最新更新日:2024/06/01
本日:count up87
昨日:175
総数:122535
校訓「希望 自律 敬愛」のもと 令和6年度 重点目標「自分の目標に向かって、最後まで努力する生徒の育成」

10月24日(火)1年生 家庭科【調理実習(鮭のムニエル)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の家庭科は、調理実習を行いました。今回は「鮭のムニエル」に挑戦しました。塩コショウした鮭の切り身をバターでこんがり焼いて、味のアクセントとしてレモン汁を加えました。「とってもおいしかった。」「また家で作ってみたい。」「お店を開けるかもしれない。」など、嬉しそうに生徒は感想を語っていました。

10月24日(火)般若幼稚園との避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
洪水を想定た般若幼稚園の避難訓練が行われ、園児のみなさんが般若中学校に向かって避難をする訓練が行われました。中学校に到着後、3年生の生徒が園児の皆さんを出迎え、一人ずつ手を引いて、足元に気を付けながら2階まで誘導しました。

10月24日(火)生徒玄関前

画像1 画像1
 富山県内では、最近熊による被害が多く報告されています。熊の生態について知るのも、被害を食い止めるためには必要かもしれません。

10月22日(日)般若伊加流伎文化祭【みんなde lunch】

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会執行部が企画した「みんなde lunch」の様子です。秋晴れの下、般若中学校の中庭にシートを広げて、異学年が交流しながらお弁当を食べました。今日の伊加流伎文化祭での思い出を語り合っていました。この後、協力して、片付け作業を行っていました。

10月22日(日)般若伊加流伎文化祭【展示部門2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに行われた「PTA親子でトライ」の企画である「親子でお弁当作り」へのご協力ありがとうございました。その他、生活文化部の作品展示や、生徒会企画展示「お化け屋敷」も、今年新たに登場しました。

10月22日(日)般若伊加流伎文化祭【展示部門1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年が趣向を凝らして、展示室を作りました。多くの方に作品を見ていただくことができました。

10月22日(日)般若伊加流伎文化祭【生徒会ステージ3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会ステージは、観客の皆様の声援もあり、大盛況で幕を閉じました。閉会式では、みんなで生徒会の歌「Lets try」を合唱し心を一つにしました。

10月22日(日)般若伊加流伎文化祭【生徒会ステージ2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人やペアで出演を決め、ネタも考えて練習も重ねてきました。会場には「笑顔」があふれました。

10月22日(日)般若伊加流伎文化祭【ステージ発表4】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、合唱曲2曲を披露しました。みんなで心を一つに合わせ、美しいハーモニーを響かせていました。

10月22日(日)般若伊加流伎文化祭【ステージ発表3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、箏の演奏と合唱です。学級目標にもあるように、これまでで「最も協力」して練習しました。

10月22日(日)般若伊加流伎文化祭【ステージ発表2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の合唱です。学年でたくさん練習をした成果を発揮しました。

10月22日(日)般若伊加流伎文化祭【ステージ発表1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は天候にも恵まれ、たくさんの方にお越しいただき、ステージ発表と展示を見てくださいました。心より感謝申し上げます。生徒たちの輝く姿を写真にてご覧ください。

10月20日(金)【シリーズ】伊加流伎文化祭に向けて(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日までステージでの発表や教室でのイベント等、試行錯誤を重ねながらよりよいものを目指してきました。いよいよ日曜日が発表です。生徒たちの学習の成果、練習の成果をどうぞご覧下さい。

10月20日(金)【シリーズ】伊加流伎文化祭に向けて(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から、教室前の廊下で、学年合唱の歌声が響いていました。明日の発表に向けて、気持ちも高めています。

10月20日(金)【シリーズ】伊加流伎文化祭に向けて(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年では、学級展示飾りつけの総仕上げが始まっています。日頃の学習の成果を楽しく見ていただけるよう、工夫して展示しています。

10月19日(木)般若伊加流伎文化祭【ステージ予行】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番を想定した予行が行われ、出演者も係の生徒も、緊張感をもってプログラムを進めていました。

10月19日(木) 【シリーズ】伊加流伎文化祭に向けて(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の俳句や習字、14歳の挑戦のレポート等を展示するスペースをつくっています。各学年が必要な物品を分ける姿や掲示するスペースを確保する姿、いろどりを加える飾りをつくる姿など、自分にできることがないか考えて行動している素敵な場面をたくさん見つけました。

10月18日(水)【シリーズ】伊加流伎文化祭に向けて(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文化祭に向けて生徒会中心に準備を進めています。体育館には、椅子やスクリーンが設置され、各教室には展示スペースが作られています。また、生徒会室前には、文化祭で使用する物品が並べられています。
 文化祭は、全校生徒が係の仕事をもち、みんなの力でつくり上げていきます。

10月18日(水)1年生 社会科【ヨーロッパの地形の特徴は?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワークシートに山脈や川、半島の名前を書きこむ活動を通して、ヨーロッパの地形の特徴について理解しました。

10月18日(木)1年生 技術家庭科【総仕上げ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期から製作を進めてきたブックスタンド等が完成しました。文化祭当日に展示される予定です。ぜひ、一人一人の学習の成果をご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/14 卒業証書授与式10:00
3/15 県立高校合格者発表
3/20 春分の日
砺波市立般若中学校
〒939-1432
住所:富山県砺波市徳万100
TEL:0763-37-0059
FAX:0763-37-2223