最新更新日:2024/06/01
本日:count up176
昨日:351
総数:160418
校訓「自主・創造・敬愛」のもと、自ら考え、行動する生徒の育成をめざします。

1年百人一首大会

 1学年議会主催で、百人一首大会を開催しました。他のクラスとの交流を深めるとともに、新年の始まりに百人一首を行って、日本の文化に触れる機会となりました。生徒達は、詠まれる歌を一音一句聞き漏らさないようにし、一枚でも多く取れるように集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山県小中学生防火ポスター 最優秀賞 表彰式

 本年度の富山県小中学生防火ポスター図案審査で最優秀賞を受賞した生徒への表彰式を校長室で行いました。(※応募総数は1,437点)
 砺波消防署の署長さんより、最優秀賞の賞状を渡していただきました。おめでとうございます!(入賞作品はこちら)
画像1 画像1

1年学級活動「自分も相手も大切にしたコミュニケーション」

 自分も相手も大切にするコミュニケーション力を身に付けるために、さわやかな自己表現(話し方、聞き方)についてロールプレイをして実感しました。これからの人との関わりに生かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年キャリア教育 出前講座

 ロータリークラブを通して市内の貸衣装会社の方を講師としてお迎えし、キャリア教育出前講座を行いました。
 貸衣装事業といった仕事内容だけでなく、働くことの楽しさ、やりがいについてお話して頂きました。また、ウェディングドレスとタキシードの着付け体験をさせていただきました。1年生は、今後の進路や生き方を考える貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員で感染症予防行動をしよう(生徒会保健委員会)

 まだ感染症流行期です。生徒保健委員が予防行動を呼びかけるイラストを作成し、生徒玄関に掲示しました。
 「手洗い」「換気」「生活リズム」「マスク・咳エチケット」を続けていきましょう。
 イラストは、順次入れ替わっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第45回砺波地区アンサンブルコンテスト:吹奏楽部

 砺波市文化会館において、砺波地区アンサンブルコンテストが行われました。本校の吹奏楽部より5つの編成グループが出場し、下記の結果となりました。
 ・打楽器五重奏   「金賞」(地区代表)
 ・金管八重奏    「金賞」(地区代表)
 ・クラリネット四重奏「金賞」(地区代表)
 ・木管三重奏    「金賞」
 ・サクソフォン四重奏「金賞」
  (参加38編成グループ中「金賞」は21、そのうち地区代表は6)
1月28日(日)には、砺波市文化会館で行われる県大会に出場します。

1学年保健体育の授業のようす

 1年生の保健体育では、ダンスの授業を始めています。まずは全員でフォークダンスを踊てみました。みんな楽しそうに、音楽に合わせてからだを動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健だより1月号「きれいな空気の中で学習・食事をしよう」を発行しました

感染症流行期は、まだしばらく続きます。
常に新鮮な空気が入れ替わる室内の状態を作り、感染症や体調不良等を予防しよう。
内容は右欄「保健だより1月号」からご覧ください。

校内書初大会(1年生)

 始業式の後、各学年ごとに校内書初大会を行いました。冬休み中の練習の成果を発揮するために、落ち着いて集中しながら書き初めに臨んでいました。
 下の写真は、1年生の様子です。
 1年生「文武両道」 2年生「称名の滝」 3年生「国際交流」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書初大会(3年生)

下は、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書初大会(2年生)

下は、2年生の書初大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式、プロジェクター寄贈式

 始業式の前に能登半島地震で犠牲になられた方々への黙とうを行い、哀悼の意を表しました。その後1、3年生の代表者による意見発表では、昨年の経験から考えたことや3学期に向けての決意が述べられました。
 また、松本建設様と北陸銀行様より、寄贈型SDGs私募債を活用してプロジェクターを寄贈していただきました。生徒には地域からの支えに感謝しつつ、1年間のまとめとして成果の上がる3学期にしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)始業式について

1月9日(火)は予定通り、第3学期の始業式を行います。
安全に十分留意して登校してください。下校は14時40分となります。
今年の新たな目標を設定し、実現に向けてがんばっていきましょう。

執務始め

 執務始めとなる今日は、能登半島地震を受け、学校内の安全点検を行いました。異常がないことを確認できたため、部活動は明日から再開する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能登半島地震による部活動等の中止について

能登半島地震による余震がまだ続いていることから、4日(木)の部活動等は中止します。ご家庭でも安全に十分に注意して過ごしてください。

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み 4日目

 今年最後の部活動です。元気よく、全力で部活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み 3日目

 新年に向け、学校では窓の清掃を行っています。
 生徒の皆さんは、自宅の大掃除は済ませたでしょうか。晴れやかな気持ちで新年を迎えられるとよいですね。
画像1 画像1

冬休み2日目 校舎から見える風景

 冬休み2日目になりました。先週積もった雪もだんだん融けてきて、グラウンドの土が見えるようになっています。今日は、曇り空の間から光が差し、校舎の3階から立山連峰がきれいに見えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み 1日目

 みなさん冬休みはどのように過ごしているでしょうか?
 寒い日が続いておりますが、学校では放送部、ソフトボール部、男子ソフトテニス部が活動しています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 同窓会入会式、各種表彰式
3/14 卒業証書授与式
砺波市立庄西中学校
〒939-1317
住所:富山県砺波市矢木525
TEL:0763-32-2301
FAX:0763-33-7006