最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:52
総数:19108
***家庭に向けて、学校だより(学年からのお知らせを含む)や学校からの連絡は、紙での配付から「tetoru」での配信に変更しました***

11月9日(木)6年弓ヶ浜移動教室2日目の5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
貝殻などを飾って、フォトフレームを作りました。磯観察で拾ったテングサやシーグラスも材料にした人もいました。弓ヶ浜の思い出です。

11月9日(木)6年弓ヶ浜移動教室2日目の4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
弓ヶ浜クラブでお昼ご飯を食べて、午後は下田へ行きました。了仙寺の住職から開国の頃の日本と世界の様子を地図や絵で教えていただきました。このお寺でペリーの日米和親条約が結ばれたそうです。

11月9日(木)6年弓ヶ浜移動教室2日目の3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャプテンから海の生き物と自然環境を守る話を聞き、磯観察に行きました。ナマコやカニなどを見つけた人もいました。きれいなシーグラスは持ち帰りOKです。

11月9日(木)6年弓ヶ浜移動教室2日目の2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食は、パン、スープ、スクランブルエッグ、アスパラソテーなど、栄養満点です。5分前にはみんな揃いました。「いただきます」。

11月9日(木)6年弓ヶ浜移動教室2日目の1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝、弓ヶ浜の海岸で朝会とラジオ体操をしました。波の音を聞きがら、学年集合写真を撮りました。2日目をみんな元気にスタートです。

11月8日(水)6年弓ヶ浜移動教室1日目の5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お待ちかね?のきもだめし。先生の怖い話を聞いてから歩くので、怖さ倍増です。終わった後は、室長会議と班長会議で一日の締めくくり。良い夢を見ておやすみなさい。

11月8日(水)6年弓ヶ浜移動教室1日目の4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の夕食は、カレーライスと魚のフライとデザート。とてもおいしくて、おかわりする人が大勢いました。食事係さん、準備とあいさつ、ご苦労さま。

11月8日(水)6年弓ヶ浜移動教室1日目の3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
弓ヶ浜クラブに到着し、開園式をしました。3日間の合言葉をみんなで確認し、宿舎の方々にしっかりあいさつして、やる気の伝わる良いスタートです。避難訓練、布団のたたみ方、お風呂、手紙書き、一つ一つきちんと進んでいます。

11月8日(水)6年弓ヶ浜移動教室1日目の2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
田牛サンドスキー場、強風で自然にできた砂山で、地層もきれいに見えます。スリル満点で、何度もチャレンジした人もいます。荒海の向こうに利島や式根島が見えました。

11月8日(水)6年弓ヶ浜移動教室1日目の1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
渋滞で少し遅れ、伊豆三津シーパラダイスに着きました。水族館を見学し、イルカショーでは大拍手。良い天気、たっぷり楽しみお弁当もおいしくいただきました。

11月7日(火) 休み時間の外遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校時は強風と雨でしたが、中休みには雨が止んで外遊びができました。八成小の校庭は水はけがよく、子供たちは強風も気にせず元気いっぱい走り回っています。体育委員の子供たちは倉庫の掃除をしています。11月で木の葉は色づき始めましたが、暑いくらいの日が続きます。

11月6日(月) 学校給食運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八成小と桃井第五小のPTA代表の方と教育委員会の方に参加いただき、協議会を行いました。まずみんなで給食を喫食、今日は11月の読書週間にちなんだ「はちなりブックランチDays]の2回目のメニューです。その後、栄養士から安全な食材を使い安心して食べられる、そして子供たちが食について興味・関心をもち学びのある給食を提供するために、日々工夫していることを説明しました。給食調理業務を担っている会社からも、栄養士とコミュニケーションをとり、衛生面やアレルギー対応にも細心の注意を払っていることを説明しました。学校給食を通して、子供たちの体も心も育てていきます。

11月2日(木) 1年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
半袖でちょうどよいくらい、暖かい日が続いています。校庭での体育も、こまめに水分補給しながら、子供たちは元気いっぱい体を動かしています。1年生は、おにあそびをしています。どうやったら楽しくできるか、子供たちは考えを出し合いながら工夫しています。

給食試食会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(木)PTA学級部主催で給食試食会を行いました。
今年のメニューは子ども達に大人気のキムチチャーハンと棒餃子!!
試食前には栄養士の下垣内先生より八成小学校の給食について子ども達に美味しく楽しく給食を食べてもらうため日々工夫されている事などのお話を伺うことができ、物価高騰などにより様々なご苦労があるにも関わらず毎日身体にも心にもバランスの良い給食を提供して下さっていることに改めて感謝して給食を美味しく頂きました!!
お忙しい中、たくさんのご参加ありがとうございました。

3年 外国語活動「Who are you?」

画像1 画像1
ALTのエディ先生と一緒にジェスチャーゲーム。
この動物はなんだ?みんなの動きを見て英語で答えます。
日本語で1点、英語で2点、英文で答えられたら3点獲得!

4年生 ジャイアンツアカデミー

画像1 画像1 画像2 画像2
11/1(水)に4年生が読売巨人の方を招き「ジャイアンツアカデミー」という野球教室を行いました。ボールを上手に投げる方法を実演と練習を交えながら楽しく学ぶことができました。最後にはゲーム方式の活動も行い、男女ともに和気あいあいとしながら取り組むことができました。

11月1日(水) 2年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期に地域めぐりをしたので、地域にあるお店や施設を知りたくなりました。21か所の地域のご協力をいただき、見学しお話を聞くことができました。質問に丁寧に答えてくださって、子供たちは地域の方々の優しさを感じながら学んでいました。引率してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

10月31日(火) 6年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
エプロンを作っています。形ができてきて、ポケットを付けたりフエルトや刺繍で飾りをつけたりして、自分のエプロンができてきました。これから使っていけるのが楽しみですね。

2年 「町はっけん」の準備をしています!

画像1 画像1
11月1日の「町はっけん」の学習に向け、お店の方にインタビューしたい内容を自分たちで考えました。担当する質問項目を班の友達と相談しながら割り振っています。来週から、訪問した際の挨拶などを練習していきます!

10月30日(月) 音楽朝会と表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の歌とリコーダーの発表を聞きました。歌が2曲、リコーダーが3曲、どれも曲の雰囲気に合わせて子供たちが気持ちを込めて表現していました。3年生の発表をみんなで聴いて、和やかに1週間が始まります。その後、長縄グランプリの表彰をしました。1お月28日(土)に19校が集まり、八成小からは4・5・6年17人が2チームで参加しました。「やってみよう」とチャレンジする気持ちが素晴らしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

学校だより

学校経営計画

感染症対策

その他

学校情報

杉並区立八成小学校
〒167-0021
住所:東京都杉並区井草2-25-4
TEL:03-3399-3138
FAX:03-3399-4734