの命を危険にさらすことになります。 全体での訓練ののち、「自分の教室に侵入したらどうだったのか」「もしも、休み時間だったらどうだったのか」など、命を守るために、今日の訓練のことを教室に帰ってもう一度振返りました。 6月22日(木)「なかよしタイム」
なかよしタイムは、本校で大切にしている取り組みの一つです。
縦割りグループで活動します。1年生から6年生までが必ず所属する7〜8人のグループを48作っています。遊ぶ場所の確保と密を避けるため、活動場所を室内と校庭に分けて行っています。 高学年のリーダー性が育ちますし、協力することの大切さや楽しさも体験できます。毎月1回、水曜日のロング昼休みを活用しています。これからも続けていきます。 6月21日(水)「緑の羽根募金」
飼育・福祉委員会で、緑の羽根募金を行っています。20日から22日までの3日間、業間休みに校庭で募金箱を持って待っています。
初日の昨日、子どもからの募金第1号の写真です。この他に、先生方からの募金もありました。委員会の皆さん、3日間頑張ってください。 6月20日(火)「親子除草3・4年」
PTA主催の親子除草、第2回目が行われました。今回は、3・4年生が参加対象でした。
梅雨の合間の曇り空で、日差しが弱かったのは幸いでした。 前回除草していただいてから、1か月の間に草たちは元気になっていました。今回も、校庭に沿ってぐるりと除草ができました。校庭の花たちも、一層きれいに見えます。 保護者の方々、子ども達、学校のために頑張ってくれてありがとうございます。 |
|