最新更新日:2024/06/03
本日:count up30
昨日:114
総数:60765

3年生 理科 おもちゃをつくったよ

電気や磁石の働きを利用しておもちゃをつくりました。
「図工ではなく理科」を意識して、作りました。
途中の「スパイ活動は、おおいに結構」とし、
一人一人がすばしい仕組みのおもちゃをつくりました。
磁石と電気の両方の特徴を生かして作っている子もいて、感心しました。
素敵な探究の時間となました。

作ったおもちゃは写真とビデオで記録しました。
是非ご家庭でも見てあげてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 今日の給食

今日のメニューは、ソフトめん、牛乳、和風かけ汁、レバー入りつくね2個、不知火でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 今日の給食 2

6年生の様子。小学校の給食もあと8回です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 今日の給食 3

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 自然災害

5年生の社会では,「自然災害から人々を守る」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 自然災害2

教科書の写真を見ながら,自然災害による暮らしへの影響など話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 2年国語「お話の流れを知ろう」1

「ジオジオのかんむり」の第1時間目を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 2年国語「お話の流れを知ろう」2

場面ごとに登場人物や季節、それぞれの思いなどを活発に意見交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 4年算数1

これまで学習してきた単元を定着させるため、数々のまとめ問題に挑戦していました。博士プリントというチャレンジ問題を解いて、達成感を楽しみながら取り組む児童が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 4年算数のまとめ2

解き方の工夫を求めて、友達や先生と活発なやりとりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 1年国語まとめ1

1年生が国語のまとめテストに挑んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金)1年国語のまとめ2

テストを受け取ったら名前をていねいに書き、静かに集中して取り組めていました。テストの受け方にも慣れ、真剣な気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(木) 清書

 1年生の国語では、「おもい出してかこう」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(木) 清書 2

下書きをした2つの文章のうち、どちらかを選んで清書していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(木) 清書 3

 清書ができた人から、担任の先生の点検を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(木) テスト

 2年生が真剣な表情でテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(木) テスト 2

 今年度習った単元別のテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(木) テスト 3

 2年生に必要な知識と技能をしっかりと身につけて、3年生に進級できるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(木) お気に入り

 3年生の国語では、「これがわたしのお気に入り」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(木) お気に入り 2

お気に入りの図工作品を選び、紹介して感想を伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭東小学校
〒478-0022
住所:愛知県知多市大興寺字広目10番地
TEL:0569-43-5715
FAX:0569-43-6385