最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:24
総数:17875
***家庭に向けて、学校だより(学年からのお知らせを含む)や学校からの連絡は、紙での配付から「tetoru」での配信に変更しました***

10月31日(火) 6年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
エプロンを作っています。形ができてきて、ポケットを付けたりフエルトや刺繍で飾りをつけたりして、自分のエプロンができてきました。これから使っていけるのが楽しみですね。

2年 「町はっけん」の準備をしています!

画像1 画像1
11月1日の「町はっけん」の学習に向け、お店の方にインタビューしたい内容を自分たちで考えました。担当する質問項目を班の友達と相談しながら割り振っています。来週から、訪問した際の挨拶などを練習していきます!

10月30日(月) 音楽朝会と表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の歌とリコーダーの発表を聞きました。歌が2曲、リコーダーが3曲、どれも曲の雰囲気に合わせて子供たちが気持ちを込めて表現していました。3年生の発表をみんなで聴いて、和やかに1週間が始まります。その後、長縄グランプリの表彰をしました。1お月28日(土)に19校が集まり、八成小からは4・5・6年17人が2チームで参加しました。「やってみよう」とチャレンジする気持ちが素晴らしいです。

10月27日(金) 秋空さわやかな、朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、4年生があいさつ隊になって、元気に「おはようございます」と呼び掛けてくれました。そして、4・5・6年生の有志の子供たちが、長縄の朝練を毎日続けてきました。明日は長縄グランプリ、杉並第十小学校で19校が集まって記録に挑戦します。八成チームも、練習の成果を出し切って最高記録が出せるとよいですね。

10月26日(木) 5年生 園児をやさしく案内しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
近くの4つの幼稚園と保育園から100名近くの子供たちが八成小に集まりました。5年生の子供たちは、手をつないで優しく学校の中を案内してあげました。いろんな教室をゆっくりと回ってあげて、あっという間に時間が過ぎました。幼稚園・保育園の子供たちは、来年安心して1年生になってくださいね。

10月25日(水) 図工の作品、何ができるでしょうか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭で2年生が落ち葉を拾って作品に使うそうです。1年生は筒に色を塗っていました。3年生は透き通った入れ物で制作中です。さて、どんな作品が出来上がるでしょうか?お楽しみに。

10月24日(火)何ができるでしょうか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの学年も展覧会の作品を一生懸命作っています。写真は4年生、自分のイメージ図を基に、ボール紙を細く切っていきます。先生に曲げ方を教わりました。出来上がりが楽しみです。

10月23日(月) 全校朝会5年生発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士移動教室の報告会をしました。ほうとう作り、キャンプファイヤー、精進湖トレッキング、富岳風穴、溶岩樹型、キーホルダー作りなど、3日間に学んだことを全校のみんなに伝えてくれました。代表の子供たちの発表を聞きながら、5年生は思い出を振り返り、1〜4年生は楽しみができたことでしょう。6年生は、あと2週間で弓ヶ浜移動教室ですね。

10月20日(金)5年生富士移動教室3日目の4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道の駅でおみやげを買い、広場の芝生でお弁当を食べ、富士山レーダードームを見学しました。よい天気に恵まれた3日間の移動教室、子供たちは今バスで東京に向かっています。HPをご覧いただき、ありがとうございました。

10月20日(金)5年生富士移動教室3日目の3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
河口湖フィールドワークセンターへ行きました。溶岩樹型の穴に入ったり、草花のキーホルダーを作ったり、楽しい体験ができました。

10月20日(金)5年生富士移動教室3日目の2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなの支度がてきぱきでき、閉園式を予定より早めました。宿舎の方にお礼を伝えて、バスで宿を出発しました。

10月20日(金)5年生富士移動教室3日目の1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士山に今朝はかさ雲がふんわりかかっています。3日目の朝が始まりました。ラジオ体操、朝の会、朝ごはん、子供たちは手際よく生活しています。これから帰りの支度と部屋の片付けです。

10月19日(木)5年生富士移動教室2日目の6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班長会議と室長会議で、今日の反省と明日の予定を確認します。寝る前と起きた時の検温カードを保健係が看護師さんに報告します。他に、生活・入浴・食事・レクなど、全員が役割を果たしています。就寝時刻になりました。明日もみんな元気に過ごせますように。

10月19日(木)5年生富士移動教室2日目の5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなのわくわくドキドキのきもだめし、安全に怖がってもらえるように、先生たちは頑張りました。飛び入りの先生もいました。怖がってくれて、ありがとう。

10月19日(木)5年生富士移動教室2日目の4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の夕食は豪華な陶板焼き。ご飯をおかわりする子がたくさんいて、大きな入れ物が2つとも空っぽになるほどでした。

10月19日(木)5年生富士移動教室2日目の3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当を食べてからまた歩き、途中の湖で富士山がきれいに見えてきました。声をそろえて「ヤッホー!」に、山びこが返ってきてました。富岳風穴見学はひんやりでした。

10月19日(木)5年生富士移動教室2日目の2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
精進湖へ行きました。富士山がくっきりと見えました。ガイドの方に詳しく教えていただきながら歩きました。

10月19日(木)5年生富士移動教室2日目の1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
良い天気です。ラジオ体操と朝の会をしました。朝ごはんをしっかり食べて、みんな元気に2日目をスタートです。

10月18日水(水)5年生富士移動教室1日目の5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夜レク係がリードして、キャンプファイヤーをやりました。火を囲んで踊ったり歌ったりして、みんなの心も輪になったようです。

10月18日(水)5年生富士移動教室1日目の4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事係が準備してくれて、宿舎で初めての夕食です。おなかいっぱい食べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

学校だより

学校経営計画

感染症対策

その他

学校情報

杉並区立八成小学校
〒167-0021
住所:東京都杉並区井草2-25-4
TEL:03-3399-3138
FAX:03-3399-4734